« いつまでも子供心や春の風 | トップページ | スカイツリー明日は明るき桜かな »

2012年4月13日 (金)

仏像の見方、音楽の聴き方

「極上美の饗宴 新薬師寺/十二神将」を観ていたら、田中ひろみ(仏像ガールとのこと)という人が「仏像を見るコツは妄想すること」と話していた。例えば、十二神将のうちどれが好みか、どんな付き合いになるかなどと妄想することが仏像を楽しむ方法だというのだ。

なるほどなあ、俺なんか音楽を聴くときに妄想(例:擬似性体験)や雑念ばかりじゃわいと納得する一方、いや、それではアカンと思うのだ。

そこで、音楽の聴き方の真髄。純粋にひたすら音のみを聴くこと(いわば、西田幾多郎の純粋経験)。音楽は「音の絶対性と関係性」(先日のエク試演会での西村朗先生の言葉)なのだから、音楽に(人生と同様に)意味もメッセージもなんにも無いのである。

まぼろしの色彩を追って~奈良新薬師寺 天平のバザラに会いたい~ [DVD] まぼろしの色彩を追って~奈良新薬師寺 天平のバザラに会いたい~ [DVD]

魅惑の仏像 十二神将―奈良・新薬師寺 (めだかの本) バザラにホレた!―新薬師寺・十二神将彩色再現ものがたり (DIGITAL WONDER ARCHIVE BOOKS) 復元 幻の大寺院―新薬師寺の謎に挑む NHK-DVD 阿修羅~天平の謎を追う 名仏探訪 [DVD]

by G-Tools

2012年04月12日(木)

@doyoubi は23315日生きた。人生あと6685日しかない。今日は有意義だったか? #30thou http://t.co/zqTPeoUK
posted at 00:18:41

2012年04月11日を無駄に過ごした。"ウィーン大晦日「こうもり」ウェルザー=メスト/知らない歌手ばかり。天気がよくないので車でゆうとり→明日だったアホ。稲城83.9→84.3/..." http://t.co/zqTPeoUK #30thou
posted at 05:41:09

ウィーン国立歌劇場大みそか公演「こうもり 」指揮ウェルザー・メスト - NAVER まとめ http://t.co/SSvNqMjH 大晦日恒例公演とは知らなかった。知らない歌手ばかりだが歌は楽しめる、とはいえ長いしんどい居眠りも数回。いつかクライバーDVDを聴き直そう。posted at 05:47:33

花吹雪文学少女老いにけり #jhaiku #fhaiku #haiku #kigo
posted at 08:21:44

プレミアムシネマ「左きゝの拳銃」アーサー・ペン1958年 - NAVER まとめ http://t.co/G4y7s3vA 若きポール・ニューマンの笑顔がチャーミングだが、映画はなんともなあ。一本気すぎる主人公に感情移入できず。
posted at 13:52:15

プレミアムシネマ「ヴィヨンの妻~桜桃とタンポポ~」 - NAVER まとめ http://t.co/gOMLY3MP 松たか子はいいんだけれど、あまりの辛気臭さ、暗い画面に辟易して途中放棄。浅野忠信らしくない役が気の毒であった。
posted at 14:36:50

|

« いつまでも子供心や春の風 | トップページ | スカイツリー明日は明るき桜かな »

音楽」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。