« Music Tomorrow 2013 | トップページ | 遂にウォークマン購入決断 »

2013年6月13日 (木)

私の歌に翼があったなら

FMクラシックカフェで初めて聴いたレイナルド・アーンという作曲家の一番有名な作品らしい。

詩はヴィクトル・ユーゴーに 依るもので、ルイ・ナポレオンのクーデター&第二帝政の開始に伴ってイギリスへと亡命している最中の1856年に書かれた「静観詩集(Les contemplations)」からの一節だそうです。その詩に、1888年にわずか13歳だったレイナルド・アーン(Reynald Hahn)がメロディをつけたのだそうです。アーンの作曲の師匠はマスネ(「タイスの瞑想曲」が有名か)で、マスネから生涯に亘る庇護を受けたとのこと。

だそうだ。歌はFMで聴いたのと同じスーザン・グラハム、この歌でこの歌手の名前を脳に刻み込んでおきたい名演だ。

アーン歌曲集 アーン歌曲集
ゴーティエ(テオフィル) グラハム(スーザン)

フォーレ:歌曲集(4枚組) ドビュッシー:歌曲集「月の光」 独唱名曲100選 Philippe Jaroussky ‾ Opium 夢のあとで~フォーレ歌曲集

by G-Tools

2013年06月10日(月)

「ピアノ・レッスン」とハイドンとデュティユーとマートン plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 映画「ピアノ・レッスン」マイケル・ナイマン音楽にも期待してイヤホン鑑賞したが、ヒロインに全く共感できず、単なるエゴ色情狂じやないのと斬って捨てるのは可哀想だけど音楽映画になってれ
posted at 05:22:36

NHK-FM「現代の音楽  -ラボ・エクセルシオ新章2-」6/15(土)6時放送。  www4.nhk.or.jp/P446/x/2013-06… クァルテットエクセルシオによるスカルソープ、三善晃、シャリーノ。試演会で聴いたけど演奏会には都合で行けなかった。バルトークは放送では割愛されている。
posted at 05:37:46

2013年06月11日(火)

ムローヴァとスピルバーグと木の実ナナとコルクションエラー plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… ムローヴァ×ウンジャンN響、ライブ時と同じ所感だなあ→昨夜の渋谷人民席(コンマスは篠崎史紀)、DSCH Vnコン1番ムローヴァ×ウンジャンN響、バティアシュヴィリ名演を予習しす
posted at 04:47:29

@biwaprancer おはありございます。歌謡曲の朝です。
posted at 07:21:33

2013年06月12日(水)

2CELLOSとアリス=紗良・オットとロック・ハドソン plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 「2CELLOS 熱狂のザグレブ・ライヴ」2CELLOSは自らYOUTUBEに投稿したプロモーションビデオをきっかけに全世界で超有名になったクロアチアの若きチェリストの2人組
posted at 05:13:31

@biwaprancer おはありございます。プールにどうやって行くか行かざるか、雨の朝です。posted at 06:52:44

|

« Music Tomorrow 2013 | トップページ | 遂にウォークマン購入決断 »

土曜日名曲アルバム」カテゴリの記事

コメント

癒されますね。

投稿: 吉野@BRAINPOWER | 2013年6月13日 (木) 午後 03時20分

気に入って頂けたようでよかったです。

投稿: 土曜日 | 2013年6月13日 (木) 午後 06時50分

この記事へのコメントは終了しました。

« Music Tomorrow 2013 | トップページ | 遂にウォークマン購入決断 »