« トム句会勧誘パネル納入 | トップページ | attacca »

2013年1月27日 (日)

色即是芸、芸即是色

平野啓一郎の「分人」思想が面白い。

もう、そろそろ良いんじゃないか。もっと、私たちの現実に即した、新しい概念を基準に、自分のこと、他人との関係を考え直すべき時ではないか。そこで、私 が考えたのが、individualから否定の接頭辞inを取った「分人dividual」という概念である。「分けられる」という意味だ。 一人の人間には、色々な顔がある。つまり、複数の分人を抱えている。そのすべてが〈本当の自分〉であり、人間の個性とは、その複数の分人の構成比率のことである。

そうそう、俺は分けられない個ではなくて、分割可能な個(分人)なのだ。ある時は会社員、ある時は家庭人、そしてまたある時は一匹の男などなど、TPOに応じて様々な分人を演じているのだ。そして、分人、つまりは芸なのだ。

 生涯は芸人なりき春を待つ

私とは何か――「個人」から「分人」へ (講談社現代新書) 私とは何か――「個人」から「分人」へ (講談社現代新書)
平野 啓一郎

空白を満たしなさい ドーン (講談社文庫) 日蝕・一月物語 (新潮文庫) 小説の読み方~感想が語れる着眼点~ (PHP新書) 決壊〈上〉 (新潮文庫)

by G-Tools

2013年01月26日(土)

@doyoubi は23604日生きた。人生あと6396日しかない。今日は有意義だったか? #30thou http://t.co/zqTKGOTQ
posted at 00:14:18

【画像】永山駅前の商業施設・グリナードで火事!緊急避難でパニック【速報】 - NAVER まとめ http://t.co/mdZHOsXT煙が出始めた頃にちょうど側を歩いていた。あの煙の出方では火事かもしれんなあと思いつつ電車に乗って尾山台へ。帰途、消防車がいたので火事と確定。
posted at 05:50:06

2013年01月25日を普通に過ごした。"映画「センターステージ」ラフマニノフPコン2番その他でバレエ、バレエだけでも観る価値あり、DVD保存しようかと思ったが我が持ち時間..." http://t.co/zqTKGOTQ #30thou
posted at 05:56:20

@biwaprancer おはありございます。ブラームスを聴いている朝です。
posted at 06:00:30

|

« トム句会勧誘パネル納入 | トップページ | attacca »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。