聯合艦隊司令長官 山本五十六―太平洋戦争70年目の真実―
三国同盟締結に強く反対していた山本を始めとする海軍、これに対する陸軍、新聞(その世論迎合ぶりが印象的。このあたりが70年目の真実なのだろう。香川照之熱演)、世論などの締結派、また、対米戦争にも国力の差を理由として反対していた山本。役所広司の好演(三船敏郎よりも人間味が出ていた)もあって面白く観ていたのだが、ミッドウェー海戦中に将棋を指していた様子が描かれるやなんでやねん?とネット検索しながらのBGM鑑賞になってしまった映画(WOWOWで録画)。「山本五十六 ミッドウェー 将棋」でググルと
山本五十六とは、決して戦場には出撃しない、現場指揮はとらない、
安全圏にいて自分の命を惜しむ、史上最低の高級軍人だった。
などの記事が出て来る(映画ではミッドウェー海戦のときも将棋をしているが、それは演出。将棋相手の渡辺という人の話では、自分は回虫で腹痛で将棋どころではなかったと言っている。という記事もあるが)。
それはともかく、経済的動機・愛国感情から三国同盟締結、対米開戦を主張した世論とメディアが一番の悪者に見えた一見価値ある映画ではあった。
2014年01月07日(火)
モナスティルスカとアダム・スミスの幸福論と日本皇室 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 幸福は平静(tranquility)と享楽(enjoyment)にある。平静なしには享楽はありえないし、完全な平静があるところでは、どんなものごとでも、ほとんどの場合、それを楽しむこ
posted at 05:03:29
+0.20kgです。 83.25。朝食七草粥が原因。今日は歩こう。 #hakaru_dake
posted at 07:12:56
元三段目一の矢:琉球大学理学部物理学科卒業後入門、47歳まで現役、現在は高砂部屋マネージャー。朝青龍は横綱在位時にも敬意を込めて「一ノ矢さん」とさん付けで呼んでいた。朝青龍は「彼ほど恐ろしい力士はいない」と一ノ矢を尊敬しているという。ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80…
posted at 08:13:25
人生満足尺度1)ほとんどの面で私の人生は私の理想に近い 2)私の人生はとてもすばらしい状態 3)私は自分の人生に満足4)私はこれまで自分の人生に求める大切なものを得て来た 5)もう一度人生をやり直せるとしてもほとんど何も変えない d.hatena.ne.jp/nakamoto_h/201…
posted at 15:51:52
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画「アルゲリッチ、私こそ音楽」(2014.10.02)
- 運命と自由(2014.07.30)
- 映画「ヒットラー」(2014.05.29)
- 映画「終着駅 トルストイ最後の旅」 (2014.05.12)
- WOWOWドラマ「パンドラ」シリーズ(2014.05.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント