ありどおろコンサート
昨夜は初めてのサントリーホールブルーローズ。オペラでご縁ができた皆様及びその他今回初めて出会った方の歌唱、ピアノを楽しんだ。6時半開演、終演後携帯の電源入れたら9時15分、気がつけば休憩なしの2時間半以上だったのだ。
特筆すべきは酒巻修平さんという方の「君を愛す」クルティス、「アルルの女より フェデリーコの嘆き」チレア。プロフィルには「古希。イタリアを歌う」とだけある。ひょっとしたらYouTubeに何かあるのではないかと探したけ無かった。技術がどうのこうのもあるけれど音楽はいのち、エネルギーと感嘆させて頂いた。
オ・ソレ・ミオ / ビー・マイ・ラヴ ~デル・モナコ・ソング・アルバム ダンニバーレ デル・モナコ(マリオ) by G-Tools |
2011年12月11日(日)
@doyoubi は23192日生きた。人生あと6808日しかない。今日は有意義だったか? #30thou http://t.co/zqTPeoUK
posted at 00:29:09
2011年12月10日を普通に過ごした。"井上ひさし「父と暮らせば」映画のヒロイン宮沢りえは美人にすぎる、瀕死の父を捨てて逃げざるを得なかった事をいつまでも引きずる彼女に..." http://t.co/zqTPeoUK #30thou
posted at 06:20:56
孤独死の部屋にヌードや冬満月 #jhaiku #fhaiku #haiku RT @kikutijp: 土曜夜は報道特集を視聴。孤独死が年間3万に上り低年齢化してる実態が取材され親と同居してた息子が彼らの死で一人になり生活保護の下亡くなった例は壁一面にアイドルのポスターが残され…
posted at 07:34:55
@biwaprancer おはありございます。リストピアノ協奏曲2番、有名なのは1番だけれど2番もあったのだとTVブーレーズ×バレンボイムの朝です。
posted at 08:03:17
リスト:ピアノ協奏曲第1番&第2番 バレンボイム(ダニエル) by G-Tools |
デュトワN響青ひげFMライブ録音を聴いたら、あの原因不明の「水をそそぐような音」「シャキッと何かを包丁で切るような音」ノイズが入っている。原因不明。超録その他の録音ソフトを使って録音している方でこんな現象に出会った人はいないだろうか。気休めにマイク入力コンパネをOFFってみたが。
posted at 11:56:50
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- もう踊れぬファンダンゴ 行進は泥団子(2014.11.30)
- ノリントンN響ベト7(2014.10.20)
- 復活×新田ユリ×エレティール(2014.10.12)
- 交響曲第10番 (ショスタコーヴィチ)勝手に名付け親(2014.09.23)
- コパチンスカヤ(2014.08.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント