「戦争と平和」全四部一挙大公開
「戦争と平和」全四部作を昨日から観始めたのだが、YouTubeにひょっとしたらと思って見てみたらあったあった。全四部鑑賞可能(但しロシア語)。ソ連消滅したから著作権も雲散霧消したのかいな。逝く春の死せるソ連に名画あり
![]() |
戦争と平和 [DVD] レフ・トルストイ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
2012年05月03日(木)
@doyoubi は23336日生きた。人生あと6664日しかない。今日は有意義だったか? #30thou http://t.co/zqTPeoUK
posted at 00:22:41
2012年05月02日を普通に過ごした。"井上ひさし「黙阿彌オペラ」前半、役者のガナリ声が耳につく。雨なのでゆうとり車。「あゝ結婚」ソフィアローレンの魅力。濱町うなぎ。三..." http://t.co/zqTPeoUK #30thou
posted at 05:38:15
井上ひさし「黙阿彌オペラ」 http://t.co/slXf0rMe 前半少々退屈したが後半/明治維新後面白くなった。改革派(文明開化の風潮、権力にすり寄って出世しようとする連中)vs保守派(黙阿彌=文明開化と謂えども人の心は簡単に変わりはしない)の対立と明るいラスト/やり直そう
posted at 05:58:08
@biwaprancer おはありございます。この雨では、句会にバスとならざるを得ないです。posted at 07:29:58
日本の金融史(3)国立銀行の設立/井上ひさし「黙阿弥オペラ」の参考記事BM http://t.co/Oq9uqeSo
posted at 07:55:45
オーディオテクニカ の audio-technica ヘッドホンキャリングケース ブラック AT-HPP33 BK を私のブログでお買い上げの方、有難うございます。こんな商品があるんだと感心しました。 http://t.co/frMerSJK @さんから
posted at 13:12:52
キヤノン の Canon インクタンク BCI-321(BK/C/M/Y)+BCI-320 マルチパック を私のブログでお買い上げのお客様、いつも有難うございます。 http://t.co/5EQYwry3 @さんからposted at 13:14:01
家族編~「兄とその妹」島津保次郎1934年 - NAVER まとめ http://t.co/CEtJU8wo 戦前の中流インテリ家庭の暮らしぶりが興味深い。また、桑野通子とその突出したファッションが印象的。この6年後に大日本帝国崩壊、主人公たちにどんな運命が待っていたろうか。posted at 19:36:16
BSシネマ「突然炎のごとく」フランソワ・トリュフォー1961年 - NAVER まとめ http://t.co/qQUkcuUP 高名な作品だったのでDVDダビング保存、在庫消化順番が回って来てようやく鑑賞したけど、どこがオモロイねん、なんで名作やねん。わからん俺がアホなのか。
posted at 19:49:41
2012年05月04日(金)
@doyoubi は23337日生きた。人生あと6663日しかない。今日は有意義だったか? #30thou http://t.co/zqTPeoUK
posted at 00:19:21
2012年05月03日を普通に過ごした。"井上ひさし「黙阿彌オペラ」後半、維新変動の大きさを思う。ミニバスで句会。帰りは小雨になったので徒歩/ゴドフスキ。「突然炎のごとく..." http://t.co/zqTPeoUK #30thou
posted at 05:41:00
@biwaprancer おはありございます。しばらくぶりにプールに歩く朝です。
posted at 07:19:03
「指揮者はクリティカルではなくてクリエーティブであらねばならない」川瀬賢太郎が広上淳一に指摘された言葉。『心を鍛える音楽道場 ~指揮者・広上淳一と弟子たち~』よりposted at 11:34:21
心を鍛える音楽道場 ~指揮者・広上淳一と弟子たち~ - NAVER まとめ http://t.co/XimO1Tkl広上@第九でティムパニー×4の指揮、4回とも違う振りにワロウてしもた。5/18N響でエレミアを降る予定 http://t.co/5Szi0EFj 、楽しみだ。
posted at 12:59:54
喜劇編「お早よう」小津安二郎1959年 - NAVER まとめ http://t.co/DBEXmokJ 小津作品に時折ある気取りとか気障ったらしさがこの作品では全くないのがいい。杉村春子のイケズおばさんもいい。世間は煩わしいものだがお早う、いい天気ですねとなだらかに暮らしたい。
posted at 15:15:27
家族編「暖流」増村保造1957年 - NAVER まとめ http://t.co/kXCDy5XL 登場人物が皆エキセントリック、話の展開も右往左往、つまりは盛り沢山詰め込み弁当なのでせわしなく食欲減退するも面白かった。山田洋次脚本の更なるリメイクはどんな味か興味が出た。posted at 19:13:38
橋下市長、経産幹部と密会/2月 大飯再稼働で意見交換/民主幹部同席 http://t.co/dufxKaZ8 民主党幹部って仙谷のことだろうなと妄想。世間は意外なところでつながっている。
posted at 20:11:31
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画「アルゲリッチ、私こそ音楽」(2014.10.02)
- 運命と自由(2014.07.30)
- 映画「ヒットラー」(2014.05.29)
- 映画「終着駅 トルストイ最後の旅」 (2014.05.12)
- WOWOWドラマ「パンドラ」シリーズ(2014.05.05)
コメント