« 緑陰を選んで歩くウォークマン | トップページ | 明日の句会準備 »

2013年6月18日 (火)

ロマン派の毒

先日来、「ロマン派の毒」という言葉が気になっている。
ベートーベン以降、音楽は人間の感情や内面をあからさまに表現するものとなったが、時にはその自己肥大ぶ りに辟易したりもする(特にマーラー、ショスタコーヴィチ←大好きだけれど)。
そんな気分を「ロマン派の毒」という言葉で表したい。そして、「ロマン派の毒」から少し距離を置くべく、バッハあるいはそれ以前の古楽、逆にまた現代曲(例えばペルト「鏡の中の鏡」)をもっと聴き込んで行きたい。

と書いた所でペルト「鏡の中の鏡」が入っているバティアシュヴィリのCDを検索したら、なんと、2,211円(税込)送料無料ではないか、来週知人宅訪問の手土産にもなるし、ええいクリックだ。

2013年06月17日(月)

プロな音声編集ソフト – AVS Audio Editor - 録音、カット、ミックス、分割、様々な効果の追加 www.avs4you.com @avs4youさんから
posted at 04:35:33

パユと純正調とウォークマンと小柳ルミ子 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… クラシカ・ジャパン無料放送エマニュエル・パユ「サンスーシ宮殿コンサート」知らない曲ばかりだがパユの暖かいフルートが聴きもの。
posted at 05:25:26

緑陰を選んで歩くウォークマン #jhaiku 今朝からプールお供はウォークマンNW-E062/6334円。柔らかく広がりがある美音を楽しんでいる。しかし難点。一つは充電・楽曲入れ替えのためPCにつなぐとリジューム機能が失われること。もう一つは早送りが我慢しづらいぐらい遅いこと。
posted at 17:44:40

|

« 緑陰を選んで歩くウォークマン | トップページ | 明日の句会準備 »

音楽」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。