Navigatorコバケンのクラシック入門
開演1時間前に会場の上野小ホールに行ったら既に長蛇の列、チケットは売り切れ。
第一部の弦楽室内楽は少々たるかったが、第二部金管で面白くなり、第三部村上敏明登場で盛り上がった。南大沢オペラでいつも指導してくれている村上先生の歌をちゃんとしたホールで聴くのは初めて。CDではやや一本調子に聴こえるが、ライブでは陰影もあり高音でホールが揺らいだ。
※コバケンの打ち明け話:パルマで「ルイザ・ミラー」を振った際に、地元の新聞のインタビューがあり通訳を要求したら拒否、インタビューもされず。イタリア語も出来ない指揮者がヴェルディを振るのかと客席の拍手は無し、けれど序曲を終えたら拍手喝采だったそうだ。
※写真は終演後の村上敏明さん。アンコールが2曲(チャールダッシュ/弦楽メンバー、カタリ/村上敏明+金管メンバー)もあり入場料千円、ノリントンN響を蹴って行った甲斐があった。今まで最高のコスパのコンサートだった。
2013年10月20日(日)
ティーレマンとガランチャとゴルバチョフ plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… ソリストにはエリーナ・ガランチャなど実力派歌手が顔を揃え、会場にはゴルバチョフ元ソ連大統領の姿も。ティーレマンが暗譜手振り。終演後拍手は無く楽員聴衆全員が起立黙祷。
posted at 05:19:29
「盛綱陣屋」 もりつな じんや(近江源氏先陣館) blog.goo.ne.jp/yokikotokiku/e… 和田兵衛は動じずに「おお、ご酒はそれがし大好物じゃ」と「御守」を「御酒」にわざとひっかけて返し、ゆうゆうと花道を引っ込みます。聞かせどころですが、意味わからないと「え?」となります。
posted at 06:03:25
-0.50kgです。 83.0。82kg台へ再度挑戦^o^ #hakaru_dake
posted at 07:19:51
#photoikku 生き急ぐコスモスなどはをりませぬ #jhaiku 短歌旧作「生き急ぐ歳にはあらず通勤の各駅停車哲学史読む」 https://pic.twitter.com/BVFd8SWJHX

posted at 07:23:45
-0.35kgです。 82.65。まずは順調秋の暮れ。 #hakaru_dake
posted at 21:04:45
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- もう踊れぬファンダンゴ 行進は泥団子(2014.11.30)
- ノリントンN響ベト7(2014.10.20)
- 復活×新田ユリ×エレティール(2014.10.12)
- 交響曲第10番 (ショスタコーヴィチ)勝手に名付け親(2014.09.23)
- コパチンスカヤ(2014.08.07)
コメント