« 明日の句会準備 | トップページ | 「悲愴」の終楽章はアンダンテ »

2013年2月21日 (木)

ブクステフーデとバッハ

FM「クラシックの迷宮」で初めて知ったのだが、

バッハは幼少時からブクステフーデに憧れていました。1705年、バッハは4週間の休暇をとり、アルンシュタットからブクステフーデが勤めるリューベック の聖マリア教会まで400キロを歩いて会いに向かいます。彼の演奏を聴いて感動したバッハは、ブクステフーデから直接指導を受けることに。バッハの代表作 のひとつ『ゴルトベルク変奏曲』はブクステフーデの『カプリッチョーサ』変奏曲に大きな影響を受けて作曲されました。

んだそうな。番組では『ゴルトベルク変奏曲』の一部にブクステフーデの『カプリッチョーサ』変奏曲のテーマが引用されていとも話していた。上のトリスターノも英語でそのような事を喋っているようだし引用部の演奏もしている。以下、番組のプレイリスト(「ロング・ウォークが電子音との多重録音で面白かった)を転載しておく。

片山杜秀
 - 私の試聴室~トリスターノのブクステフーデとバッハ~ -

「トッカータ BuxWV 165」    ブクステフーデ作曲
                       (3分51秒)
           (ピアノ)フランチェスコ・トリスターノ
            <グラモフォン UCCG-1600>

「カンツォーナ BuxWV 168」   ブクステフーデ作曲
                       (2分51秒)
           (ピアノ)フランチェスコ・トリスターノ
            <グラモフォン UCCG-1600>

「カンツォーナ BuxWV 173」   ブクステフーデ作曲
                       (1分43秒)
           (ピアノ)フランチェスコ・トリスターノ
            <グラモフォン UCCG-1600>

「シャコンヌ BuxWV」        ブクステフーデ作曲
                       (6分07秒)
           (ピアノ)フランチェスコ・トリスターノ
            <グラモフォン UCCG-1600>

「アリア“ラ・カプリッチョーサ”と32の変奏曲       
                    BuxWV 250」
                     ブクステフーデ作曲
                      (23分00秒)
           (ピアノ)フランチェスコ・トリスターノ
            <グラモフォン UCCG-1600>

「“ゴールトベルク変奏曲”BWV988から         
                    “クオドリベット”」
             ヨハン・セバスティアン・バッハ作曲
                       (1分57秒)
           (ピアノ)フランチェスコ・トリスターノ
            <グラモフォン UCCG-1600>

「ロング・ウォーク」    フランチェスコ・トリスターノ作曲
                       (9分27秒)
           (ピアノ)フランチェスコ・トリスターノ
      (エレクトロニクス)フランチェスコ・トリスターノ
            <グラモフォン UCCG-1600>

「“ゴールトベルク変奏曲”BWV988から “アリア”」  
             ヨハン・セバスティアン・バッハ作曲
                       (2分59秒)
           (ピアノ)フランチェスコ・トリスターノ
            <グラモフォン UCCG-1600>

ロング・ウォーク ロング・ウォーク
トリスターノ(フランチェスコ)

バッハ ケージ ソリテュード ノット・フォー・ピアノ Piano Concerto No 5 (Hybr) Sleeper-Tokyo April 16 1979

by G-Tools

2013年02月20日(水)

ブル8とコロンボとジュリアス・シーザー http://t.co/MX86StDR ブル8バレンボイム×シュターツカペレ・ベルリン(スカパー無料放送)/第三楽章(緩徐楽章)の良さを最近、感じるようになって来た。ブルックナー交響曲、ブラームス室内楽など趣味渋くなる老残の闇。posted at 04:21:13

@rurri4 「子規忌」変換候補に出て来ました。いずれ学習してくれるのかもしれません。posted at 04:23:15

創造のるつぼ:奔放さ全開のバイオリン パトリツィア・コパチンスカヤ http://t.co/jOOAccq3 バルトークは鬼門(俗っぽさが微塵も無い)なのだが無伴奏ソナタ録画再生なう。「傷のない完璧な演奏よりも、人間らしい不完全さ、むき出しの感情を大切にする」演奏家とのこと。
posted at 05:59:04

11/13(火)パトリツィア・コパチンスカヤ~無伴奏リサイタル/奔放という名の民族性 http://t.co/B6p5sWRd 「お姫様のようなフリフリのステージ・ドレスを着て、美しい音楽を奏でてくれる女神(ミューズ)たち…の真逆の存在」と評されている。
posted at 06:02:09

@biwaprancer おはありございます。青空が見えてきた朝です。
posted at 07:09:38

手元にはリモコン三つ梅一輪 #jhaiku テレビ、東芝レコーダー、先日買ったソニーブルーレイレコーダー。
posted at 07:11:35

ファイル名に「使用できない記号」があると同期されないようだ。「なども使用できないみたい/削除したら同期できた。SkyDrive for Windows にデータを入れても同期されない http://t.co/IXPBRevU
posted at 16:38:43

Canon インクタンク BCI-351XL(BK/C/M/Y/GY)+BCI-350XL 6色マルチパック(大容量) BCI-... を私のブログでお買い上げのお客様、有難うございます。今後ともご贔屓のほど宜しくお願いします。 http://t.co/DPsXj4wz
posted at 17:17:47

Melitta アロマサーモ ステンレス ダークブラウン JCM-561/TD を私のブログでお買い上げのお客様、有難うございます。美味しいコーヒーをお楽しみ下さい。 http://t.co/oDavm13R
posted at 17:20:09

日銀会合2%物価目標で応酬、反対派「無理がある」http://t.co/FlhASwy5 反対は佐藤健裕氏と木内登英氏。「2%がこれまでの物価水準を大きく上回っており、目標として掲げるだけでは「期待形成に働きかける力はさほど強まらない」と指摘とのこと。この二人は覚えておこう。
posted at 20:38:40

|

« 明日の句会準備 | トップページ | 「悲愴」の終楽章はアンダンテ »

音楽」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。