« 真の対立軸は国家主義vs個人主義 | トップページ | 無線LAN付きビデオ »

2012年11月21日 (水)

Astor Piazzolla "Fuga Y Misterio"

昨日、来客歓談、クレメラータ・バルティカ名演奏を思い出したのでコピー差し上げようと今朝いろいろ努力→アナログ放送を先代ビデオでダビングしたもの(アナログDVD)からMPGファイルを取り出す方法/デジタルDVDからはCPRM解除でOKなのだが。

一旦諦めて先代ビデオでダビングしようとしたらDVDを食べてしまったままうんともすんとも云わない(これも遂に成仏)。そこで念力込めて再度努力。

DVD2AVI(プロジェクト展開&保存)TMPGEnc(MPGに変換)で出来上がり。これでアナログDVD在庫からもダビング可能になったわい。

B000TLYE20 アダージョ
マーラー クレメラータ・バルティカ クレーメル(ギドン) コルパチェヴァ(ユリア) クズネツォフ(フョードル)
ユニバーサル ミュージック クラシック  2007-10-03

by G-Tools

2012年11月20日(火)

@doyoubi は23537日生きた。人生あと6463日しかない。今日は有意義だったか? #30thou http://t.co/zqTKGOTQ
posted at 00:20:04

2012年11月19日を普通に過ごした。"ラヴェル「スペインの時」グラインドボーン初めて観るオペラだが、恋と情熱の国の時計屋女房が詩人と銀行家と力持ち驢馬引きの間で揺れて..." http://t.co/zqTKGOTQ #30thou
posted at 04:27:50

真の対立軸は国家主義vs個人主義 http://t.co/b9oGOhBr 思うに、真の対立軸は国家主義vs個人主義。国家のために人殺しを強制するなど俺は死んでも絶対に厭だ。
posted at 04:48:14

RT @bilderberg54: 橋下徹「僕は軍と徴兵はワンセットだと思う。奴隷的拘束には当たらないから9条の改正さえすれば徴兵制は幾らでも成り立つ。(戦争に)勝つためには傭兵制だが(国民に)責任を根付かせるためには絶対に僕は徴兵制が必要だと思う」(「たかじんのそこまで言って委員会」2005年6月5日)
posted at 04:48:28

@biwaprancer おはありございます。かかりつけの女医さんに診てもらう朝です。
posted at 06:46:25

納税者が死亡したときの確定申告(準確定申告) http://t.co/GlWTQS7E 「相続の開始があったことを知った日の翌日から4か月以内に申告と納税をしなければなりません。これを準確定申告といいます」だって。今日、国税局に電話して初めて知った。明日、税務署で詳細&書類取得。
posted at 17:23:37

ソニー の SONY 密閉型インナーイヤーレシーバー XB30EX ブラック MDR-XB30EX/B を私のブログでお買い上げのお客様、有難うございます。私もたまたま同じものを購入して今日届きました。いいです。よく響きます。 http://t.co/mtlQGRzW @さんから
posted at 17:37:30

|

« 真の対立軸は国家主義vs個人主義 | トップページ | 無線LAN付きビデオ »

土曜日名曲アルバム」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。