平均律クラヴィア曲集
今週NHK-FM/古楽の楽しみが4日間連続特集。まだ第一回しか聴いてないが、様々な演奏家による平均律。短い解説付きで2曲単位で聴けるのが曲のイメージが作れるので重宝。今度は車で聴こう。以下、(三ヶ月で番組内容が消えてしまうので)コピペしておく。
- バッハの平均律クラヴィール曲集 -(1)
「平均律クラヴィール曲集 第1巻から 前奏曲とフーガ
第1番 ハ長調 BWV846」
バッハ作曲
(4分35秒)
(チェンバロ)ヘルムート・ワルヒャ
<ポリドール POCA-2084>
「平均律クラヴィール曲集 第1巻から 前奏曲とフーガ
第2番 ハ短調 BWV847」
バッハ作曲
(4分22秒)
(チェンバロ)ヘルムート・ワルヒャ
<ポリドール POCA-2084>
「平均律クラヴィール曲集 第1巻から 前奏曲とフーガ
第3番 嬰ハ長調 BWV848」
バッハ作曲
(3分33秒)
(ピアノ)エトヴィン・フィッシャー
<EMI TOCE-6151>
「平均律クラヴィール曲集 第1巻から 前奏曲とフーガ
第4番 嬰ハ短調 BWV849」
バッハ作曲
(7分22秒)
(ピアノ)エトヴィン・フィッシャー
<EMI TOCE-6151>
「平均律クラヴィール曲集 第1巻から 前奏曲とフーガ
第5番 ニ長調 BWV850」
バッハ作曲
(3分03秒)
(ピアノ)スヴャトスラフ・リヒテル
<ビクター VICC-40210>
「平均律クラヴィール曲集 第1巻から 前奏曲とフーガ
第6番 ニ短調 BWV851」
バッハ作曲
(4分00秒)
(ピアノ)スヴャトスラフ・リヒテル
<ビクター VICC-40210>
「平均律クラヴィール曲集 第1巻から 前奏曲とフーガ
第7番 変ホ長調 BWV852」
バッハ作曲
(6分26秒)
(ピアノ)ダニエル・バレンボイム
<ワーナー WPCS-11764>
「平均律クラヴィール曲集 第1巻から 前奏曲とフーガ
第8番 変ホ短調 BWV853」
バッハ作曲
(10分32秒)
(ピアノ)ダニエル・バレンボイム
<ワーナー WPCS-11764>
- - バッハの平均律クラヴィール曲集 -(2)
「平均律クラヴィール曲集 第1巻から 前奏曲とフーガ
第9番 ホ長調 BWV854」
バッハ作曲
(3分12秒)
(チェンバロ)グスタフ・レオンハルト
<ビクター BVCD-1828>
「平均律クラヴィール曲集 第1巻から 前奏曲とフーガ
第10番 ホ短調 BWV855」
バッハ作曲
(3分27秒)
(チェンバロ)グスタフ・レオンハルト
<ビクター BVCD-1828>
「平均律クラヴィール曲集 第1巻から 前奏曲とフーガ
第11番 ヘ長調 BWV856」
バッハ作曲
(2分16秒)
(ピアノ)グレン・グールド
<ソニー SRCR 9496>
「平均律クラヴィール曲集 第1巻から 前奏曲とフーガ
第12番 ヘ短調 BWV857」
バッハ作曲
(8分21秒)
(ピアノ)グレン・グールド
<ソニー SRCR 9496>
「平均律クラヴィール曲集 第1巻から 前奏曲とフーガ
第13番 嬰ヘ長調 BWV858」
バッハ作曲
(4分07秒)
(ピアノ)フリードリヒ・グルダ
<PHILIPS 446 545-2>
「平均律クラヴィール曲集 第1巻から 前奏曲とフーガ
第14番 嬰ヘ短調 BWV859」
バッハ作曲
(5分22秒)
(ピアノ)フリードリヒ・グルダ
<PHILIPS 446 545-2>
「平均律クラヴィール曲集 第1巻から 前奏曲とフーガ
第15番 ト長調 BWV860」
バッハ作曲
(3分44秒)
(ピアノ)アンドラーシュ・シフ
<ユニバーサル UCCE-2082/5>
「平均律クラヴィール曲集 第1巻から 前奏曲とフーガ
第16番 ト短調 BWV861」
バッハ作曲
(3分32秒)
(ピアノ)アンドラーシュ・シフ
<ユニバーサル UCCE-2082/5>
「平均律クラヴィール曲集 第1巻から 前奏曲とフーガ
第1番 ハ長調 BWV846」
バッハ作曲
(3分40秒)
(ピアノ)アンドラーシュ・シフ
<ユニバーサル UCCE-2082/5>
「平均律クラヴィール曲集 第1巻から 前奏曲とフーガ
第8番 変ホ短調 BWV853」
バッハ作曲
(7分55秒)
(ピアノ)アンドラーシュ・シフ
<ユニバーサル UCCE-2082/5>
- バッハの平均律クラヴィール曲集 -(3)
「平均律クラヴィール曲集 第1巻から 前奏曲とフーガ
第17番 変イ長調 BWV862」
バッハ作曲
(3分39秒)
(クラヴィコード)ラルフ・カークパトリック
<ポリドール POCA-2607/8>
「平均律クラヴィール曲集 第1巻から 前奏曲とフーガ
第18番 嬰ト短調 BWV863」
バッハ作曲
(3分40秒)
(クラヴィコード)ラルフ・カークパトリック
<ポリドール POCA-2607/8>
「平均律クラヴィール曲集 第1巻から 前奏曲とフーガ
第19番 イ長調 BWV864」
バッハ作曲
(3分24秒)
(ピアノ)マルティン・シュタットフェルト
<ソニー SICC 1148-9>
「平均律クラヴィール曲集 第1巻から 前奏曲とフーガ
第20番 イ短調 BWV865」
バッハ作曲
(5分44秒)
(ピアノ)マルティン・シュタットフェルト
<ソニー SICC 1148-9>
「平均律クラヴィール曲集 第1巻から 前奏曲とフーガ
第21番 変ロ長調 BWV866」
バッハ作曲
(3分51秒)
(ピアノ)ワレリー・アファナシエフ
<コロムビア COCO-78834-35>
「平均律クラヴィール曲集 第1巻から 前奏曲とフーガ
第22番 変ロ短調 BWV867」
バッハ作曲
(7分01秒)
(ピアノ)ワレリー・アファナシエフ
<コロムビア COCO-78834-35>
「平均律クラヴィール曲集 第1巻から 前奏曲とフーガ
第23番 ロ長調 BWV868」
バッハ作曲
(3分24秒)
(ピアノ)マウリツィオ・ポリーニ
<ユニバーサル UCCG-1474/5>
「平均律クラヴィール曲集 第1巻から 前奏曲とフーガ
第24番 ロ短調 BWV869」
バッハ作曲
(12分05秒)
(ピアノ)マウリツィオ・ポリーニ
<ユニバーサル UCCG-1474/5>
「平均律クラヴィール曲集 第1巻から 前奏曲とフーガ
第1番 ハ長調 BWV846から 前奏曲」
バッハ作曲
(1分51秒)
(ピアノ)マウリツィオ・ポリーニ
<ユニバーサル UCCG-1474/5>
- バッハの平均律クラヴィール曲集 -(4)
「平均律クラヴィール曲集 第2巻から 前奏曲とフーガ
第1番 ハ長調 BWV870」
バッハ作曲
(4分15秒)
(チェンバロ)セバスティアン・ギヨー
<SAPHIR LVC 1136>
「平均律クラヴィール曲集 第2巻から 前奏曲とフーガ
第4番 嬰ハ短調 BWV873」
バッハ作曲
(7分21秒)
(チェンバロ)セバスティアン・ギヨー
<SAPHIR LVC 1136>
「平均律クラヴィール曲集 第2巻から 前奏曲とフーガ
第9番 ホ長調 BWV878」
バッハ作曲
(7分28秒)
(オルガン)ロバート・レヴィン
<HANSSLER CLASSIC 117>
「平均律クラヴィール曲集 第2巻から 前奏曲とフーガ
第10番 ホ短調 BWV879」
バッハ作曲
(6分03秒)
(フォルテピアノ)ロバート・レヴィン
<HANSSLER CLASSIC 117>
「平均律クラヴィール曲集 第2巻から 前奏曲とフーガ
第11番 ヘ長調 BWV880」
バッハ作曲
(4分36秒)
(クラヴィコード)ロバート・レヴィン
<HANSSLER CLASSIC 117>
「平均律クラヴィール曲集 第2巻から 前奏曲とフーガ
第15番 ト長調 BWV884」
バッハ作曲
(3分25秒)
(ピアノ)ウィルヘルム・バックハウス
<ポリドール F30L-20163>
「平均律クラヴィール曲集 第2巻から 前奏曲とフーガ
第20番 イ短調 BWV889」
バッハ作曲
(5分22秒)
(ピアノ)エレーヌ・グリモー
<ユニバーサル UCCG-1426>
「平均律クラヴィール曲集 第2巻から 前奏曲とフーガ
第19番 イ長調 BWV888から 前奏曲」
バッハ作曲
(1分41秒)
(ピアノ)アンドラーシュ・シフ
<ユニバーサル UCCE-2082-5>
「平均律クラヴィール曲集 第2巻から 前奏曲とフーガ
第23番 ロ長調 BWV892」
バッハ作曲
(5分21秒)
(ピアノ)アンドラーシュ・シフ
<ユニバーサル UCCE-2082-5>
![]() |
バッハ : 平均律クラヴィーア曲集 第1巻 グールド(グレン) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
2012年12月05日(水)
@doyoubi は23552日生きた。人生あと6448日しかない。今日は有意義だったか? #30thou http://t.co/zqTKGOTQ
posted at 00:15:11
辻井伸行のロシア訪問ドキュメンタリーに出てきたエジソン蓄音機で録音されたチャイコフスキーの肉声 (1890): http://t.co/M2k9hoQH 甲高い声だ。http://t.co/8wa1BwZC
posted at 03:53:20
2012年12月04日を普通に過ごした。"辻井伸行訪露ドキュメンタリーhttps://t.co/MRTy1weR/美術館やバレエを..." http://t.co/zqTKGOTQ #30thou
posted at 04:28:45
@biwaprancer おはありございます。昨日に引き続きプール鍛錬強化の朝です。
posted at 06:57:51
飯田哲也氏の敗北に思う-「典型的」市民運動の限界 http://t.co/JiGG5RBu 『行政批判を繰り返し、理想を語りながら、その実現可能性とコストを考えない「政策論の甘さ」「口先だけの主張」。まず相手を攻撃し、正邪という単純な二面でしか物事を語らない「稚拙な運動手法」。』
posted at 17:41:05
古楽の楽しみ -バッハの平均律クラヴィール曲集-(1) http://t.co/Tv7WFgSp 様々な演奏家による平均律。短い解説付きで2曲単位で聴けるのが曲のイメージが作れるので重宝。今度は車で聴こう。
posted at 17:47:30
お茶の間でヅカ♪ NHKBS 宝塚レジェンド http://t.co/OtuV8pzp 全部録画してBGM鑑賞する所存。ヅカってなんであの押し出すような発声なんじゃろ。
posted at 17:49:20
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- もう踊れぬファンダンゴ 行進は泥団子(2014.11.30)
- ノリントンN響ベト7(2014.10.20)
- 復活×新田ユリ×エレティール(2014.10.12)
- 交響曲第10番 (ショスタコーヴィチ)勝手に名付け親(2014.09.23)
- コパチンスカヤ(2014.08.07)
コメント