« コンピューター革命 最強×最速の頭脳誕生 | トップページ | 明日の句会準備 »

2012年6月 5日 (火)

セント・オブ・ウーマン

題名から、女性好みの恋愛ロマンだろうと思って観始めたが案に反して人生論力作だった。生きる意味は我が内には非ず、我が外すなわち他者との間にあり。それ故、人間なのだ。

上の動画は盲人アル・パチーノがタンゴを初めて踊るという行きずりの女性をリードして踊る場面。少々臭すぎる感があるが熱演である。

セント・オブ・ウーマン/夢の香り [DVD] セント・オブ・ウーマン/夢の香り [DVD]

セント・オブ・ウーマン/夢の香り [Blu-ray] グッド・ウィル・ハンティング 旅立ち [DVD] スケアクロウ [DVD] セルピコ [DVD] 恋愛小説家 [DVD]

by G-Tools

2012年06月04日(月)

@doyoubi は23368日生きた。人生あと6632日しかない。今日は有意義だったか? #30thou http://t.co/zqTKGOTQ
posted at 00:23:18

2012年06月03日を普通に過ごした。"シェエラザード@小松長生東フィル/この曲、昔、初めて聴いた頃は官能的なものを感じたのを思い出した。シマノフスキなどイヤホンしつつ..." http://t.co/zqTKGOTQ #30thou
posted at 05:38:30

@biwaprancer おはありございます。快晴の朝です。
posted at 07:35:07

コンピューター革命 最強×最速の頭脳誕生 - NAVER まとめ http://t.co/1Of8HcrN スーパーコンピュータ+機械学習+ビッグデータ=未来を予測する望遠鏡あるいは人格を獲得したアバター(分身)という薔薇色番組。亡き人との思い出を喋ってくれるロボットなんかどう?
posted at 11:31:06

手をかざし歩く女や片日陰 #jhaiku #fhaiku #haiku
posted at 13:22:35

BSシネマ「セント・オブ・ウーマン 夢の香り」 - NAVER まとめ http://t.co/eMtYGoWx タンゴ、フェラーリ、演説の三題噺。生きる意味は自分の中にはなく人との間にある、だから人間なのだ。ところで盲人アル・パチーノが眼で演技する凄さ/ちょっと臭すぎるけど。posted at 20:48:20

|

« コンピューター革命 最強×最速の頭脳誕生 | トップページ | 明日の句会準備 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。