« 名月と言ふには遠き我が写真 | トップページ | 新しい人生のはじめかた »

2013年10月18日 (金)

子規庵吟行

鶯谷駅から5分とのことだったが、駅で降りて放置自転車整理の方に道を訊いたら親切にも案内してくれた。周囲はラブホ、わかりにくい小路をたどっての5分だった。

子規没後も、子規庵には母と妹が住み、句会、歌会の世話をつづけましたが老朽化と大正12年の関東大震災の影響により 昭和元年に解体、旧材による重修工事、昭和16年妹律(71歳)没後、同20年4月14日の空襲により子規庵は焼失。幸い土蔵は残り貴重な遺品が後世に残されました。現在の子規庵は昭和25年高弟、寒川鼠骨等の努力で再建され、同27年東京都文化史蹟に指定されて現在に至っているとのことで、子規当時の建物ではないが、庭には鶏頭、糸瓜その他当時の草木が植えられていて、子規が眺めた風景、吸った空気を実感できた。

 
障子明けよ上野の雪を一目見ん(正岡子規)

テレビドラマ「坂の上の雲」はここで撮影したのではないかと思い帰り際に訊ねたら「NHKスタッフが来訪、寸法を測って帰って現物大のセットを局でこさえて撮影」したそうだ。

上野まで歩いて藝大食堂でお昼と句会、「空襲で失せし子規庵花芒」の一日であった。


2013年10月17日(木)

ナタリー・デセイと「情婦」と夕月 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… WOWOWお試し録画メト「ランメルモールのルチア」 第一幕デセイ、カレーヤ、テジエ。何回も見ている筈なのにこのオペラ、旋律が美しいと今更ながら。映画「椿姫ができるまで」でお気に入りになったデセイ、声の
posted at 05:12:08

-0.40kgです。 83.45。昨夜の深酒影響残るなう。 #hakaru_dake
posted at 07:17:07

#photoikku 子規庵の隣はラブホ秋日和  #jhaiku pic.twitter.com/AMpvU8DiQ1


posted at 16:17:30

#photoikku 子規庵に洋式トイレ糸瓜咲く  #jhaiku pic.twitter.com/ICKGsoojqW


posted at 16:19:11

#photoikku 悪筆で書く芳名録萩の花  #jhaiku pic.twitter.com/ujjiTtuvY2


posted at 16:20:50

#photoikku 空襲で失せし子規庵花芒  #jhaiku pic.twitter.com/s7vPiPPoSE


posted at 16:22:15

#photoikku 身に入むや子規終焉の六畳間  #jhaiku pic.twitter.com/17fq3JuYeE


posted at 16:24:43

#photoikku 秋風や根岸の里に道を訊く  #jhaiku pic.twitter.com/DbtEyURlen


posted at 16:26:21

#photoikku 三平と子規が仲良く暮の秋  #jhaiku 写真は子規庵近くの三平邸。 pic.twitter.com/Nxb6kDhQCj


posted at 16:46:10

-0.20kgです。 83.25。順調減量中。定量で今夜終焉。 #hakaru_dake
posted at 21:50:21

|

« 名月と言ふには遠き我が写真 | トップページ | 新しい人生のはじめかた »

俳句」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。