鬼門バルトーク
昨夜、デュトワN響開幕前のNHKホール人民席でこの曲を聴いていたら、鬼門が少し開いたような気がした。マーラーは安っぽいロマンティシズムに過ぎず、ショスタコーヴィチは体制迎合のおっちょこちょい、バルトークこそ孤高の作曲家である。と言いながら、この曲、特にその第二楽章は結構ロマンチックなり。
バルトーク:ピアノ協奏曲第1番&第2番&第3番 ブーレーズ(ピエール) by G-Tools |
2011年12月09日(金)
@doyoubi は23190日生きた。人生あと6810日しかない。今日は有意義だったか? #30thou http://t.co/zqTPeoUK
posted at 00:29:46
2011年12月08日を普通に過ごした。"未明聴楽、忘れた/コルンゴルドVn協奏曲だったかなあ/昨日の浜田山→善福寺川緑地→大田黒公園→荻窪散歩のNAVERまとめに夢中だった多分。..." http://t.co/zqTPeoUK #30thou
posted at 04:03:56
●歌ヘタ克服オドロキの裏ワザ※「調子外れを治す」(1)裏声で変身(2)腹筋に力が入る姿勢※体をねじる(3)手の動きで音の高低を意識(4)歌詞の意味を強く意識(5)次にくる音をイメージ(6)耳栓で自分の声を確認 http://t.co/S6YB3G4F 爆問学問ダイジェスト
posted at 07:09:52
@biwaprancer おはありございます。初雪の朝です。 #jhaiku #fhaiku #haiku 窓越しに見る初雪やニュータウン
posted at 08:14:17
音痴は治るそうです。というか、誰しも大なり小なり音痴だそうでする RT @yoshi550326: @doyoubi しかしおんちは大変ですね~。嫁も娘もおんちです。かろうじて息子は俺に似てまともですが(笑)
posted at 08:16:33
| 固定リンク
「土曜日名曲アルバム」カテゴリの記事
- 石川さゆりコンサート(2013.06.25)
- 私の歌に翼があったなら(2013.06.13)
- 一本の鉛筆(2013.05.09)
- Bella Figlia Dell'Amore - Sutherland and Pavarotti - Rigoletto Quartet(2013.04.22)
- STILL CRAZY FOR YOU_CRAZY CATS&YUMING(2012.12.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント