義務を果たしているときにあなたは自由だ
『新約聖書』の「たとえ」を解く (ちくま新書) 加藤 隆 by G-Tools |
加藤隆「『新約聖書』のたとえを解く」を読み始めた。
新約聖書のなかで、たとえ話という形式を使っているのは、イエスしかいない。それは何故かという問題はあるけれど(義務や命令などという直接的な表現を避けた理由)それは置いておいて、サマリア人やマルタとマリアや放蕩息子のたとえについて俺なりに考えてみた。
これらのたとえの意味するものについて、父親になぞらえた「神」の寛大さや、回心をすれば救われるなどいうのが一般的な解釈。加藤隆は更に、「救い」には、段階的な違いがあることを確認しているのが、このたとえ話のメッセージだとする。
なるほどそれもそうだが俺は、神の愛について不平等だとか不公平とかの文句をつけるなとイエスが諭しているように感じた(マルタとマリヤ、放蕩息子)。そこで、得意の人生方程式。
人生=横軸世間(損得、好き嫌い、理非、善悪)+縦軸魂(苦楽、美醜、虚実)。
不公平や不平等は横軸の世界(相対界)のみにあり得ること。これに対して縦軸(絶対界)では他人との比較など無意味/足を踏まれた痛みはその当人でなくてはわからない。信仰を縦軸に位置づけたい俺は、新約聖書のたとえ話を縦軸魂(苦楽、美醜、虚実)に位置づけたいのだ。
と、ここまで考えて自ブログを読み返してみたら、
こうして、義務(定言命法)と自由は一致する。「義務を果たしているときにあなたは自由だ」がカントなのだ。
でもねえ、そんなことできゃせんよ。飯を食うためには嫌な仕事も嫌々しなけりゃならぬし、世間のしがらみを無視してこれが俺の義務なのだと言うたら馬鹿扱いされる、と思うよね、誰しも。これに対してカントは言う。
を再発見。横軸(世間)は必要の世界、相対界。回心とか救いはそこにはなくて縦軸(魂)絶対界にある。すなわち、救いとは魂において義務を果たし自由になることなり。イエスよ、我は主にちょっぴり近づいたり。
2014年05月19日(月)
小曽根真と福音書とオケ合わせ plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… ありどおろ座ガラ×オケ合わせ×野沢区民集会所、ハープの音を間近に聴けて幸せ。乾杯の歌歌唱後、魚民で軽くといえども2時間弱。人生方程式披露演説好評(メモまでして頂いた)、人生横軸体軸俯瞰に自信生まる。そうそ
posted at 05:40:14
2014年05月20日(火)
グールドのシューマンと普遍的一神教 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 神殿と律法に依存させるユダヤ教の排他性(これらを拝まない異教徒は救われないと排斥した)に対して異議申立てしたのがイエス。イエスは神殿と律法に代えて愛を拠り所にした。だから、キリスト教は本来、(排他性
posted at 04:40:21
「終戦のエンペラー」主人公フェラーズ准将。勲二等瑞宝章を授与。その申請書にはこう書かれていた。「ボナー・フェラーズ准将は、連合国軍総司令部に於ける唯一の親日将校として天皇陛下を戦犯より救出したる大恩人である」www.emperor-movie.jp/z0.html
posted at 10:09:04
マッカーサーのワシントン宛電報「天皇を戦犯とみなすに足る確実な証拠は発見できなかった。天皇 を破滅させれば、国家が崩壊するであろう。(混乱を抑えるため) 最低100万人の兵力を必要とし、予測できない長期間の駐留が必 要となるだろう」www.asahi-net.or.jp/~vb7y-td/k6/16…
posted at 10:20:11
【WOWOW】連続ドラマW 「トクソウ」 - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/entertainments… 第2話鑑賞なうだが、なかなか面白い。吉岡秀隆×三浦友和の演技対比も魅力的。
posted at 11:50:18
新約聖書のたとえ話:サマリア人、マルタとマリア、放蕩息子 siritai.jp/lecture/story/… 隣人愛より神への愛が優先するとの解釈も成立しそうだが、愛は比較できるものではないから神の恩寵に関して不公平だとか言うなとの教訓とも解釈できる。横目をせず自分の愛を尽くすべし。
posted at 18:59:46
| 固定リンク
「終活キリスト教」カテゴリの記事
- インマヌエル(神はわれらとともに)方程式(2015.02.10)
- 終活イスラーム研究開始(キリスト教中間総括)(2015.01.05)
- 遠藤周作「イエスの生涯」(2014.12.26)
- 宗教の構造(2014.12.12)
- 「エロイ、エロイ、レマ、サバクタニ」希望のイエス(2014.12.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント