ベートーヴェン弦楽四重奏曲 9曲演奏会
去年はお休みした大晦日恒例のベートーヴェン弦楽四重奏曲 9曲演奏会。
第一段はラズモフスキーセット@古典四重奏団。1stVnが前面に出て来て少しイメチェン。ラズモフスキー3番ではブラボーあり。
第二段後期前半ルートヴィヒ弦楽四重奏団、一曲目 op.127の冒頭から音の厚みが違う。op.130カバディーナ小森谷巧のすすり泣きに痺れる。美音なれども大フーガはちょっと騒音に聴こえた/難しいなこの曲。
第三段我らがエク/西野さん変貌?ルートヴィヒが(ごめんね)散らかした後をバランスよくしっとりした演奏。嬰ハ短調 op.131終楽章はちょっぴり食い足りなかったがイ短調 op.132名演の終楽章を大事に記憶したい。そして、最終曲ヘ長調 op.135/聴いてて芭蕉「言ひおほせて何かある」を思い出した。ルートヴィヒは全てを表現し尽くそうとする、エクセルシオは抑えて表現しようとする(と勝手に想像)。このヘ長調 op.135は抑制的な表現を要求する曲、最後のピチカートでベートーベンはへらへら笑っているのではなかろうか。
また来年も聴こうベートーベン、いのちありて健康こそは我が宝。
2013年12月30日(月)
ロッシーニ・テノールと黒沢清と美しい日本 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 産経抄「ケネディ大使靖国参拝せよ」問題/旧友と会話して、安倍ちゃんの頭の中では国家(美しい日本)=国民、これに対して、朝日・毎日は国家=支配権力なんやろねと所感。国家=支配権力と国民、仲を取り
posted at 05:19:06
-0.65kgです。 83.75。キャベツ期待ほどは消化せず?地道失地挽回覚悟。 #hakaru_dake
posted at 06:42:56
#photoikku 年詰まる監視カメラに見つめられ #jhaiku https://pic.twitter.com/awDCfvTdYl

posted at 13:10:04
2013年12月31日(火)
ガランチャと007とリヒテル plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… WOWOWドラマ「大空港2013」三谷幸喜/面白かったけど人間探求までに至らず底の浅いドタバタに終始。多摩センター徒歩往復×「熱情」リヒテルが鬼面驚かす破壊的ベートーベン、後の円熟したスタイルとは別面と解
posted at 05:23:57
-0.55kgです。 83.2。なかなか回復しない82kg台。焦るなゆるやかに行け大晦日 #jhaiku #hakaru_dake
posted at 07:03:42
◆ケン・ラッセル追悼「マーラー」。 - 「らりるれろ」通信 Remark On The MGS - Yahoo!ブログ blogs.yahoo.co.jp/miskatonic_mgs… 「マーラー」鑑賞なう/彼の音楽が好きな人間にとってはこのケッタイな映画、わかる(ような気になる)。
posted at 08:49:09
#photoikku 大晦日上野の山に修行かな #jhaiku https://pic.twitter.com/RbPkJ67Qr0
posted at 11:27:48
ベートーベンの1817年 www.ri.kunitachi.ac.jp/lvb/src/note01…
posted at 12:12:23
困窮と病気で苦悩 ベートーベン手紙発見 : nikkansports.com www.nikkansports.com/m/general/news… @nikkansportscomさんから
posted at 12:37:08
古典四重奏団終了、最後の曲ラズモフスキー3番でブラボーあり。
posted at 16:39:54
RT @chisatyg: ほぼ楽章毎に入念なチューニング、緻密なアンサンブル、第1Vn川原さんの美しい音色。素晴らしいけどやっぱりクァルテットはちょっと苦手(^^;
posted at 16:41:04
ルートヴィヒ登場op127、音の厚みが違う。音楽としてどうかは別だが。絢爛すぎる感もちょいあり。
posted at 17:32:59
ルートヴィヒ 、1stが小森谷に交代してop130,。枯淡と諦念と喜びの音楽に感動。
posted at 18:30:11
最後は我らがエクop131嬰ハ短調。ルートヴィヒの派手目を後にしっとりと悲しみの嬰ハ短調。終楽章はカタルシスがもうちょっと欲しかったような。
posted at 20:05:53
エクセルシオ op132イ短調名演、終楽章の記憶を大事にしたい。残すは一曲。
posted at 21:09:56
エクセルシオop135ヘ長調、ベートーベンの最後の弦楽四重奏だが、新しいことの始まりかも(シンプルな4楽章構成に戻っている)。終わりは始まりなのだとエンディングのピチカート笑いをり。
posted at 22:03:47
-1.45kgです。 81.75。上野から帰宅、今から夕飯、参考記録。 #hakaru_dake
posted at 23:45:28
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- もう踊れぬファンダンゴ 行進は泥団子(2014.11.30)
- ノリントンN響ベト7(2014.10.20)
- 復活×新田ユリ×エレティール(2014.10.12)
- 交響曲第10番 (ショスタコーヴィチ)勝手に名付け親(2014.09.23)
- コパチンスカヤ(2014.08.07)
コメント