« 出雲路や恵比寿大黒初桜 | トップページ | フィガロ@二宮周平 »

2013年3月14日 (木)

大人の発達障害

昨日のクロ現「“大人の発達障害” 個性を生かせる職場とは?」
上司の指示が正確に伝わらずミスを多発する、同僚とうまくコミュニケーションがとれない…。その原因の一つとして指摘されはじめているのが“大人の発達障害”。脳機能の発達に偏りがあり、例えば「人の気持ちを察することが苦手」などの傾向がある。

あ、俺のことやんかあと思いながら見た。「国の研究機関は、日本人のおよそ1割に発達障害のなんらかの特性があり、うつなどになる可能性があると指摘」しているそうだから、10人に1人ではなく俺の10分の1はアスペルガー症候群:言語による会話能力があるにもかかわらず、自閉症同様の「かかわり」「コミュニケーション」「こだわり」の障害という三つの特徴を併せ持った、発達障害だと思うことにしよう。

発達障害に気づかない大人たち (祥伝社新書 190) 発達障害に気づかない大人たち (祥伝社新書 190)
星野仁彦

発達障害に気づかない大人たち<職場編>(祥伝社新書237) 「空気が読めない」という病 (ベスト新書) それって、大人のADHDかもしれません (アスコムBOOKS) 私は発達障害のある心療内科医 (「いつも生きづらさを感じている人」への処方箋) 発達障害を見過ごされる子ども、認めない親 (幻冬舎新書)

by G-Tools

2013年03月13日(水)

一度は行きたい足立美術館一度行けばいい plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di... 阪急交通(美肌の湯・玉造温泉にゆっくり2連泊 出雲大社・足立美術館・松江3日間)ツアーに行って来た。眼目は足立美術館/横山大観もいいけれど名園が見たかった。
posted at 08:00:52

円安もほどほどがよし春景色 #jhaiku
posted at 08:21:52

@biwaprancer おはありございます。昨日の松江、一句が浮かんだ朝です。堀めぐる船頭唄や風光る #jhaiku
posted at 10:21:30

出雲路や恵比寿大黒初桜 #jhaiku 昨日の出雲大社ツアー、土産物屋の元気なおばちゃんがガイドしてくれて「大国主命は大黒さん、エビスさんは大黒さんの子ども」と教えてくれたけどウソやんかあ。detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_de...
posted at 10:37:52

梅が香や蕎麦屋となりぬる武家屋敷 #jhaiku 松江での一句。中八はあまりよくないので「蕎麦屋となりし」としたいが、これだと「今はどうなんだ?」との疑問が湧く余地あり。そこで「今は蕎麦屋の」とする案もあり。次の句会で先生に教えを乞おう。
posted at 10:48:36

桃節句ツアーバス着く美肌の湯 #jhaiku
posted at 12:53:34

リフレ論争の限界 哲学者・内山節さん t.asahi.com/a2m1 「物価下落の背景には、世界経済の供給構造の激変があります。少数の先進国が生産を独占していた自動車や家電製品も、途上国の工業化で価格が急激に下がりました。液晶テレビのような競争の激しい製品が、」
posted at 17:45:12

|

« 出雲路や恵比寿大黒初桜 | トップページ | フィガロ@二宮周平 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。