フェイスブック安部総理にコメント
日経スクープ<北朝鮮、生存者リスト提示 拉致被害者ら「2桁」>に関して旧友とお喋りしていたら、<そういえば、今回の交渉で「責任者処罰」を日本は要求してないなあ。今、気づいたよ。返して貰えれば御の字と俺も潜在的に考えていたんだなあ>と反省。そうしているうちに日本国政府は対北朝鮮制裁一部解除、安部総理がフェイスブックに
全ての拉致被害者がご家族のもとへ戻るまで、私の使命は
コメントした上でシェアさせて頂いた。屁の突っ張りにもなってないだろうけど。
2014年07月02日(水)
Nexus5欲しいぞ×Google+×映画「くちづけ」 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… WOWOW映画「くちづけ」竹中直人、平田満の芸達者に加えて俺のお気に入り田畑智子目当てで録画したものだが、話は暗い。ガン末期の竹中直人が知的障害愛娘貫地谷しほりの将来(自分が死ん
posted at 05:14:40
「脳は外部表象を用いて思考を進めていると考えると、脳そのもの、脳内部は働いていない」… 筆者は、声を出し、紙に書くなどの形を行うことで脳という装置が試行を行えるのだと考えています。 urx.nu/9MU8 だから、心は脳と身体と環境からなる一大システム
posted at 08:13:35
RT @h_hirano: 元サウジアラビア大使で、安保法制懇の有力メンバーの一人である岡崎久彦氏は嬉しさを隠しきれない表情で安倍政権の集団的自衛権の解釈変更でこう発言。「これで日本の自衛隊は米第7艦隊と一緒に世界中に行ける。これは強烈な抑止力になる」。「シテやったり」という表情である。どういう感覚なのか。
posted at 11:43:16
ドキュメンタリー番組「人生のディナーを召し上がれ~いのちと食の挑戦~、ホスピス、最期の食事。 yarinokoshi.blog.so-net.ne.jp/2013-03-18
posted at 18:29:40
心と脳×食と呼吸×自由 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 聖蹟ビックカメラで未練たらしくNexus5店員と会話(イー・モバイルで売っているNexus5はSIMフリーではないんだって)/家人MNP利用すれば本体0円で入手出来るのが最後の手段、iPhone5の月々割が無く
posted at 05:11:51
北朝鮮、生存者リスト提示 拉致被害者ら「2桁」 :日本経済新聞 s.nikkei.com/1m9b5dP これ、日経のスクープだろうか?調査委会の権限・体制がなんちゃらってテレビ、新聞が報じているけど、日朝交渉の中身はもっと具体的だろう。当然だけど。
posted at 07:31:45
野々村竜太郎氏、号泣の裏に4回落選の過去 「やっと議員になれた」 huff.to/1xeuBcM 「野々村氏はまったく関係ない「西宮維新の会」を名乗り立候補。自民党が候補者調整に失敗して票が割れたこともあり、最下位で滑り込んだ。」んだってさ。
posted at 16:23:19
RT @siromusubi8976: これ結局ソースは週刊誌ってオチなの? <生存者リスト提示を否定=菅長官> nico.ms/nw1135942 #niconews
posted at 20:07:59
RT @niwakaha: 生存者リスト提示の日経新聞報道「あり得ない」 菅長官sankei.jp.msn.com/politics/news/… あー、有田ヨシフのいうように、やっぱし誤報だったか。 日経って飛ばし記事ほんと多い。前に任天堂も怒ってたけど、他紙の追随がない場合、基本的に誤報という認識でOKですね。
posted at 20:08:18
RT @chabuo11: おはようございます。今朝の日経朝刊1面は、「北朝鮮、生存者リスト提示 拉致被害者ら「二桁」」とビッグニュース。一方、朝日は触れず。集団的自衛権のスタンスの違いで、政府が差別化してるのかな。 pic.twitter.com/QWYFO8v1v2
posted at 20:09:09
RT @koudaiin: 古屋拉致問題担当大臣は3日、警察庁で開かれた定例の会見で、「北朝鮮側から日本人の生存者リストが提示されたという報道があるが」と質問したのに対し、「まったく事実無根だ。実際に北京での協議から戻った者にも確認しているが、そういう話はない」と述べました。
posted at 20:26:19
RT @k1shu007: @tokiwa395685 荒木代表は、菅義偉官房長官が同日の会見で生存者リストの存在を否定したことについて、「リストがないなら、特別調査委員会の設置だけで制裁解除したことになる。国民への背信だ」と指摘した。 これ以上何を言っても仕方ないだろう。
posted at 21:03:16
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- アメリカは野暮な国だって?(2014.08.29)
- フェイスブック安部総理にコメント(2014.07.04)
- ETV特集「歴史と民族から考えるウクライナ」(2014.05.26)
- ノーモア・フクシマ3条件(2014.03.20)
- 来年も平和な年でありますように(2013.12.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント