« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

2014年6月

2014年6月30日 (月)

次回句会準備

○梅雨長し黙して動く置時計
○梅雨深し平均律に宿る神
○白シャツの干され警察独身寮
心労を口実に飲む冷やし酒
くちなしやたましひ匂ふ夜の果て
○七夕や恋に恋して死ぬ男
慎ましく飾るミニバラ飯を食ふ
生涯を律儀に生きて黒ビール
○神探す唯物論者梅雨の底
○積ん読の太宰治や西日中
○スーパーに売られ紫陽花厚化粧

2014年06月27日(金)

スマ放題残念と田川建三と隠れ脳梗塞 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 固定電話代わりにスマホを使えばいいんだ損はないんだと思い直して再度相談。しかし、スマ放題契約すると新たに2年縛り、来年6月で月々割2140円が無くなるから解約しようと思っていたのに違約料発生の為断念
posted at 05:13:31

私にピッタリの番組でした。ガッテンやる気低下+高血圧=隠れ脳梗塞 doyoubi.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/p…
posted at 11:44:59

#photoikku 白シャツの干され警察独身寮  #jhaiku pic.twitter.com/s1G2vCfPDM


posted at 18:00:26

#photoikku 心労を口実に飲む冷やし酒  #jhaiku pic.twitter.com/LtoU6xgjiN


posted at 19:48:26

2014年06月28日(土)

トマス・シッパーズと即物的構成と冷やし酒 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… プール。兜町句会へ×名演奏ライブラリ「指揮者トマス・シッパーズの芸術」47歳で夭折した指揮者、バンスタに可愛がられたとのこと。展覧会の絵名演、ボエーム@フレーニ×ゲッダも聴きもの。
posted at 04:58:03

#photoikku 梅雨長し黙して動く置時計  #jhaiku pic.twitter.com/1rVG1W9hFj


posted at 06:00:53

#photoikku 梅雨深し平均律に宿る神  #jhaiku pic.twitter.com/a5Nk8FynV2


posted at 06:01:45

去年有楽町の映画館で見た名画「25年目の弦楽四重奏」とWOWOW www.wowow.co.jp/pg_info/detail… で再会。ベートーベンの傑作OP.131嬰ハ短調に涙出来るのだ。 doyoubi.cocolog-nifty.com/blog/2013/07/p…
posted at 07:38:58

RT@ggsoku ついに来た!総務省、SIMロック原則解除の方針固める ggsoku.com/2014/06/sim-un… 「SIMロック自体を禁止する」か「有料によるSIMロック解除」か。今朝の日経一面トップは後者の書きぶりだった。SIMフリー及び通信料低減大歓迎。
posted at 10:39:57

2014年06月29日(日)

ベイシー没後30年と湯沢高原アルプの里とカザルス plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… サタデー日経に出ていた湯沢高原アルプの里、花だより→楽天トラベルで《出張応援》 ビジネスマンの味方!越後定食(夕食)&朝食付♪税込7500円を見つけるも空室カレンダーから予約出来ず。
posted at 05:31:12

感想:NHK宇宙白熱教室:第2回:物理学者の秘密のお仕事 ~物事を大ざっぱに捉える!~ blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/cd0… @ktonegawさんから まだ途中までしか見てないが、続きを見る際の参考にしよう。
posted at 08:01:03

古典的計算主義とコネクショニズムとはともに「表象主義」の立場をとる:「心的状態は心的表象を含み,したがって志向的特徴と内在的特徴の両方をもつことから,心的状態は脳状態とまったく異なるようにみえるにもかかわらず,同一でありうる」 d.hatena.ne.jp/somamiti/20060…
posted at 15:52:14

著者の基本的な考え方を簡潔に図式化してみるなら、「心=脳+(身体+外部環境)」ということになるでしょうか。 www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyu…
posted at 15:54:13

vro2splitがすぐに終了してしまう(画面がさっと消えるのでどんなメッセージが表示されたか判読できない)。しようがないので拡張子をmpgに変えてダビング無事終了。
posted at 17:26:30

『辻井伸行×スイス紀行』 ~ラフマニノフが愛した国を訪ねて~ www.bsfuji.tv/top/pub/tujii.… 若干苦戦ダビングしながら鑑賞。ラフマニノフの孫の夫人が出てきた。
posted at 17:31:18

| | コメント (0)

2014年6月27日 (金)

田川建三「キリスト教思想への招待」

キリスト教思想への招待 キリスト教思想への招待
田川 建三

イエスという男 第二版 増補改訂 書物としての新約聖書 原始キリスト教史の一断面―福音書文学の成立 新約聖書 訳と註 1 マルコ福音書/マタイ福音書 新約聖書 訳と註 第五巻 ヨハネ福音書

by G-Tools

「神とは人間がでっちあげた」ものなので、「神を信じないクリスチャン」こそが真のクリスチャンであり、自分は「神を信じないクリスチャン」であるとする田川建三ならではの本であった。内容については次のコピペで代弁して頂く。

第1章「人間は被造物」=創造論、第2章「やっぱり隣人愛」=教会論、第3章「彼らは何から救われたのか」=救済論、第4章「終われない終末論」=終末論

第3章が一番面白い。「一回限りのキリストの死」という概念。これによって他のあらゆる宗教的な儀式・負担は一切不要になった。すなわち「人々は宗 教から救われたのである」(P.216)。つまりタダで救われるのだ。救済宗教が徹底されると、結果として宗教は不要になることになる。

 キリスト教は、ローマ帝国の支配の宗教となる以前は、ほかの人たちから、ずっと、無神論と呼ばれていた。当然 のことである。これまでの諸宗教なんぞ、そこで説かれている神々への信心なんぞ、その神々の礼拝、その神々に対するあらゆる祭儀なんぞ、すべて無益である、とやめてしまった人たちの集りなのであるから。
 そのことを知っていたら、今時のクリスチャンたちももう少ししゃきっとして、安っぽい神様を説いてまわったりせず(中略)、ちっとは古代のクリスチャンたちのように、彼らは無神論者だ、と言われるようにおなりになったらいかが。(P.222)

 宗教信仰というのは、本質的にうさんくさいものである。けれども宗教は同時に、この社会においてさまざまな良き部分を担ってきた。特に、あまり目 に見えない領域で良きものを担ってきた。つまり、この社会がこれまで宗教に担わせてきたさまざまな良きものを、もはや宗教に押しつけることなく、自らの手 で直接担うようになってはじめて、我々は、もう宗教なんぞいらない、と言える資格を手に入れる。(中略)もうそろそろ、我々の社会も、宗教から解放される 努力をはじめないといけない。(P.240-41)

てな塩梅で宗教から解放されるためのイエス信仰、親鸞の南無阿弥陀仏他力本願も同様としている。ここまで過激にならないといけんのかなあ、俺は「きよらかなやさしいこころ」での死を願って神を探そうとしているのに、まだ宗教の何たるかもわかってないのに。

ということで、田川建三は卒業。ただ、宗教とは何か」は図書館リクエスト。田川建三先生の優しさに関するショートコメントに惹かれるものを感じたから。今度は哲学的収穫期待(多分無理だろうけど)。

2014年06月26日(木)

諏訪内晶子と田川建三と他界お二人 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 聖蹟定番床屋/千円だったのが5月になってから消費税増税を理由に千二百円に値上げ、税務調査が入ったものでなどと訳のわからぬことを店主が言っていた。サイゼリヤ五百円ランチ税込/機械的味ハンバーグなれどた
posted at 05:06:52

今日6/25のためしてガッテンは、"やる気低下が危険信号 脳の異変を発見せよ"でした。 sci.tea-nifty.com/blog/2014/06/6…
posted at 06:16:29

キリスト教は、 ローマ帝国の支配の宗教になる以前は、ほかの人たちから、ずっと、無神論と呼ばれてい た。当然のことである。これまでの諸宗教なんぞ、そこで説かれる神々への信心なんぞ、 その神々の礼拝、その神々に対するあらゆる祭儀なん tillich.web.fc2.com/sub3b13.pdf
posted at 07:44:06

#photoikku くちなしやたましひ匂ふ夜の果て  #jhaiku pic.twitter.com/2xAUu7FzSC


posted at 09:55:27

#photoikku 七夕や恋に恋して死ぬ男  #jhaiku pic.twitter.com/KzAo4mg80Z


posted at 10:06:18

@kougo_sougo: スマ放題2年契約の自動更新かーうまいタイミングで料金プラン変更か解約しなまた二年間変更解約出来ないし、気をつけな!!途中解約は違約金かー。。。”来年解約予定なので変更せず。
posted at 12:42:29

③創造されたということは、すべてのものはすでにタダで(=なんの代償もいらずに)救われているということである。(神殿祭祀からの解放)  soundsteps.jugem.jp/?eid=1493
posted at 16:24:17

#photoikku 慎ましく飾るミニバラ飯を食ふ  #jhaiku pic.twitter.com/pu2yah4lzL


posted at 17:37:21

#photoikku 生涯を律儀に生きて黒ビール  #jhaiku pic.twitter.com/u8hse2gRVk


posted at 19:00:39

| | コメント (0)

2014年6月26日 (木)

やる気低下+高血圧=隠れ脳梗塞

今週のガッテンは「やる気低下が危険信号 脳の異変を発見せよ」。“やる気の低下”の中には、疲れや年のせい、気の持ちようなどではなく、なんと命に関わる病気が潜んでいるというコワーイお話。しかも、

 やる気低下+高血圧=隠れ脳梗塞

という方程式登場。高血圧の人間にやる気低下が現れると脳梗塞の恐れがあるとのこと。悲しい実例も紹介された。

二人目、70代の安部英義さんは去年亡くなった。石垣を作る職人。5年ほど前からやる気はなくなった。自分からは何もしない状況が続いた。息子の裕 美さんが覚えているのは、農機具の整備が大好きだったのに、何もしなくなったということ。病院で詳しく調べることはしなかった。物忘れの症状も出てきたのでようやく病院に行くと脳に異変が。。。そして亡くなった。
もう少し早く気付いてあげられれば、、、と奥さん。
二人に共通する症状がある。それはある検査結果。それは?
血圧?え?私も高いぞ。二人はそれぞれ160mmHgと150mmHgと高血圧だったって。
線条体は高血圧にめっぽう弱い!

今のところ俺にはやる気低下は現れていない(マンマンとまでは言わない)が、だいぶ以前にMRI検査をやって微小な脳梗塞があると指摘されたので注意するに越したことはない。頂戴した命を大切に扱い「きよらかなやさしいこころ」で死にたい。それが俺の信仰である。

2014年06月24日(火)

カルメンと炭鉱夫の娘と忘れられたスター plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 刑事コロンボ「忘れられたスター」これはよかった。コロンボの中で唯一、真犯人を逮捕しない作品。コロンボ作品で名作と呼べるものには、このように脇役が作品の魅力を高めているものが多い気がしますにも同感

posted at 04:53:29

中二病満開。ネゼ=セガンとフィラデルフィアのマーラー「巨人」 www.naotoyamamoto.jp/blog/archives/… 「要は「中二病」だ。そこには、収拾のつかない想いのかけらがとり散らかって、でもマーラーには相当の楽才があったからまとめることができた」矢っ張り好きやねん、マーラーヌ
posted at 05:36:54

#photoikku 神探す唯物論者梅雨の底  #jhaiku 心の哲学と神学はどこかに接点がある筈だというのが俺の当面の読書方針である。 app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/137… pic.twitter.com/HyYkEOF116


posted at 17:22:53

2014年06月25日(水)

二期会「蝶々夫人」と内田光子と南大東島 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… オケはよく歌っているけど歌唱は生真面目でつまらない。「絶対的に美しい音なんて、ないんです。音と音との関係、そこには絶対的なものがありえます」内田光子を拳拳服膺するべし(エラソーでゴメン)。
posted at 05:00:51

カール・バルトは、神学的に保守的だった。 バルトは、聖書の中に出てくる「創造信仰」を、"自然神学"として否定した。  "自然神学"とは、この大自然を作った神、この大自然を見ればそれを創造した神を知ることが出来よう、という考えのこと。  webrog.blog68.fc2.com/blog-entry-220…
posted at 07:50:28

| | コメント (0)

2014年6月24日 (火)

神探す唯物論者梅雨の底

柴田正良「ロボットの心-7つの哲学物語」 (講談社現代新書)を読み始めたのだが、文体が相性合わず放棄。その代わりに金杉武司「心の哲学入門」をリクエスト。また、だいぶ以前に読んだ野矢茂樹「哲学・航海日誌」読書感想文「心の哲学」を読み返した。

要するに、感覚と知覚は区別されるべき概念である。感覚は体性感覚(痛みとかの体内で生ずる感覚)であって主観的なものであるのに対し、知覚は五感(外界の眺望)であり客観的実在としてモデル化するべきものであった。

ほほう、そうであったか。難しいことを俺は考えていたんやあなどと我ながら感心。そして、今日図書館から入手したのは田川建三「
キリスト教思想への招待」つまり、戸田山和久「哲学入門」を読んで、心の哲学と神学はどこかに接点がある筈だというのが俺の当面の読書方針である。

「心とは何か」という問いは、古代のプラトンや近代のデカルトを経て現代に至るまで、哲学の中心問題のひとつとされてきました。そして、心と身体の因果関係(心身問題)を軸に、心の哲学は20世紀半ば以降の英語圏で大きく発展します。その背景には、心理学、認知科学、脳科学、コンピューター・サイエンスや人工知能など、様々な科学的知見を通じて私たちの「心」の理解が急速に変わりつつあることが要因として挙げられるでしょう。現代の科学的な成果をふまえながら、「心とは何か」を多様な視点から考えることに、心の哲学のおもしろさがあります。

 神探す唯物論者梅雨の底

2014年06月23日(月)

柴咲コウと竹本住大夫と大声養成ギプス plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… WOWOW映画「すーちゃん まいちゃん さわ子さん」30代独身女性たちの本音と日常を、淡々としながらも独特のユーモアで綴った女性ドラマ。益田ミリの人気マンガを、柴咲コウ、真木よう子、寺島しのぶらの
posted at 05:03:45

RT @yuuki_tom: 『心の哲学入門』の著者金杉武司が勁草書房のサイトで「心の哲学MAP」と「心の哲学ブックガイド」を公開してる。 www.keisoshobo.co.jp/news/n1347.html
posted at 12:08:25

| | コメント (0)

2014年6月22日 (日)

尻引き

鬼の散りぎわ~文楽・竹本住大夫 最後の舞台~を観ていて知った浄瑠璃の道具。

201406221837_6713_iphone.jpg

「アハァ〜ハァ〜ハァ〜ハァ〜」住大夫の語りは分野を超えさまざまな人に刺激を与えている。
住大夫の語りに魅せられ義太夫の手ほどきを受け始めた。
「尻引き」っていうやつですね。
これは後ろに敷いてこういう姿勢でやってるから。
もう大声養成ギプスですよ。
前にとにかく出て腹に力が入って全く落ち着いてないっていう。
どんだけすごいハードな芸なのっていうさ。
竹本住大夫は日本を代表する「声の表現者」だという。
(住大夫の語り)
(いとう)世界レベルの名人っているんですよね。
やっぱり竹本住大夫って人は世界レベルの名人。
例えば登場人物6人7人8人いても全部の気持ちを語り分けてる事がよくよく分かりまして。
それぞれの感情の揺れとかここはのみこんで義理でこう言わなきゃいけないという葛藤とかそういったものの奥行きが全部ピタッと違和感なく語られてるって事に気づいたんですね。
言ってみたら脚本をとてもよく読んでかみ砕いてすばらしい演技をする役者さん6人が1人の体の中に入ってるみたいなもんじゃないですか。


この尻引きを使ってオペラを歌うのも面白いなあと妄想した次第。

201406221837_7295_iphone.jpg

2014年06月19日(木)

生誕300年グルックと金星竜イーマと人生のオペラハウス plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 引退した音楽家達だけが集う“ホーム”を舞台に繰り広げられる人間ドラマ『カルテット! 人生のオペラハウス』のジャパンプレミアが行われ、来日中のダスティン・ホフマン監督が登場し、オペ
posted at 05:04:45

RT @amneris84: 自らの行為が民主党への残り少ない支援者をさらに減らすだろうとゆうことが分からないほど、自分を客観視できなくなってるのでせうにゃ… RT @47news: 蓮舫氏ら海江田代表の辞任要求 民主、代表選前倒し訴える bit.ly/1pfC4DR
posted at 05:55:30

@Reuters_co_jp: 米アマゾンがスマホ「ファイア」、アップル・サムスンに攻勢 bit.ly/1r8VMm0” ネーミングのみ判明。プライス、接続料など続報期待。
posted at 05:58:57

アマゾン、約2万円の3Dスマホ 通販サイトと連動 s.nikkei.com/1qeo9iF 「カメラを使った「ファイアフライ」というサービスでは、現実の世界の画像、文字、バーコードなどを、3Dカメラなどを通じて簡単に認識…瞬時に照合」がキモみたい。日本では何処と組むのだろう?
posted at 06:52:26

RT @rikio33: Amazon ”Oh my God”なスマホ「fire PHONE」を発表!! bambamboo333.hateblo.jp/entry/2014/06/… #amazon #firephone #スマホ
posted at 06:53:39

RT @3pF: 毎月25万円の年金を受給しているお年寄りを月給13万円の介護士さんが粉骨砕身ケアしている重労働な現場ってどう考えても平成哀歌でしょ。
posted at 08:11:29

#photoikku スーパーに売られ紫陽花厚化粧  #jhaiku pic.twitter.com/V4TPmzltrH


posted at 15:15:27

米 Amazon、同社初の独自スマートフォン「Fire Phone」発表、4.7インチ Fire OS 3.5 クアッドコアプロセッサ搭載で価格199ドルから gpad.tv/phone/amazon-f… 「AT&T と契約しない SIM ロックフリーでの端末はアマゾンで購入可能
posted at 15:59:41

米 Amazon、「Fire Phone」発表、4.7インチ Fire OS 3.5 クアッドコアプロセッサ搭載で価格199ドルから gpad.tv/phone/amazon-f… SIMフリーあるけど高い!価格はストレージ 32GB モデルが649ドル(約65,000円)
posted at 16:04:07

2014年06月20日(金)

#photoikku 片隅に人待ち顔の合歓の花  #jhaiku pic.twitter.com/M2MMS0kya6


posted at 04:19:47

#photoikku 積ん読の太宰治や西日中  #jhaiku pic.twitter.com/90fNtRT5sk


posted at 04:32:19

ヨゼフの伝説とアマゾンスマホ発表と物語的自己 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 心待ちにしていたアマゾンスマホ発表/米国通信キャリア AT&T から価格199ドル(約2万円)より、SIM ロックフリーモデルも有れどストレージ 32GB モデルが649ドル
posted at 05:07:50

#photoikku 遠乗りを兼ねて温泉梅雨晴間  #jhaiku pic.twitter.com/PQNOMleMge


posted at 17:14:50

2014年06月21日(土)

カルメンと科学的思考と石割の湯 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… カルメンは南大沢コミュニティオペラの思い出の演目。あの時に随分参考にさせてもらった録画がスカラ座ラチヴェリシュヴィリ×カウフマン×シュロット(ネトレプコの旦那)。今回ホセはアラーニャ、こちらの方が優柔不
posted at 05:08:52

#photoikku くちなしや鼻歌歌へオーディション  #jhaiku ボエームソリストオーディション、五輪精神で行く。 pic.twitter.com/DfIQA9v1Po


posted at 07:46:01

宇宙白熱教室から時間で見た宇宙の進化/原子誕生~銀河誕生~現在までがいかに短い時間かを実感できる。大統一時代とは4つの基本相互作用のうちの3つ(電磁力、強い相互作用、弱い相互作用)が電核力に統一されていた時代。 pic.twitter.com/x222c0DcPA


posted at 09:30:07

宇宙白熱教室 第1回「入門編(1)宇宙のスケールを体感する」 を文字起こししててくれた人がいらした。o.x0.com/m/46388
posted at 09:37:03

| | コメント (0)

2014年6月19日 (木)

戸田山和久「哲学入門」読了

結論は得意の人生方程式。

 心(延長された表現型)=自我(損得、好き嫌い、善悪、理非)+自己<愛>(苦楽、美醜、虚実)

単なる自我とそのエゴイズムを乗り越えて心(延長された表現型)は真の自己に目覚める。それが愛=信仰である。

哲学入門 (ちくま新書) 哲学入門 (ちくま新書)
戸田山 和久

ワードマップ現代形而上学: 分析哲学が問う、人・因果・存在の謎 知識の哲学 (哲学教科書シリーズ) 論理学入門 (ちくま学芸文庫) 青木昌彦の経済学入門: 制度論の地平を拡げる (ちくま新書) ハンナ・アーレント - 「戦争の世紀」を生きた政治哲学者 (中公新書)

by G-Tools

2014年06月18日(水)

センスメモリーと高尾山と高温岩体発電 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 尾野真千子目当てで録画したWOWOWドラマ「マグマ」、原作は評判いいみたいだが(2006年に書かれた本書には、今年起きた原発事故により表面化した、日本の原発行政の問題点が見事に描き出されている)、
posted at 05:10:20

なかなか面白い→「地球へ2千万マイル(金星竜イーマの襲撃) 」怪獣映画ファンの見たい映像だけを並べたような、サービス満点の展開 www.h7.dion.ne.jp/~eiga-kan/20_M…
posted at 16:44:04

| | コメント (0)

2014年6月18日 (水)

明日の句会準備

六根に響く清浄ほととぎす
毎日を会社勤めの水中花
万緑や偉人凡人俗事些事
火遊びも昔なりけり夾竹桃
空梅雨に重ぬる馬齢誕生日
ゆるキャラの郵便ポスト梅雨の路地
読み切れぬ本を借りけり梅雨の街
五月雨や読み切れぬほど本を借り
遠花火場末の街の映画館
梅雨晴間手持ち無沙汰の休刊日
ロボットが話し相手や枇杷熟るる
空白の多き手帳や梅雨に入る

2014年06月16日(月)

オルフェオとマラ10と独立広場 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di…  すみトリで三菱東京UFJ管弦楽団「巨人」、一方、ミューザ川崎ではマラ10@ジャパン・グスタフ・マーラー・オーケストラ。どちらにしようかと考えて、ホールの魅力を採用して川崎へ。ホールに着いて気付いたのは
posted at 05:21:51

RT @Are_Kore04: 今朝の朝日新聞、記事のスペース配分が変!  集団的自衛権で安倍首相が持ち出した「日本人が米艦船に乗せてもらっている時〜」っていう設定、ガラガラと崩れてるのに、サッカーの負け試合の記事が2倍もデカイとは! pic.twitter.com/0AqDZesQNY
posted at 11:03:28

RT @amneris84: 日刊ゲンダイ|伊勢崎賢治氏が断言「首相が出したパネルは国を辱めている」 www.nikkan-gendai.com/articles/view/…
posted at 11:06:57

RT @tsujimotokiyomi: 昨日(6/16)の日刊ゲンダイにも、6/11に外務委員会での私の質問が、非常にわかりやすくまとめられて掲載されています。 「政府も認めた!! "米輸送艦による邦人退避" やっぱり"あり得ない"事例」  web版はこちら→... fb.me/1be9jPoC8
posted at 12:37:08

2014年06月17日(火)

ステファニー・ブライズとルネサンスと文庫本 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… あちこちを飛び回るベニスの商人たちの携帯のために文庫本が生まれたそうな。フォントも中世のゴチックから小さくても読みやすいイタリックに変わった。印刷はドイツで発明されたが、事業としての成功は3
posted at 05:19:55

#photoikku 六根に祈る声かな子規  #jhaiku 六十六歳、健康長命祈念高尾山 pic.twitter.com/HLvUnKQ6Ma


posted at 12:39:54

#photoikku 六根に響く清浄子規  #jhaiku pic.twitter.com/44MEHefbiE


posted at 15:08:19

WOWOWドラマ「マグマ」第3話なう/突っ込みどころ満載のストーリー(脚本篠崎絵里子のせいか?)だが、尾野真千子目当てで鑑賞継続。d.hatena.ne.jp/simmel20/20120…
posted at 16:59:52

| | コメント (0)

2014年6月16日 (月)

マーラー 交響曲第10番(デリック・クックによる演奏用補筆版)

すみトリで三菱東京UFJ管弦楽団「巨人」、一方、ミューザ川崎ではマラ10@ジャパン・グスタフ・マーラー・オーケストラ。どちらにしようかと考えて、ホールの魅力を採用して川崎へ。

ホールに着いて気付いたのは「そうか、補筆版全曲を演奏するんだ」ということ(第一楽章だけではなかったんだ)。チケット2千円購入して最高S席2階最前列占拠して聴いた。弦の主軸他、複数のプロ音楽家が共同参加もあってか弦は美しい。指揮者は井上喜惟という人、指揮棒持たず手振り。

1979年、中学卒業と同時に渡欧。クルト・ヴェス、セルジュ・チェリビダッケ、ホルスト・シュタインに師事。1986年よりケルン放送交響楽団ほかで、 ガリー・ベルティーニのもと、さらに研鑽を積む。レナード・バーンスタインにも師事。イサーク・カラブチェフスキーや小澤征爾のアシスタントを務めたこと もある。

その長さにほんのちょっぴり退屈しかけた第4楽章終盤、

バスドラムが弱々しく連打されるコーダに入る。一瞬の静寂の後、バスドラムが今度はミュートをかけて強烈に打たれ、そのまま次の楽章に続く。 マーラーはこの部分に「これが何を意味するかは、君だけが知っている」と書き込んでいる。アルマによれば、これはニューヨークのホテルの窓からアルマとともに見た、殉職した消防士の葬送の行列で叩かれた太鼓の記憶だという。

これが強烈だった。ハンマーかと思う程乾いた音、これが印象的なフルートの旋律をからませて12発。演奏終了後になって気付いたのだけどステージ奥一番上の階座席で叩いていたのだ(見逃したよお、残念)。

ということで、いい演奏会だった。ちなみに、修復後のミューザ川崎はマラ3@みなとみらい21交響楽団以来2回目。アマオケのマーラー聖地ミューザ川崎なり。

2014年06月13日(金)

エルナーニとバーミヤンと再度逆転 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… WOWOWメト「エルナーニ」アンジェラ・ミード×フルラネット/終幕。第3幕で話がコロッとひっくり返ってしまう。おいおい、突然、慈悲に目覚めるなよ、国王。ではこれでハッピーエンドかと思いきや、第4幕で
posted at 04:52:43

#photoikku 万緑や偉人凡人俗事些事  #jhaiku pic.twitter.com/A7IDnyMfma


posted at 09:10:55

#photoikku 火遊びも昔なりけり夾竹桃  #jhaiku pic.twitter.com/PNFrYVgAna


posted at 10:08:28

#photoikku 狛犬の鎮座まします濃紫陽花  #jhaiku 文京区白山神社にて。 pic.twitter.com/LQndrO5sm9


posted at 14:37:19

#photoikku 紫陽花の風に吹かるる富士の山  #jhaiku 同じく白山神社にて。 pic.twitter.com/f5sbtoQdZl


posted at 14:40:58

RT @omykappa: アシュケナージ、N響、アルプス交響曲、52、以前の大曲GM6でもそうだが、音符間の隙間を歌の呼吸に利用しない、タメを作らない。音符そのものに呼吸させる厳しい音楽造り、オペラを振らない指揮者の真骨頂だし、自身のピアノ演奏作法をオーケストラで実現しているとも言える
posted at 21:30:51

2014年06月14日(土)

白山神社と播磨屋とアシュケナージ plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… ん?見たことがない若きコンマス。プログラムを見るとゲストコンマス伊藤亮太郎(札響コンマス)とある。堀正文の生年をウィキで調べると1949年、そうかそろそろ停年、N響は伊藤を引き抜くつもりかなどと邪推楽
posted at 05:51:24

RT @kikko_no_blog: トヨタ自動車は実質的に黒字なのに過去の赤字を繰り越せる「欠損金の繰越控除制度」を利用して5年間も法人税を免除されてきた。そして2014年度3月期決算で過去最高益を計上して納税義務が発生したとたん、安倍政権は大慌てで「法人税の大幅減税」を強行って、なんじゃこりゃ?
posted at 06:21:12

佐藤優氏の神学入門-『はじめての宗教論 右巻』はやや残念だった blog.goo.ne.jp/sinceke/e/a4ed… 今、読んでいるのだが「残念」に同感。佐藤優は教養人だとは思うが、出力にはかなりクセがある。この記事に紹介されている熊野純彦本を読んでみようか。
posted at 07:33:13

#photoikku お陰様スマホ一年夏椿  #jhaiku  去年の今頃、ノジマでiPhone5を月々3630円のみで入手→計るだけダイエット開始→ご縁でガッテンTV出演。ご縁かなまこと浮世は夏椿 pic.twitter.com/1UtwGOU8XN


posted at 10:07:55

2014年06月15日(日)

#photoikku 毎日を会社勤めの水中花  #jhaiku pic.twitter.com/y07guH0fns


posted at 07:06:37

#photoikku サッカーの昼の沈黙梅雨晴間  #jhaiku ワールドカップに全く無関心な俺はミューザ川崎へ。マラ10アマオケ。 pic.twitter.com/VLVkoSMBHM


posted at 11:09:32

Mix - Mahler: Symphony No.10 (Noseda) 全曲クック補筆。 www.youtube.com/watch?v=lbaFjf…


posted at 17:01:24

RT @Minamoto_ason_A: ジャパン グスタフ・マーラー オーケストラ @ミューザ川崎、マーラー交響曲第10番(デリック・クック補筆完成版)、良かった!荒々しさはあったが、全体的に力強く、実に素晴らしい演奏だった。最初、ハンマーの場所に気付かず、探したら一番上の席の端にいた!
posted at 18:09:50

| | コメント (0)

2014年6月13日 (金)

意味と目的の世界

意味と目的の世界 (ジャン・ニコ講義セレクション) 意味と目的の世界 (ジャン・ニコ講義セレクション)
ルース・ギャレット・ミリカン 信原 幸弘

哲学入門 (ちくま新書) ワードマップ現代形而上学: 分析哲学が問う、人・因果・存在の謎 心を自然化する (ジャン・ニコ講義セレクション 2) (ジャン・ニコ講義セレクション 2) 社会はなぜ左と右にわかれるのか――対立を超えるための道徳心理学 知識の哲学 (哲学教科書シリーズ)

by G-Tools

戸田山和久『哲学入門』を苦闘読書中だが、ネタ本が図書館にあることを知った。そのうち読もうね、理解できることを夢見て。

2014年06月09日(月)

Shin定演録音とコパチンスカヤとボエーム plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 聖蹟から車帰宅×Shin録音←これ、録音質よくないんじゃないの、実際はもっとよく響くホールだったのに(妄想かもしれないけど)。釣りバカ+官兵衛×定量(エライ)×13686歩×朝81.85夜8
posted at 05:05:44

RT @mura812: 吉岡秀隆、今だからこそ挑んだ「トクソウ」で“正義”とは何かを問い続ける(映画.com) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140509-… 最終話を前に改めて読んでみた。「最初は“トクソウ対トクソウ”だったものが、最後は“人間対人間”になっていくんです」と。もうすぐ!
posted at 07:02:14

特捜幹部の独善と日航機御巣鷹山事故 huff.to/1k8snTp 史上最悪の航空機事故の翌日であっても、司法記者達は、特捜部長の山登りに金魚の糞のように着き従っていた。事故の遺族の前で、「なんで520人ものたくさんの人が乗っていたのか」というようなことを平然と言
posted at 07:26:43

#photoikku 梅雨晴間手持ち無沙汰の休刊日  #jhaiku pic.twitter.com/2ezJkS6rsa


posted at 07:36:20

戸田山 「唯物論的・発生的・自然主義的観点からの哲学入門」 存在もどきを唯物論の絵に描きこむ。
posted at 14:24:01

2014年06月10日(火)

ドニゼッティと戸田山和久と寺尾聰 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 映画「半落ち」。役者が揃っているし「寺尾聰は矢っ張り宇野重吉の息子や」と思わせる名演技だし、「泣きました。映画館で人目も憚らずボロボロ泣きました。心に染み渡る映画という感じでした」という評価にも期待し
posted at 05:11:42

RT @47news: 東京の高齢者地方に誘導へ 人口問題で増田元総務相訴える bit.ly/1kZsjp8
posted at 06:11:24

RT @private_memo: 心をもつ、というのは何ができるかという機能の問題ではない。機能を高めて色んなことができるようにしていけば心をもつようになるというわけではない。……心をもつもたないは、機能ではなく、その機能が何のためにあるのか、つまり機能の目的の存在様式の問題なのである。(戸田山和久『哲学入門』)
posted at 09:16:31

情報の流れとしての自然/「台風」:ドレツキは,情報の発信者,解読者という心をもった主体の存在を前提せず,出来事をじかに情報の担い手と考え,出来事の継起を情報の流れとして捉える.太平洋上のある場所で台風が発生したという出来事は,それ urx.nu/8NrM
posted at 11:09:58

戸田山氏『哲学入門』(3)内容 : ララビアータ 情報論の批判、後で読むためのメモblog.livedoor.jp/easter1916/arc…
posted at 17:12:47

2014年06月11日(水)

アンジェラ・ミードと戸田山和久とiPhoneスキャナーアプリ plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 2007年のニューヨーク・メトロポリタンオペラの歌手としてオーディションのファイナリスト11名に残ったソプラノのアンジェラ・ミード、大学は医学部に入学したのだが21歳で医者
posted at 05:22:28

#photoikku ゆるキャラの郵便ポスト梅雨の路地  #jhaiku 昨日、巣鴨にて。 pic.twitter.com/5Pkxo1nygo


posted at 10:27:27

#photoikku 読み切れぬ本を借りけり梅雨の街  #jhaiku pic.twitter.com/4nRZYdFOmE


posted at 16:21:28

#photoikku 遠花火街の場末の映画館  #jhaiku pic.twitter.com/IXPzRyvI1g


posted at 17:40:52

#photoikku 五月雨や読み切れぬほど本を借り  #jhaiku pic.twitter.com/ud9zUE5FOE


posted at 17:43:37

全てはコト(モデル)、コトだけれどそこからモノ(物理的実在)を切り出せ doyoubi.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/p… 以前に結構難しい本、「SF小説がリアルになる 量子の新時代 (朝日新書 187) 」佐藤 文隆 井元 信之 尾関 章 を読んだ時の読書感想文。今やわからんけど。
posted at 17:50:40

2014年06月12日(木)

フルラネットと図書館とバイキング後遺症 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… WOWOWメト「エルナーニ」アンジェラ・ミード×フルラネット/第一幕観直し、第二幕終了。初めて観るオペラだけどさすがヴェルディ、音楽のスケールがドニゼッテイなんかとは格が違う、メロディもヴェルデ
posted at 04:46:40

#photoikku 空梅雨に重ぬる馬齢誕生日  #jhaiku 初案「誕生日重ぬる馬齢梅雨深し」を推敲。 pic.twitter.com/NYwjQEZ8Fw


posted at 08:17:15

ミリカンの哲学は、心の志向性と言語の規範性を生物的な視点から自然化し、心――言語――生物諸現象 を統一的に理解しようというものだ。d.hatena.ne.jp/tsuka_ryo/touc…
posted at 14:22:56

ミリカン『意味と目的の世界』(1):人間のいない原始の地球では、自然の因果関係だけが働いていると考えがちだが、そうではなく、原始的な生命の中のある要素が、他の何か別の要素を「表象する(表現する)」記号として働くことがありうる urx.nu/8QzA
posted at 18:13:20

| | コメント (0)

2014年6月 9日 (月)

コパチンスカヤ×アシュケナージN響

日曜日の公演をいつもの右翼人民席で(但し、最前列は先に占拠されたので2列目)。曲目は

グラズノフ/交響詩「ステンカ・ラージン」作品13
プロコフィエフ/ヴァイオリン協奏曲 第2番 ト短調 作品63(Vn:パトリツィア・コパチンスカヤ)
(アンコール)ホルヘ・サンチェス=チョン:クリン
チャイコフスキー/バレエ音楽「くるみ割り人形」作品71から第2幕 「トレパーク」「あし笛の踊り」「花のワルツ」ほか


お目当てはコパチンスカヤ。ステージ登場の際にスカートの裾を持ち上げて裸足の足を見せてくれたのはサービスか。演奏はそれなりに面白かったがちょっと眠かった(朝、プールに行く際に聴いた前日FMライブ録音の方がもっと面白かった)。人民席からステージまでの遠さのせいなのか、それとも、この曲のわかりにくさのせいなのか。

くるみ割り人形はアシュケナージらしい愛情のこもったフレンドリーで幸せな演奏(長くて少々退屈もしたけれど)。

2014年06月08日(日)

信仰の基本モデル「不可分・不可同・不可逆」 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 信仰の基本モデルは「不可分・不可同・不可逆」/「般若心経」を解く―禅とキリスト教の対話を読んでいて出会った言葉。要は、「神」と「人」とは、区別することはできる(不可同)が、切り離すことは
posted at 04:56:02

柴田 秀 の 滝沢克己の世界・インマヌエル を図書館でリクエストしたけど受け付けてくれない。今日、窓口で訊いてみよう。 www.amazon.co.jp/gp/product/439… @さんから
posted at 05:24:25

RT @KeiK_App: N響A定期。コパチンスカヤのプロコ2番、期待以上の演奏でした。ノンビブであえて楽器を鳴らさない一筆書きの冒頭は、どこかバロック音楽のよう。所々に挟まる奇矯な音といい個性全開。第2楽章は極限とも言える弱音で始め、ただでさえ美しいこの楽章で早くも涙腺が… 本当に素敵な音楽です。
posted at 10:17:31

#photoikku ロボットが話し相手や枇杷熟るる  #jhaiku pic.twitter.com/kbbk03LJyG


posted at 10:59:41

先日の我が混声合唱団shin定期演奏会録音を聴きながら渋谷到着。なかなかいいじゃん、これで表現に深みが出れば一流に近づくなあと自画自賛。誰か客観評価してくれんかなあ、くれんやろなあ。
posted at 12:50:21

アマゾン、独自スマートフォンを6月18日に発表。ヘッドトラッキングに対応 (動画) japanese.engadget.com/2014/06/04/ama… @engadgetjpさんから
posted at 13:27:25

『ボエーム』(サンフランシスコ歌劇場) orfeo.cocolog-nifty.com/orfeoblog/2008… YouTubeで発見
posted at 19:31:28

| | コメント (0)

2014年6月 7日 (土)

信仰の基本モデルは「不可分・不可同・不可逆」

「般若心経」を解く―禅とキリスト教の対話を読んでいて出会った言葉。

要は、「神」と「人」とは、区別することはできる(不可同)が、切り離すことはできない(不可分)、そして、あくまで「神」が先で「人」は後という秩序は逆にできない(不可逆)、というのである。

キリスト教の三位一体という概念は手が込み過ぎていてわかりにくい。それを八木神学のように

神(場)、神のはたらき(神の自己伝達作用つまり聖霊)、キリスト(すなわち人のなかではたらく神)は三にして一である。八木誠一「…神学」P45。これ が八木の三位一体論。神を実体とは理解せず、キリストも人格主義的に捉えない場所論的神学だらこそこのような三位一体論が可能となる。

としてもいまだ隔靴掻痒。端的に「不可分・不可同・不可逆」としてくれた方がすとんと胸に落ちる。場所(人)と場(神)とは不可分・不可同・不可逆、そんな神なら(乃至、仏なら)信じてもいいような気がしてくるのだ。というか、信仰の基本モデルはこれだ。

この概念モデルは滝沢克己(懐かしいナア)の発明とのこと。

滝沢の思想の核心は実在としての「神と人間の関係」であり、滝沢はそれを突きつめた。滝沢の思想はそのことによって哲学と神学の従来の思考方法を超え、晩年には独自の純粋神人学にいたった。そこに新しい時代の生と思考の方向が示されている。

ということで、俺の終活キリスト教研究の次なるターゲットは滝沢克己。下の本を図書館にリクエストしたが(多摩市図書館は蔵書しておらず)入手してくれるだろうか?

滝沢克己の世界・インマヌエル 滝沢克己の世界・インマヌエル
柴田 秀


by G-Tools

2014年06月07日(土)

アンナ・ボレーナとフランス組曲と創造論 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… キリスト教の定式化「神は人となって、人のところに来て、人と共に住んだ。それは人を一緒に神のもとに連れて行くためであった」これは救済論(いつか神の国が来て人は救われる)だが、その前提として創造論(
posted at 05:25:42

#photoikku 空白の多き手帳や梅雨に入る  #jhaiku ようやく入梅の一句。 pic.twitter.com/mutL6Cwsot


posted at 08:11:47

「浜までは海女も蓑着る時雨かな」瓢水。風邪をひいたら薬を飲んで養生するという現実に則した生き方が、実はかえって真実に則った生き方で、仏法の奥義に通じているから風邪ぐらいひいても問題にしないというのは仏教じゃあないというんですね。ibashinen.wordpress.com/2010/10/14/%E6…
posted at 13:53:17

不可分・不可同・不可逆。滝沢克巳の言われたことだという。 「神」と「人」とは、区別することはできる(不可同)が、切り離すことはできない(不可分)、そして、あくまで「神」が先で「人」は後という秩序は逆にできない(不可逆)、というのである。blog.livedoor.jp/kazusa69/archi…
posted at 14:07:05

滝沢は他方、哲学にみられる西洋形而上学的思考の隘路を、「不可逆」の一点で批判した。形而上学的思考とはロゴスへの絶対性主張なのであり、不可逆性を無視した人間の神化として、滝沢はそれを厳しく退けた。www.takizawakatsumi.com/newpage15%28si…
posted at 14:15:28

「大いなるものに抱かれあることを 今朝吹く風の涼しさに知る 」山田無文。風は空気が動いているのだ、と思ったときわたくしは鉄の棒でゴツンとなぐられたような衝撃を受けた。「そうだ、空気というものがあったなあ」ときがついたのである。www.myoshinji.or.jp/houwa/houwa_02…
posted at 14:23:03

| | コメント (0)

「野火」8月号投句

○残業をしないニッポン麦の秋
○緑蔭のだらだら坂をくだりゆく
夏燕われら混声合唱団
○走り梅雨仕事ほどほど愛すこし
○夏兆す何処まで行けど一人称
淡々と日課を歩く五月晴
○電車にはスマホ溢ふるる子どもの日

2014年06月03日(火)

#photoikku 六月や飲み放題の夢の中  #jhaiku 昨夜は飲み放題/発泡酒、ワイン、日本酒、焼酎。with調理師さんゴルフご夫婦。 pic.twitter.com/pLcrRCbm7H


posted at 05:09:39

#photoikku 快晴の尾瀬を二万歩水芭蕉  #jhaiku 昨日はラッキー青空、今日ははや梅雨曇り空。上毛高原駅から新幹線帰京へ。 pic.twitter.com/bUwx9hvrHo


posted at 11:10:58

2014年06月04日(水)

ヴァインベルクと逆さ燧ヶ岳と十戒 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 水上高原ホテル200ホテル付属ゴルフコース周辺を30分程散歩、朝食バイキング(昨日とはサラダにしても料理が異なっているのが嬉しい。伊東園など足元にも寄らぬ)。朝風呂の後はテレビを見てバス時間待ち。
posted at 04:37:42

#photoikku 生かされて世の片隅の冷奴   #jhaiku pic.twitter.com/TewynDkIWj


posted at 19:58:59

2014年06月05日(木)

残酷な人生とつまらぬ映画と来住英俊 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… トムとり、プール、定番アリオ。帰宅してSF、アクション等洋画しかしちょっと見て放棄。ようやく「デイ・アフター・トゥモロー」だったら辛抱できるかと見始めたが、雨が降って来そうな予感したので図書
posted at 05:14:12

2014年06月06日(金)

神との対話とヤケ気味と白鵬 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 永山カルメン練習前にボエームオーディション課題アルチンドロレッスン→ビデオの口真似で済まそうと思っていたのはアサハカだった、ゆっくりちゃんと譜面を追って叩き込むことの大切さを思い知った。
posted at 05:05:33

『私のイエス伝』 91  回心 13  内村鑑三の場合 - 人生をハングリ-精神と愛情を持って心豊かに生きよう! - Yahoo!ブログ blogs.yahoo.co.jp/kabanotakara/6… 内村の回心の背景に離婚があったと読んだのでググってメモ。
posted at 08:10:23

来住英俊「『ふしぎなキリスト教』と対話する」P394:キリスト教の定式化「神は人となって、人のところに来て、人と共に住んだ。それは人を一緒に神のもとに連れて行くためであった」これは救済論だが、その前提として創造論があるとのこと。従って、キリスト教信仰とは創造と救済を信ずること。
posted at 15:39:54

加藤隆「一神教の誕生」のキーワード「自己正当化を永遠に回避させる律法」その他のまとめサイト color-vision.jimdo.com/2009/05/07/%E5…
posted at 16:05:01

加藤 隆 著 「一神教の誕生」・・・ユダヤ教からキリスト教へ・・・ (講談社 現代新書)のユダヤ教についての要約記事発見 hh05.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/p…
posted at 16:42:12

| | コメント (0)

2014年6月 4日 (水)

尾瀬の思い出と明日の句会準備

6/1(一昨日)の尾瀬は最高の天気だった。有名な逆さ燧ヶ岳も(俺が勝手に名づけた)逆さ至仏山も素晴らしかった。しかし、昨日は一転曇り空。ラッキーだったなあと思いつつ帰京したのだった。

【尾瀬プラン】水上高原ホテル200 のんびり滞在 3日間
弊社Aランクの豪華ホテルに2連泊!
尾瀬の入山口(鳩待峠)までご案内します。(往復送迎バス+お弁当込)
開放的な温泉露天風呂で大自然に包まれながら湯浴みをお楽しみください。

で往復新幹線込で2万3千円。一泊目・二泊目でバイキング料理がそれぞれ一味違った凝った内容なのも気に入った。二泊目は1480円+して飲み放題。

かくして朝夕バイキング合計4食+二泊目は1480円+して飲み放題、昨日帰宅して早速計量→82.85。先ほど起床時81.85。基礎学力ついてるから数日中に80kg台に戻るとは思うけど。

六月や飲み放題の夢の中
快晴の尾瀬を二万歩水芭蕉
梅雨間近晴れて高原露天風呂
○六月や白樺もまたバイキング
尾瀬に行くシニアツアーや阪急さん
万緑や渓流を行く尾瀬の旅
○残業をしないニッポン麦の秋
○緑陰のだらだら坂をくだりゆく
夏帽子聖霊降臨寿げり
○紫陽花やタトゥーの脚が歩いてる
○紫陽花の花芽色づく小さき庭
○十薬や聖霊降りぬ道端に
心地よき図書館ソファ梅雨間近
○夏燕われら混声合唱団
梅雨めくや四海の波の高けれど
○長命縷亡き父母へラヴメール
○走り梅雨仕事ほどほど愛すこし
○開業医閉ぢて遺せる薔薇の門

2014年05月31日(土)

<神のはたらき>に目覚めるためにできることとは、<はたらく神>への信仰のなかで、おのずと生起する「無条件のコミュニケーションへの願い」を大切にするという、ごくあたり前のことである。必ず健康が保てるという確実な方法はないけれども、健康を維持するために何もできないわけではない。212
posted at 04:26:03

総評:神は実体ではなく作用(はたらき) doyoubi.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/p… 自我は身体の一機能、我執・我欲を抱えた「単なる自我」から「自己・自我」へ。身体は船体、自己は船長、自我は操舵手 doyoubi.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/p… 無条件のコミュニケーションへの願い
posted at 04:33:36

八木誠一「<はたらく神>の神学」読了。第五章「統合ということ」は綺麗事に感じてしまい、半ば飛ばし読み。「自己」に目覚めるためには「こうすればよい」という方法はない、ただひたすら信じよとおっしゃるのみ。従って、俺の次な.. togetter.com/li/672412
posted at 04:40:46

椿姫と回心と下山事件 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 釣りバカ日誌10/保身・世間体に走る重役陣に我執・我欲「単なる自己」を、若いカップルの幸福のために奮闘するハマちゃんに愛(きよらかなやさしいこころ)を読みとれば釣りバカもキリスト(自己・自我)の物語
posted at 05:09:07

RT @akahataseiji: 【画像】維新、みんな両党の有志議員が改憲目的の「自主憲法研究会」を立ち上げた。同会設立総会には、あの百田NHK経営委員も出席し、記者も締め出しての非公開で「記念講演」。記念撮影に応じる百田氏(中央)や維新の山田宏議員(右)ら(X) pic.twitter.com/vxGwwBVnhA
posted at 06:06:52

RT @h_hirano: 維新の橋下氏は合併してもメリットが少ない結いとの合併になぜこだわるのか。それは江田氏と公明党のパイプである。江田氏と創価学会の谷川佳樹副会長は東大の同期。そのパイプで消滅寸前の大阪都構想の復活を画策している。橋下氏本人は国政には関心がなくなり、退路を探しているという識者もいる。
posted at 06:08:24

RT @h_hirano: 日朝協議の急進展にショックを受けているのは韓国と中国。もし拉致問題が全面的に解決すると、日朝関係は大幅に改善する。そうなって一番困るのが韓国である。なぜなら、北朝鮮には516人の韓国の拉致被害者がおり、何もできない朴政権に怒りを持っている。中国は北東アジアでの孤立化を警戒する。
posted at 06:09:16

@marusu_kre: 残業減らした分だけ社員に給与還元という考え方はぜひ見習って欲しいところ。 SCSKの例だけどこの考え方持った経営者増えないかなぁ・・・?”昨日のNHK金曜eye録画再生なう。
posted at 06:21:41

#photoikku 残業をしないニッポン麦の秋  #jhaiku 働き方革命 www.nhk.or.jp/shutoken/eye/ を見て。 pic.twitter.com/rvKe4t7gqu


posted at 07:53:30

RT @gldnfrst: 今日NHK-BSで放送された伊福部昭特集。高関健指揮&東フィルによる「日本狂詩曲」と「シンフォニア・タプカーラ」が演奏されたが、正直、心に響かなかった。伊福部作品では、あまりに端正な解釈だと白けてしまう。気の抜けた炭酸飲料のよう。挿入されたドキュメント映像はよかった。
posted at 08:01:39

@JFujiko: 綾戸智絵の実父探しのドキュメンタリー、昨日wowowで見た。綾戸さんのお母様は福岡の八女のご出身。いつも大阪弁ばりばりの彼女が八女に行くと九州弁になられるのが面白い。それにしても、旅役者だった実父の方、大変美しいお顔をされていた。” ほほう、視聴なう。
posted at 13:24:01

ノンフィクションW 綾戸智恵 その歌声が変わった日 ~父と母の痛みを抱いて~ www.wowow.co.jp/pg_info/detail…
posted at 13:28:38

綾戸智恵、実父の存在を知り歌への決意も新たに~「怖いものがなくなった」   (綾戸智絵) ニュース-ORICON STYLE- www.oricon.co.jp/news/2037637/f… ヤン監督は、「番組にするのはやめて欲しいといつ言われるのか、びくびくしていました。でも、“ええもの作ってなposted at 13:40:19

2014年06月01日(日)

働き方革命と綾戸智恵と町内飲み会 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… アルチンドロちょっぴり音取り。町内飲み会+スナック×9749歩×朝80.85夜測定せず(先ほど量ったら81.8嗚呼危惧した通り)。
posted at 05:33:43

我が定番阪急交通ツアー水上高原ホテル200に二泊、明日は尾瀬。26000円。問題は朝夕バイキング脅威、 pic.twitter.com/ZRijH63dDZ


posted at 17:14:10

2014年06月02日(月)

以下、昨日の日記→❌ウォークマンケーブル持ってくればよかった。らじるできらクラなう新幹線待ち。 水上温泉ではなくて高原ホテルは遠かった。尾瀬行きバス遅便ラッキー、バイキング良質、飲み放題誘惑拒否、サタデースポーツまで頑張り眠らず。
posted at 05:10:27

#photoikku 梅雨間近晴れて高原露天風呂  #jhaiku pic.twitter.com/LJQDzOtK4W


posted at 07:07:22

#photoikku 六月や白樺もまたバイキング  #jhaiku pic.twitter.com/fgRjNzJckQ


posted at 07:50:58

#photoikku 尾瀬に行くシニアツアーや阪急さん  #jhaiku ホテルは水上高原ホテル200二泊、往復新幹線込みで23千円と俺が自慢してもしようがないが。 pic.twitter.com/FvmZdFJcLL


posted at 07:56:16

#photoikku 万緑や渓流を行く尾瀬の旅  #jhaiku ホテルから50分で鳩待峠到着。 pic.twitter.com/ZzgVq9y5oG


posted at 10:39:36

#photoikku 本日のベストショット、逆さ燧ヶ岳。ここでUターンして尾瀬入門終了。 pic.twitter.com/FMgiGcAHhr


posted at 15:01:43

#photoikku ついでにもう一枚、逆さ至仏山。 pic.twitter.com/7VISRHkxne


posted at 15:03:39

2014年06月03日(火)

#photoikku 六月や飲み放題の夢の中  #jhaiku 昨夜は飲み放題/発泡酒、ワイン、日本酒、焼酎。with調理師さんゴルフご夫婦。 pic.twitter.com/pLcrRCbm7H


posted at 05:09:39

#photoikku 快晴の尾瀬を二万歩水芭蕉  #jhaiku 昨日はラッキー青空、今日ははや梅雨曇り空。上毛高原駅から新幹線帰京へ。 pic.twitter.com/bUwx9hvrHo


posted at 11:10:58

| | コメント (0)

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »