« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

2014年8月

2014年8月31日 (日)

短歌と俳句

短歌旧作

 我が歌の泉は涸れて凡作をころがし遊ぶ夏の夕暮れ

を思い返しながら、短歌の泉は涸れたのに句作はずっと続きそうなのは何故だろうかと考えていたら、「おまえは語り得ぬものを語りたいのだ、俳句によって」と天の声がした(ような気がした)。そこで、「語り得ぬ」で自ブログ検索したら

我が俳句論的転回/俳句の書き手が現出させるのは事実世界から概念世界への写像までである。俳句にどのような価値を見出すのかは読み手に委ねられる。だから、書き手は主観を排して客観に徹するのが基本となる。語り得ぬものについては沈黙しなければならない。

とエラソーに書いているのを発見。語り口は異なっても語りたいことはいつも同じものであるようだ。

2014年08月30日(土)

カルメン×松岡洋右×信仰 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 背骨(苦楽、美醜、虚実)を一本通すために必要なのが思想・芸術・信仰。しかし、背骨(苦楽、美醜、虚実)は空気に弱い/カルメンは勢いで死んでしまうし松岡洋右は議場退場せざるを得なかった。だから人間、アタマと背骨の
posted at 05:20:45

中国人の信仰はどこへ向かうのか――キリスト、ブッダ、そして毛沢東 huff.to/1tRAXgR 「背骨」バックボーンを探す中国の人たち。そして、俺の背骨(その支え)は思想・芸術・信仰のどれなんだろうか? plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di…
posted at 07:33:39

| | コメント (0)

2014年8月30日 (土)

アタマと背骨の方程式

佐藤優のお陰で朝から実念論×唯名論思索。その結果、

唯名論では人のバックボーンにならないんだ。合理主義唯名論経験論は魂(苦楽、美醜、虚実)の背骨にならない。そこで、愛・真理・イデア(実在論)などが必要な理由があると気づいた。そこで、使い勝手のよい人生方程式登場。

人生=アタマ(損得、好き嫌い、理非、善悪)+背骨(苦楽、美醜、虚実)

背骨(苦楽、美醜、虚実)を一本通すために必要なのが思想・芸術・信仰。しかし、背骨(苦楽、美醜、虚実)は空気に弱い/カルメンは勢いで死んでしまうし松岡洋右は議場退場せざるを得なかった。だから人間、アタマと背骨のバランスほどほど必要なり。

2014年08月29日(金)

セメンチュク、佐藤優×木下恵介 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… この結論だけを鵜呑みにして「アメリカは銭と出世の亡者、合理的だけど野暮な国なんだよ」と言い回る人たちが(佐藤の影響力からして)沢山いそうな気がする。佐藤の本は眉唾付けて読もう。posted at 05:19:56

読書メモ:『サバイバル宗教論』 | TAMO2ちんの日常 - teacup.ブログ“AutoPage” red.ap.teacup.com/tamo2/1991.html このブログ、多少のモディファイはあるが、詳細にトレースはしている。
posted at 07:55:21

【サバイバル宗教論 (文春新書)】 #bookmeter book.akahoshitakuya.com/b/4166609556 @bookmeterさんから こちらはいろんな人々の感想。後で読むべくブックマーク。
posted at 07:57:17

@gamonoriko コメント謝々、私が読んだ佐藤本数冊の中ではその知識該博をひけらかす抜群の本、読んで損はないです。ユニテリアンもうちょっと勉強したいです。お勧めあったら教えて下さい。
posted at 10:05:09

RT @OIShihi: これはいい機能。私の場合はツイートを見た人は通常はフォロワーの1/3程度だ。性別は男96%!! >私のツイートを読んだ人数は? Twitterがアナリティクス・ダッシュボードを公開(日本語も) jp.techcrunch.com/2014/08/28/201…
posted at 10:20:46

RT @sohbunshu: 大前氏 「独裁」への道を着々と踏みつつある安倍政権を警戒 www.news-postseven.com/archives/20140…
posted at 11:32:47

@gamonoriko ほほう、新自由主義が神の否定と気づかれたきっかけは何だったのでしょうか?
posted at 12:27:04

doyoubi.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/p… 朝から「実念論vs唯名論」について考えているが、端的に言うと信仰は実念論、近代合理主義(経験論)は唯名論。しかし経験論も概念を何程かは操作せざるを得ないから、そこに「純粋な、経験の足かせを解かれた概念使用」=理性の暴走の危険がある。
posted at 18:25:42

doyoubi.cocolog-nifty.com/blog/2006/12/p… 「正義(思想)と真理(科学・哲学)は一致しない。両者が一致すると思うことから理性の暴走が始まり、思想を異にする人々への抑圧・弾圧・虐殺が発生するのである」。そして人生の横軸(苦楽、美醜、虚実)の支えとして思想ないし信仰は必要。人生色々
posted at 18:31:50

@gamonoriko 私も同じ思いに至りました。人のバックボーンは魂(苦楽、美醜、虚実)です。そして、バックボーンを支えるのは思想・芸術・信仰です(科学や理性では支えになりません)。お陰で信仰の位置づけ理解です。散々、音楽に支えて貰っているのに信仰も支えにしたいと欲張りです。
posted at 18:50:07

| | コメント (0)

2014年8月29日 (金)

アメリカは野暮な国だって?

佐藤優「サバイバル宗教論」で「一神教は不寛容で多神教は寛容」俗説否定には全く同意したが、今度はちょっと問題。本から文字起こししてくれている記事を長いけど全文コピペさせてもらう。

「宗教とアメリカとのかかわりからいうと、ユニテリアン(父と子と聖霊の三位一体論を否定し、神の唯一性を強調)が アメリカ的キリスト教です。アメリカの大統領は『神にかけて』とよく言います。『キリストにかけて』とは言わない。アメリカには、キリストを『まことの 神』ではなく、『偉大な教師』だったと考えるキリスト教のグループがあるんです。これがユニテリアンです。」

 

「ちなみに、アメリカの大統領は聖書に手をおいて宣誓します。アメリカの大統領は『神』という言葉を使うが、『キリ スト』とは言いません。キリストというと、ユダヤ教、イスラーム教徒を排除してしまうからです。ユダヤ教も、イスラーム教も、同じ神を信じているという建 前になっていますから、神と言っている分には構わないのです。」

 

「このユニテリアンがアメリカ・キリスト教の主流です。ユニテリアンは、長老派とか会衆派とかバプテスト派とかメソ ジスト派といった個々の教派とは関係なく、教派横断的に存在します。要するに、キリストの奇跡物語というのは、古い時代の表象の中で書かれたもので、キリ ストは偉大な教師だったという考え方です。ある意味では孔子と同じような感じでキリストを見ています。」

 

「アメリカというのは思想史的には19世紀がない国です。これに対し、ヨーロッパの特徴をつくっているの19世紀の ロマン主義です。18世紀に啓蒙主義がでてきましたが、その啓蒙主義だけでは人間の問題は解決しない。ここはやはり戦争と関係してきます。ヨーロッパは多 くの戦争を経験することで、人間には非合理な要素があることを感じるようになります。それで、森の生活とか、中世とか、あのころの方がよかったんじゃない かという後ろ向きのロマン主義的な発想が出てきます。しかし、正確に言えば、それは本当の過去ではなく、現時点から解釈された過去であるわけですが。」

 

「アメリカはこのロマン主義を経験していません。ヨーロッパでロマン主義が流行している時期にフロンティアの開発を やっていました。その意味で、アメリカというのは、合理主義の精神のままずっと21世紀まで来ている国なんです。非合理な要素とか、理屈でわからないもの のことがよくわからない。だからアメリカ人は、お金が好きだし、出世が好きなんです。それ以外の価値がわからないのです。九鬼周造が言うような『いき』と いう感覚などとてもわかりません。『いき』というのは、微分法的な考え方です。何かに到達できるんだけれども、到達する手前でとどまる。接近はするんだけ れども、そこには行かない。あくまで近づいていくという考え方。それに対してアメリカ的な考え方では、本当に望むものと一体化してしまう。言いたいことを 全部言ってしまうのは、日本の感覚では野暮です。その点では、アメリカというのは全く野暮なんです。」

ユニテリアンというのを知らなかったのでそれは感謝だが、「アメリカというのは思想史的には19世紀がない国」「アメリカはこのロマン主義を経験していません」「アメリカというのは全く野暮」は言い過ぎ、決めつけだろう。アメリカの19世紀は西部劇だけではない、南北戦争もあったりして悲哀、非合理も十分に経験している。アメリカ帝国主義を「野暮」というレッテルで覆い隠そうとする世論操作とまでは言わないが、この結論だけを鵜呑みにして「アメリカは銭と出世の亡者、合理的だけど野暮な国なんだよ」と言い回る人たちが(佐藤の影響力からして)沢山いそうな気がする。佐藤の本は眉唾付けて読もう。

2014年08月28日(木)

秋めくやアナーキストが愛語る  #jhaiku pic.twitter.com/W54Hj26qxw


posted at 02:37:17

フラメンコと一神教×多神教とロ短調ミサ plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 古楽の楽しみ/今週は「ロ短調ミサ」様々な演奏オムニバス、マタイとは肌合いの異なるバッハ宗教曲、神の偉大ロ短調ミサよりも人間の卑小を悲しむマタイの方が好き。一回裏村田3ラン1500本安打にて沈没。
posted at 05:18:41

『「サバイバル宗教論」から』 amba.to/1sE4b0V 「宗教とアメリカとのかかわりからいうと、ユニテリアン(父と子と聖霊の三位一体論を否定し、神の唯一性を強調)がアメリカ的キリスト教です」これは知らなかった。アメリカとヨーロッパのキリスト教は違う、要確認。
posted at 07:31:50

nikkidoku.exblog.jp/21956472/ アメリカのユニテリアン主義は、18世紀のニューイングランドの会衆派の人びとに広まり、人間の罪を糾弾する厳格なピューリタン神学に代わって、裕福な市民層に歓迎されるようになった。19世紀後半には、あのハーヴァード大学もユニテリアンの牙城
posted at 07:38:30

#photoikku 猫じゃらしだれにも恋はあるものを  #jhaiku pic.twitter.com/TCDjGX8oap


posted at 10:03:26

緊張に耐え切れず飲む秋の酒 #jhaiku ドーム巨人戦0-1/2回裏録画再生追っかけ、橋本到に打たれたソロHR、このぐらいのアヘッドたいしたことないよ藤浪君、澤村は打てるぞダメ虎打線。定量+2に及ぶ口実出来て良し。#hanshn
posted at 19:14:40

| | コメント (0)

2014年8月28日 (木)

一神教は不寛容で多神教は寛容?

サバイバル宗教論 (文春新書) サバイバル宗教論 (文春新書)
佐藤 優

佐藤優の沖縄評論 (光文社知恵の森文庫) 宗教改革の物語  近代、民族、国家の起源 (ノンフィクション単行本) 世界十五大哲学 (PHP文庫) 喧嘩の勝ち方 喧嘩に負けないための5つのルール 「知」の読書術 (知のトレッキング叢書)

by G-Tools

佐藤優著『サバイバル宗教論』(文春新書/864円)を読み始めた。図書館でも人気の本(借り出し期限2週間の延長不可)だが、話があちこち飛んで(国際政治の話やら宗教やら)まとまった印象を持ちにくい。ただ、ブログネタに出来る部分があったのでコピペ。

もちろん一神教の中にも、不寛容な人もいれば不寛容でない人もいる。しかし、基本的には、一神教というのはむしろ寛容です。なぜかと言えば、一神教の信者 は神と自分の関係にしか関心がないからです。ほかの人がどんな宗教を信じているか、信じていないかにはそもそも関心がない。無関心であるがゆえの寛容とい うわけです。
(中略)
 他方で、多神教は寛容だという説があります。しかし、たとえばスリランカのテロには多くの仏教徒が関与しています。また、タイの紛争も、仏教徒間の紛争で、流血騒ぎも起きています。
 ですから、特定の宗教が寛容であるとか不寛容であるという議論自体が間違っているわけです。ところが、「一神教は不寛容だ」という説は、かなり安易に通用しています。政治エリートでもそんなことを信じている人がたくさんいます。

これは全く同感「一神教の信者は神と自分の関係にしか関心がない」。損得も好き嫌いも理非も善悪も横軸(此岸)のこと。信仰は縦軸(彼岸)すなわち、苦楽、美醜、虚実に関わる事柄なのだから。 

人生=横軸(損得、好き嫌い、理非、善悪)+縦軸(苦楽、美醜、虚実)

ひょっとしたら正真正銘のエゴイストでないと信仰の道には入れないのかもしれない。

2014年08月26日(火)

最愛の大地と神の国 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… テレビっ子ばかりしているとブタになるので図書館/リクエスト受領。Nスペ「中継 京都 祇園祭 千年の謎」×定量+2以上乾き物も(アンジェリーナ・ジョリーのせい)。13634歩朝80.1夜量らず一過性膨張と楽観視。ロシ
posted at 05:09:14

2014年08月27日(水)

パリオペラ座ライブビューイング、秋時雨 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… BS1追っかけ巨人戦、寝落ちしないで最後まで見たのに9回逆転サヨナラ負け「あと一歩足らぬ阪神秋時雨」×定量+1。7019歩朝80.75夜81.75。越境兵拘束を確認=「誤って入った」と釈明―ロシ
posted at 05:03:11

RT @classicalmeigen: (ストラヴィンスキーのバレエ《春の祭典》初演時に冒頭部分のファゴットを聴いて)“私は楽器の使い方を知らない者の曲は聞きたくない。” ―カミーユ・サン=サーンス
posted at 18:10:07

#photoikku 秋風や世間知らずのアナキスト  #jhaiku pic.twitter.com/qVjX9BhKXI


posted at 21:17:48

| | コメント (0)

2014年8月26日 (火)

パリオペラ座ライブビューイング「西部の娘」

火曜日はプール定休/さて、今日はどうするか、横浜ららぽーとにでも行って映画でも見るかとネットチェックしたらパリオペラ座ライブビューイング「西部の娘」9:00~。で、料金はと見たら特別料金ではない模様。お、これは、ライブビューイングを1200円で見られるじゃんと7時過ぎに出発。

あにはからんや、矢っ張り特別料金3500であった。

パリオペラ座ライブビューイング2013-1014
プッチーニ:歌劇「西部の娘」(2014年2月10日現地上演)

ミニー:ニーナ・ステンメ(ソプラノ)
ディック・ジョンソン:マルコ・ベルティ(テノール)
ジャック・ランス:クラウディオ・スグーラ(バリトン)

カルロ・リッツィ(指揮)
パリ国立歌劇場管弦楽団
パリ国立歌劇場合唱団
演出:ニコラス・レーンホフ

演出が面白かったなあ、特に終幕。

レーンホフは廃車庫の場面設定、なぜまたこの場面だと思いつつ、処刑直前のミニーの登場は豪華なミュージカルを思わせる階段から。しかも背景はどこかの映画会社の映画の冒頭を飾る象徴に似たものが。

すなわちMGMのロゴマーク、ライオンをバックにフィナーレ。アメリカ文明を皮肉るようなおちょくるようなフランスらしき演出と理解。またいつか、面白そうなプロダクションがあれば見に行こう。

2014年08月24日(日)

町内夏祭りと愛 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 愛は寛容であり、愛は情深い。また、ねたむことをしない。愛は高ぶらない、誇らない。不作法をしない、自分の利益を求めない、いらだたない、恨みをいだかない。不義を喜ばないで真理を喜ぶ。そして、すべてを忍び、すべてを信じ、すべ
posted at 05:02:22

2014年08月25日(月)

ネトレプコ、ロビン・ウィリアムス、地球大進化 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 傷つくことを恐れないで実人生を生きよ、若者よとロビンは直球を投げ込んだということだけど、主人公の恐怖、実人生忌避の気持ちを共有できなかったなあ。幼少期の虐待があったとしても俺だったらあそこ
posted at 04:59:02

RT @Yamacha611: 『哲子の部屋』の國分功一郎氏の「環世界は学びで変化しうる」という言葉で思い出したのは、千葉雅也氏の「勉強が嫌い、というのは、自分を変えたくないということだと思う。…勉強することは、変身の恐ろしさのまっただ中にダイブすることだ」(千葉雅也『別のしかたで』139)というつぶやき。
posted at 15:12:37

| | コメント (0)

2014年8月24日 (日)

拾ひ読む聖書の一句青蜜柑

愛は寛容であり、愛は情深い。また、ねたむことをしない。愛は高ぶらない、誇らない。
不作法をしない、自分の利益を求めない、いらだたない、恨みをいだかない。
不義を喜ばないで真理を喜ぶ。
そして、すべてを忍び、すべてを信じ、すべてを望み、すべてを耐える。


                               第一コリント 13:4-7

曽野綾子「私の中の聖書」で知った言葉。この言葉を思い起こしながら音楽を聴くと(例えばラフマニノフPコン3番)味わい深く聴けることに気づいた。言葉と音楽は我が快楽の2大泉なり。

「忍ぶ」はステゲェイン、「耐える」はヒュポメネェイン、すなわち「逃げないで踏み止まる」「持ちこたえる」、つまり「耐えながら、それを自分にとって意義あるものに質的に変化させること(曽野綾子)」だって。

2014年08月23日(土)

原罪×善悪×藤村忌 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 使い勝手がいいなあこの方程式、函数名を変えれば多様な事態を表現できるもんと自己満足×彼岸は実在しないけど死の瞬間に何を思うか、(苦楽、美醜、虚実) の総決算は、それが彼岸の意味だと思いはめぐれり。
posted at 05:46:32

Khatia Buniatishvili - G.F. Handel: Minuet G Minor / HWV 439: youtu.be/5jHsHOur4SQ 先日放送された「森のコンサート」でカティアが弾いた曲。ヘンデルにこんな美しい曲があるとは知らなんだ。


posted at 10:34:18

RT @amneris84: うまいにゃw RT@shibainupochi 渡辺喜美さんを指名して「禊です!」ならば面白かったのに… RT : 話題作りに首相を利用するのはいかがか →みんなの党・浅尾代表、氷水かぶった 次に安倍首相指名 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140823-…
posted at 10:58:39

生活に詩を探しけり百日紅 #jhaiku 町内夏祭り前半終了。プレミアムモルツ+スーパードライ+〆張鶴(何故かしら甘口だった)+日高見(宮城)+チューハイ+帰宅して酎ロック/グレートトラバース「日本アルプス大縦断・鳳凰山~白馬岳」  urx.nu/bglI
posted at 13:41:15

「石破氏は総理にしてはいけない人」田母神俊雄氏 huff.to/1AFJXsE @HuffPostJapanさんから ようわからん情報。石破って靖国参拝したことないの?
posted at 13:49:17

#photoikku 星祭人生イカに生きるべき  #jhaiku pic.twitter.com/QULx5k6oMg


posted at 16:59:12

| | コメント (0)

2014年8月23日 (土)

原罪の一例via曽野綾子

私の中の聖書 (WAC BUNKO) 私の中の聖書 (WAC BUNKO)
曽野 綾子

現代に生きる聖書 (祥伝社黄金文庫) 心に迫るパウロの言葉 (新潮文庫) 図解 いま聖書を学ぶ 聖書とは愚かな人々の記録である―神から与えられた37の知恵の言葉 野垂れ死にの覚悟

by G-Tools

映画「嫌われ松子の一生」で人生方程式縦軸無限遠点にひょっとしたら神がいるかもと終活イエス研究を始めて3ヶ月、曽野綾子「私の中の聖書」まで読むに至った(終活、飽きっぽいこの俺にしては長続き慶賀)。この本で原罪についてわかりやすい一例を拾ったので検索して大意同じき文章をコピペ。

なるほど「何もしなくったって、ただあんたがいるというだけで、私は不愉快なんだよ」かあ。そういえば俺もそんな原罪を背負っているかもしれんなあ(声はデカイし存在感もそれなりに)と納得。でも、そんな此の世の原罪は、十字架のイエスの贖罪「わたしたちはキリストの贖罪によって永遠の命によみがえることができるという希望を持っています」によって贖われるのかなあ。善悪は此の岸の事藤村忌

2014年08月20日(水)

八木神学と白石加代子と戦争だけは堪忍え plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 9月12日に拉致問題が動くという情報あり。この日安倍首相が北朝鮮を電撃訪問するというもの。その成果を13日の救う会の日比谷公会堂での大会で報告。22日からの国連総会に出席し、解散。
posted at 05:15:27

RT @nobuyoyagi: 噴いた RT @lautrea 中曽根元首相:旧海軍時代に慰安所つくった記憶ない-慰安婦問題  www.bloomberg.com/apps/news?pid=… 自分の手記読めば思い出すだろw pic.twitter.com/U8oBBmOCWv
posted at 05:23:32

RT @yamaguchi_rea: 「日本語の「愛」に相当する言葉がギリシャ語では4つある。エロースは、愛することが自らの幸福感に直結する愛。ストルゲーは、親子が互いに抱き合う愛。フィリアは、忠実な友人の間に働く愛。アガペーは、挫かれることのない慈悲と善意の愛。」(曽野綾子)
posted at 07:35:26

#photoikku 拾ひ読む聖書の一句青蜜柑  #jhaiku pic.twitter.com/5OhYEpzTXy


posted at 15:53:48

2014年08月21日(木)

四つの愛×ペリリュー×寅次郎 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 父は悪人にも善人にも太陽を昇らせ、 正しい者にも正しくない者にも雨を降らせてくださるけれど、地上に殺戮は絶えない。だからこそ、敵を愛せ。いつか地上に平和(神の国)をもたらすために。posted at 05:21:01

2014年08月22日(金)

プシュケー×ゾーエー、自我×自己 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 木下恵介「楢山節考」なんとか退屈我慢して最後まで。「笛吹川」と並ぶ木下二大愚作。中日戦三連勝するも巨人負けず「奪首待つはかなき希望挽歌光」定量寝落ち。8571歩朝79.15新記録、夜量らず。
posted at 05:20:47

RT @capricciosam: ↓周回遅れで録画見たが、確かに伊藤さんがゲストコンマスとしてN響を牽引していた。しかも大曲アルプス交響曲で。田島さんが9月札響コンマスに復帰だし、札響のプロフィールでは堀正文さんに師事ともある。札響コンマスも2+1=3だと思ったが、2+1-1=2もあり得るということか。
posted at 12:40:48

四捨五入すれば悪人月天心  #jhaiku 今日の句会、主宰の指摘により修正。
posted at 17:16:51

#photoikku 善悪は此の岸の事藤村忌  #jhaiku pic.twitter.com/FvORoW97VJ


posted at 17:35:48

BS1広島戦追っかけ観戦なうだが、解説の大野豊の経歴が面白いのでウィキからコピペ。「当時の大野は体力的に自信がなく、また母子家庭で苦労をかけた母のため、軟式ながら地元で唯一野球部がある出雲市信用組合へ就職した。3年間窓口業務や営業活動をこなす傍ら、職場の軟式野球部で野球を」
posted at 19:46:13

@sunajopon マチウ書試論についていつかご面談ご教示願いたく。あ、ついでに今日の句会我がまずまずの席題句。秋暑しのつぺり歩く高校生 #jhaiku
posted at 19:50:46

| | コメント (0)

2014年8月20日 (水)

明日の句会準備

拾ひ読む聖書の一句青蜜柑
イエスなる永遠の謎水の秋
晴天を歩く八月十五日
遊ぶ人歩くイエスや星月夜
八月や後ろ姿の六地蔵

2014年08月15日(金)

パンと神の対向配置 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… カメラからWi-Fi→スマホ→Google+へとケーブルレスでアルバム作成できる筈なのにエラーとなる。結局、PCとカメラをケーブルで繋いてアルバム作成。こういうの俺、意固地になってなんとかしようとするんだよなあ。
posted at 05:27:41

鏡の解説、後で読む。www.asahi-net.or.jp/~QA8F-KIK/Rave…
posted at 05:55:32

#photoikku 晴天を歩く八月十五日  #jhaiku pic.twitter.com/8ACmHQnr4W


posted at 10:02:38

RT @akahataseiji: 暑さに負けて早めに辞去してしまったが、靖国神社でもう少し粘っていたら、こういう写真が撮れたのかもしれない(J) pic.twitter.com/2nUOVWlIMP
posted at 16:31:33

2014年08月16日(土)

カンタータ「土の歌」、牛太、宇宙兄弟 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 晩飯、飲み始めて横浜戦BS1中継があるのに気づき、録画。コロンボで時間をつないだ後に追っかけ観戦、寝落ちせず×阪神・上本が、決勝二塁打!「1球に食らいついた」×定量/いまだ優勝未練あり。
posted at 05:06:34

2014年08月17日(日)

サザン、バッハ、シュワちゃん plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 字幕映画は1.5倍速再生。なんの中味もないけれど人はたくさん死ぬけどヒーローと主犯(アンチ・ヒーロー)だけは死なない映画。
posted at 05:01:45

「哲学とはものの見方や考え方を一変させてくれる様な概念(logos)を与えてくれる学問」ドゥルーズだそうなVIA「哲子の部屋」。戸田山和久が哲学=概念工学を提唱している www.chikumashobo.co.jp/blog/pr_chikum… のはひょっとしたらドゥルーズのパクリかも。posted at 07:54:12

RT @masayachiba: 補足すると、國分功一郎さん「哲子の部屋」(NHK-E)、今回の「思考」と「習慣」のテーマは、ドゥルーズの主著である『差異と反復』の第三章「思考のイメージ」前半のポイントを簡潔に説明したものです。
posted at 08:14:32

RT @inyou_te: 「ものを考えるっていうのは、ホントは考えないでずーっとそのまま今の習慣のままで過ごしていきたいとこを、何かに邪魔されてそれになんとか対応しようとしてやってること」/『哲子の部屋』
posted at 08:14:48

RT @lethal_notion: それと『哲子の部屋』で取り上げた映画『恋はデジャ・ブ』が、何と、19日(火)の深夜26:10からフジテレビで放映されるそうです。示し合わせてません(笑)。教えて下さった方、ありがとうございました。
posted at 13:49:16

RT @turunon: えぇ?現司会の作曲家・西村朗「グノー(のアヴェ・マリア)はバッハの曲から発見した云々」発見?発見なんてフレーズ初めて聞いた。それは、バッハとグノーの格に違いが?(←なんて解釈は誰もしない。たまたまそんな言葉遣いになっただけのはず)
posted at 14:03:18

「地球大進化 46億年・奇跡の旅」 www.nhk.or.jp/archives/premi… の要約記事発見→ www.hi-ho.ne.jp/tomiyo-de/new/…
posted at 17:49:43

2014年08月18日(月)

ミュージック・トゥモロー、聖書の読み方、哲子の部屋 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… そうそう、この番組の教材になった隠れた名画「恋はデジャ・ブ」が、何と、19日(火)の深夜26:10からフジテレビで放映されるとのこと、録画予約済み。
posted at 05:15:36

#photoikku イエスなる永遠の謎水の秋  #jhaiku pic.twitter.com/MmqhwasMpe


posted at 14:56:29

2014年08月19日(火)

カティア・ブニアティシヴィリ×ホワイトタイガー×官兵衛 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 外的観察(例:指に刺さった刺)と内的感覚(例:棘による痛み)。外からだけ観察すれば神は存在しない、神は内的感覚(自覚、直覚)。客観的世界像(外的観察による)は現実の全面ではない。
posted at 05:23:50

| | コメント (0)

2014年8月15日 (金)

晴天を歩く八月十五日

裏ブログは比較的勤勉に更新しているのに、こちらの方はサボっている。サボってもいいのだけど、ツイートログが溜まっるのが困る。そこで、埋め草一句で記事作成。世界が平和になりますように。

2014年08月10日(日)

一匹の羊なりけり秋の暮 #jhaiku 「99匹の病める羊たち」 ichurch.me/sermon/99_sick…
posted at 09:54:29

パーヴォ、ポセイドン、一匹の羊 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… スカパー無料放送シューマン:交響曲第1番『春』パーヴォ×ドイツ・カンマーフィルハーモニー管弦楽団、俺にはシューマンはあんまりいまいちだけれど、爽快モダンな演奏。
posted at 10:11:27

きらクラの"ご自愛ステッカー”の画像 - いつでも笑顔で神戸から(^_^) シニア世代のためのblog -  blogs.yahoo.co.jp/riverston/GALL… きらクラ愛聴していて、いったいどんなステッカーだろうと楽しみにしていたのだけど、(ごめんね率直に言うと)ガッカリ。
posted at 19:54:57

RT @h_hirano: レーガンとオバマの差は対リビア事件。1986年、カダフィが背後で動いた爆弾テロで米兵2名が死亡。レーガンは、カダフィを恐れるフランスとスペインが領空を使わせないと宣言したが、英国のサッチャーの協力を得てリビアのトリポリとベンガジを空爆。カダフィは震え上がってテロが手を引いている。
posted at 20:00:18

2014年08月11日(月)

カール・リヒター、戦争はもうかる、ご自愛ステッカー plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 時折の大雨なのでプール回避/井上ひさし「太鼓たたいて笛吹いて」大竹しのぶ。「戦争はもうかる」という物語に乗せられて戦意高揚戦地派遣された林芙美子の悔悟の芝居。posted at 05:24:33

「Nature(ネイチャー)」が日本政府を厳しく批判 huff.to/1dPdfvR 「安倍首相と政権は、科学振興を推進すると述べている。世界中の研究者が、(汚染された海洋データを)調査しシェアしていくことを支援するべきではないか」全く同感、世界に助けを求めよ。
posted at 06:47:18

RT @Artssoy: 作曲家の手書きト音記号。左から順にバッハ、ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェン、シューベルト、メンデルスゾーン、シューマン、ブラームス、ドビュッシー、ラヴェルだそうです。RT:@WarnerClassics pic.twitter.com/lGqBfsEj4I
posted at 18:05:39

#photoikku 八月や後ろ姿の六地蔵  #jhaiku pic.twitter.com/58pgYJBZw5


posted at 18:21:57

2014年08月12日(火)

イエス、浦山桐郎、大島渚 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… アリオ内の本屋で「マチウ書試論」座り読みするも読む気起こらず。「夢千代日記」浦山桐郎監督最後の作品/陰々滅々辛気臭いのみ。浦山桐郎は相生の人、旧制姫路高校出身であることを検索して知る。父の自殺その他幸薄き人生
posted at 05:05:08

#photoikku 遊ぶ人歩くイエスや星月夜  #jhaiku pic.twitter.com/LGN2V92DEe


posted at 05:16:10

RT @thothnowhere: 【ブログ更新】わたしのお姐さまthothnowhere.blog.fc2.com/blog-entry-151…
posted at 05:27:48

【自衛隊への付託】 大いなる精神は静かに忍耐す。 - NAVER まとめ matome.naver.jp/odai/214076744…
posted at 06:12:56

@nhkprg_sapporo: 【2014/8/12 6:29現在放送中!】 【BSプレミアム】クラシック倶楽部 神尾真由子&ミロスラフ・クルティシェフ デュオ・リサイタル” この激しさが魅力。今朝はとりわけグッと来た、クロイツェル。
posted at 07:04:50

#photoikku 新涼やドームの熱き三連戦  #jhaiku 期待したらあかんぞ。期待して何度裏切られたことか。 pic.twitter.com/P9RwetsG29


posted at 15:51:08

ガダルカナル撤退を山本五十六が進言→12月中旬に連合艦隊司令長官山本五十六元帥は「ここは山本が愚者となって進言しよう」と言って、撤退を進言し、12月15日に作戦が協議されました。d.hatena.ne.jp/jjtaro_maru/20…
posted at 18:38:16

2014年08月13日(水)

神尾vs庄司、テレマンvsバッハ、巨人vsダメ虎 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 、Nスペ「60年目の自衛隊~現場からの報告~」、さすがは国営NHK、全くの自衛隊PR番組という声もあるようだが、丁寧な取材は矢っ張りNスペ。そして、「大いなる精神は 静かに忍耐する」
posted at 05:16:49

#photoikku 連勝の幸せ信ず秋暑し  #jhaiku  我が人生2回目のドーム観戦。斎藤さん、ありがとう。 pic.twitter.com/E8FiLpMB5K

posted at 16:14:28

#photoikku ファンといふ哀しき運命夜の秋  #jhaiku pic.twitter.com/jIGRC62WPY


posted at 21:12:31

2014年08月14日(木)

優勝に値しないダメ虎打線と十字架 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 横軸(世間)は必要の世界、相対界。回心とか救いはそこにはなくて縦軸(魂)絶対界にある。すなわち、救いとは魂において義務を果たし自由になることなり。イエスよ、我は主にちょっぴり近づいたり。
posted at 05:57:12

「人はパンだけで生きるものではない。神の口から出る一つ一つの言葉で生きる。(マタイ)」 urx.nu/aZj4 を噛み締めていたら、人生=パン(損得、好き嫌い、理非、善悪)+神(苦楽、美醜、虚実) urx.nu/aZj1 となったわ。
posted at 07:43:47

RT @yasuakiadachi: BSドキュメンタリー「ヒトラー 権力掌握への道」を見た。当時ナチスは決して圧倒的な勢力を保持していたのでは無い。共産党や社会民主党も根強い支持を国民から得ていたのである。しかしナチスが暴力装置である警察と軍を支配下に置いたのが決定的な勝因となつた。暴力によって左派は瞬く間に壊滅。
posted at 16:04:10

| | コメント (0)

2014年8月12日 (火)

八月や後ろ姿の六地蔵

ここ数日、句を得られなかったが昨日、プールの後の定番アリオに向かう途中信号待ちで「後ろ姿の六地蔵」が浮かんだ。交通事故か何かがあって地蔵様が六体建立されていていつも信号待ちで後ろから見ているのだ。

あとは季語やなあと季寄せを捲ったらすぐに「八月」が目について、あ、できたとなったもの。安易やなあ、安易ついでにイエスでもう一句などと思案のスケベかな。

六地蔵とは六道(地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天上)のそれぞれにあって、衆生の苦悩を救済する地蔵菩薩のことです。その名称・形像は典籍によって異な りますが、一般には、地獄道を化す金剛願、餓鬼道を化す金剛宝、畜生道を化す金剛悲、修羅道を化す金剛幢、人間道を化す放光、天上を化す預天賀地蔵の総称 とされます。日本では平安中期以来、六地蔵の信仰が盛んになり、六地蔵には、寺院・路傍・墓地などに祀(まつ)られた六体の地蔵や、あるいは地蔵堂に祀ら れたもの、六か所の寺院や堂に安置されるもの、また各所の地蔵尊のうちから六か所を選んだものなどがあります。

2014年08月10日(日)

一匹の羊なりけり秋の暮 #jhaiku 「99匹の病める羊たち」 ichurch.me/sermon/99_sick…
posted at 09:54:29

パーヴォ、ポセイドン、一匹の羊 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… スカパー無料放送シューマン:交響曲第1番『春』パーヴォ×ドイツ・カンマーフィルハーモニー管弦楽団、俺にはシューマンはあんまりいまいちだけれど、爽快モダンな演奏。
posted at 10:11:27

きらクラの"ご自愛ステッカー”の画像 - いつでも笑顔で神戸から(^_^) シニア世代のためのblog -  blogs.yahoo.co.jp/riverston/GALL… きらクラ愛聴していて、いったいどんなステッカーだろうと楽しみにしていたのだけど、(ごめんね率直に言うと)ガッカリ。
posted at 19:54:57

RT @h_hirano: レーガンとオバマの差は対リビア事件。1986年、カダフィが背後で動いた爆弾テロで米兵2名が死亡。レーガンは、カダフィを恐れるフランスとスペインが領空を使わせないと宣言したが、英国のサッチャーの協力を得てリビアのトリポリとベンガジを空爆。カダフィは震え上がってテロが手を引いている。
posted at 20:00:18

2014年08月11日(月)

カール・リヒター、戦争はもうかる、ご自愛ステッカー plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 時折の大雨なのでプール回避/井上ひさし「太鼓たたいて笛吹いて」大竹しのぶ。「戦争はもうかる」という物語に乗せられて戦意高揚戦地派遣された林芙美子の悔悟の芝居。posted at 05:24:33

「Nature(ネイチャー)」が日本政府を厳しく批判 huff.to/1dPdfvR 「安倍首相と政権は、科学振興を推進すると述べている。世界中の研究者が、(汚染された海洋データを)調査しシェアしていくことを支援するべきではないか」全く同感、世界に助けを求めよ。
posted at 06:47:18

RT @Artssoy: 作曲家の手書きト音記号。左から順にバッハ、ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェン、シューベルト、メンデルスゾーン、シューマン、ブラームス、ドビュッシー、ラヴェルだそうです。RT:@WarnerClassics pic.twitter.com/lGqBfsEj4I
posted at 18:05:39

#photoikku 八月や後ろ姿の六地蔵  #jhaiku pic.twitter.com/58pgYJBZw5


posted at 18:21:57

| | コメント (0)

2014年8月10日 (日)

イエスは私

イエスとはなにか イエスとはなにか
荒井 献 岡井 隆 礒山 雅 吉本 隆明 木下 長宏 笠原 芳光

最後のイエス キリスト教思想への招待 悲劇と福音―原始キリスト教における悲劇的なるもの (Century Books―人と思想) 宗教の倒錯―ユダヤ教・イエス・キリスト教 新約聖書外典 (講談社文芸文庫)

by G-Tools

「イエスとはなにか」拾い読み読了。河野裕子にこんな歌があるのを知った。 

ナザレ村に青年となりしイエスのこと様ざまに想ひてマタイ伝閉づ

河野は十八、九のときに病気をして医者に勧められて聖書を読んだことがあり、聖書にはイエスはナザレ村で青年となったとだけ記されているのみなので、こんな歌を詠んだとのことだ。

同書あとがき笠原芳光によると、イエスの前半生は大工=ホモ・ファーベル(作る人間)、洗礼者ヨハネの教団に入ってホモ・レリギオース(信ずる人間)、教団を離脱してガリラヤの各地を民衆とともに遊行するホモ・ルーデンス(遊ぶ人間)。そして、十字架上の死を遂げた。

そんな人間イエスの人生に想像力をこらし同時に自己探求する、そういう信仰もあるかもというのが俺の読後感。それは最早、キリスト教徒ではなくてイエス教徒だけれども。

2014年08月08日(金)

シェーンベルク×サヴァール×シモーヌ・ヴェイユ plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 句会/ある方の出された句に内心相当立腹逆選、先生が「原爆忌は単なる取り合わせ」と助け舟を出してくれたのでキツイ事を言わずにすんだ。ご当人にはなんにも伝わっていないだろうけど、句会も社交
posted at 05:26:32

2014年08月09日(土)

是枝裕和×リリー・フランキー「そして父になる」 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 広島戦×定量/勝てそうにないなあと寝落ちするも同点になった所を録画再生就寝。10298歩朝79.85夜80.5(朝80割れ慶賀)。<米国>2艦載機イラク空爆 目標は「イスラム国」砲台
posted at 07:39:54

| | コメント (0)

2014年8月 7日 (木)

「野火」10月号投句

朝顔やラジオ体操精勤賞
何事もハイハイと聞く扇風機
天の川ロマンチックといふ病
風死すや午後の哲学宗教書
涼しさや銀座京橋日本橋

2014年08月07日(木)

コパチンスカヤ、吉本隆明、ロイホのかき氷 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 聖蹟京王8F昼寝、トヨタ12ヶ月点検/AUで格安スマホ出物があったら教えてよと営業に依頼するも気のない返事、やっぱいつかは最後はホンダに転向するかも。
posted at 05:10:02

イギリスでイスラム教徒の国務大臣がガザ侵攻で抗議の辞任 huff.to/1zTrKHw 辞任理由は自身がムスリムであることとは全く無関係でイスラエルのガザ侵攻が「道徳的に弁護の余地がなく、イギリスの国益に反している」こととのこと。さて、日本のマスコミはこれを伝えるか
posted at 05:19:12

シモーヌ・ヴェイユ「労働者たちはパンよりも詩を必要とする。その生活が詩となることを必要としている。永遠からさしこむ光を必要としているのだ。 ただ宗教だけが、この詩の源泉となることができる。 宗教ではなく革命こそが、民衆のアヘンである」 urx.nu/aLEG
posted at 07:54:00

「スマホを変えるスマホ」freebit mobile 東京渋谷スペイン坂に旗艦店舗「ATELIER freebit渋谷スペイン坂」8/9(土)正午OPEN www.freebit.com/press/pr2014/2… ようやく東京に店を出したか。あんまり期待は持たず、一度ひやかしてみよう。
posted at 18:11:19

#photoikku 物に寄せ述ぶる思ひや秋立ちぬ  #jhaiku pic.twitter.com/nJkVcD15xC


posted at 20:24:43

| | コメント (0)

コパチンスカヤ

ライブで聴いた時は

演奏はそれなりに面白かったがちょっと眠かった(朝、プールに行く際に聴いた前日FMライブ録音の方がもっと面白かった)。人民席からステージまでの遠さのせいなのか、それとも、この曲のわかりにくさのせいなのか。

という感想だったが、テレビ録画放送は退屈せず(彼女のジェスチャーを見てるだけでも楽しい。オケを挑発しているような感もあり)。協奏曲、アンコールが終わっての次のプログラムくるみ割り人形が正統的に美しく聴こえるという効果あり。ググって

いきなり挑発的な、ノンヴィブラートの弱音のソロで始まってドキリとさせられたんだけど、そのドキリがもうそこら中にちりばめられていて、噂に違わずアグ レッシヴな音楽。即興性も失わず、それでいて、決して思いつきではない緻密に計算され尽くされた音楽作り。弱音のこだわり(でも、一番上の席まで音は聞こ えてきてた)、敢えて選択された汚い音、ヴィブラートとノンヴィブラートの表現付けなど、灰色の脳細胞を刺激しまくる音楽もすごかったけど、何より、いっ たん音楽を細部まで分解して自由に組み立てなおしたフレージングの仕方には、キュビズムの世界というか、プロコフィエフのこの曲ってこんな音楽だったっ け?と新しい発見にびっくりすることばかり。それでいて、ちゃんとプロコフィエフしてる。というか、プロコフィエフの音楽を裏から見せてくれた感じ。

このようにきちんと言語表現されている記事発見。言葉で音楽を表現するは至芸なり。

2014年08月06日(水)

骨 石原裕次郎: youtu.be/QrmLZC0_2Uc @YouTubeさんから 中原中也の詩を石原裕次郎が謡っているとは知らなかった。誰がどんな理由で企画したのだろうか。


posted at 04:20:09

Mache dich, mein Herze, rein: youtu.be/SguNpDynB2k Karl Richter, Walter Berry マタイ受難曲からアリア「わが心よ、おのれを浄めよ」。ひょっとしたら俺でも歌えるのではないかと夢想。ボーカルスコア入手済み


posted at 04:40:13

ペトルッチ楽譜ライブラリーとガザとマタイ受難曲 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 昨日、たるーいWOWOWドラマ「分身」東野圭吾原作を見ながら見つけたペトルッチ楽譜ライブラリーからダウンロードしたフルスコアを追いながらマタイ受難曲、ダメだやっぱり追い切れない、そこで今
posted at 05:17:55

「関係の絶対性」… mb101bold.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/p… ←吉本隆明に「関係の絶対性」なる言葉があるのを知ってググって見つけた記事。「マチウ書試論」を読んでもその意味はわからんだろうが、とりあえずは「運命」 urx.nu/aJTZ と理解しておく。
posted at 08:04:51

RT @gotieibot: 関係要因は重要であるというだけのことであり、そんなことはまともな歴史学者、社会学者、心理学者は、誰でも言っている。だが、これを「関係の絶対性」という奇妙な造語にまとめたことで「マチウ書試論」は1960年代の学生たちを魅了するようになった。
posted at 12:39:39

RT @T_Yoshimoto: 人間の意志はなるほど、選択する自由をもっている。選択のなかに、自由の意識がよみがえるのを感じることができる。だが、この自由な選択にかけられた人間の意志も、人間と人間の関係が強いる絶対性のまえでは、相対的なものすぎない。『マチウ書試論』 p.tl/5a79
posted at 12:40:57

#photoikku ファミレスや母と息子のかき氷  #jhaiku pic.twitter.com/eWigclph3s


posted at 12:46:57

動画のタイトル分割しようとしてWindowsビデオメーカー苦戦。Free Video Dubを使ったら簡単に出来てしまった。 free-video-dub.softonic.jp
posted at 18:00:24

| | コメント (0)

2014年8月 6日 (水)

明日の句会準備

夏終る氷川きよしの隠し妻
○風死すや午後の哲学宗教書
スーパーに稼ぐ歩数や土用丑
○朔太郎頬杖ついて夏の月
○涼しさや銀座京橋日本橋
老ゆるてふ背なの荷物やソーダ水
○夏座敷フォン・カラヤンの貴賓客
○朝顔やいつも私は精勤賞
蝿叩き点取虫と呼ばれける
○遠花火この世の鬼は皆菩薩
○天の川ロマンチックといふ病

2014年07月31日(木)

ヒンデミットとパトリス・ルコントと鶴齢 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… WOWOW映画パトリス・ルコント「仕立屋の恋」見たかなあと思いながら見始めたら初見だった。想像力を多少働かせればエロティックなシーン(ボクシング見ながらのブラウス内への指による愛撫)と「君を少し
posted at 05:10:14

#photoikku 正月のオペラ到着夏の果て  #jhaiku 南大沢コミュ二ティオペラ「椿姫」のDVDが 今頃ようやく到着。さて、見るか。 pic.twitter.com/tM1R1DNPal


posted at 16:26:05

2014年08月01日(金)

マタイ受難曲と二期会と「箱入り息子の恋」 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 映画を見ながらiCloud写真アルバムをGoogle+にコピー、iPadにGoogle+アプリを何故かしらインストール出来なかったが、iPadでGoogle+写真を見る方法発見、そのついでに、
posted at 05:25:06

RT @kenkenir: 「毎日の通勤時にこれを見るのは正直しんどい。ちゃんとした書家に書き直してもらった方がいい。」 (内閣人事局職員談、朝日新聞2014年7月31日朝刊4面より) pic.twitter.com/DlIi2ZZ7gl
posted at 17:12:05

2014年08月02日(土)

磯山雅「マタイ受難曲」、リベラシオン、丹羽長秀 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 実在のイエスがどんな人物であったかはさておき、キリスト教の成立においてイエスの受難(イエスは我らの罪を負われて処刑された。イエスは我らの身代わり)は非常に大きなドラマだった。仏教における
posted at 05:21:34

2014年08月03日(日)

わが心よ、おのれを浄めよ plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… ルノワール「哲学者キリスト」では「唯一の神聖な空間は人間の精神」と表現しているが、この世に聖地などはない。神殿も律法も更には聖書も聖地ではない。「きよらかなやさしいこころ」のみが信仰の礎なのだ。
posted at 05:30:29

#photoikku 風死すや午後の哲学宗教書  #jhaiku pic.twitter.com/vZ5cIcHF1j


posted at 07:50:39

福島をずっと見ているTV vol.39「ふるさととの“つながり”を届けたい」  www4.nhk.or.jp/fukushimazutto… この番組知らなかった。継続録画所存。
posted at 18:49:39

2014年08月04日(月)

ボロディナ、銭が敵の世の中、ダーウィン空襲 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 足を踏んだ人間には踏まれた人間の痛みがわからないし、そもそも、足を踏んだことさえ忘れているのはまずいよなあ×定量。5518歩朝81.75夜81.1。<ガザ>イスラエル軍大半撤収…現地報道 ト
posted at 04:58:48

バロック音楽で多用される、短調の曲でも最後の音だけは長三和音で終わらせる終止(「ピカルディ終止」というらしい) d.hatena.ne.jp/hrkntr/2005102… バッハの音符たち―池辺晋一郎の「新バッハ考」 をそのうち読もうね。
posted at 07:58:52

スコア等のダウンロードサイト。マタイのボーカルスコアもあるみたい。 icking-music-archive.org/ByComposer.php
posted at 17:32:48

#photoikku 夏終る氷川きよしの隠し妻  #jhaiku pic.twitter.com/R9YPTmmszO


posted at 20:04:28

2014年08月05日(火)

#photoikku 海見れば遠き記憶の蘇る遺伝子の神生命の連鎖  #jtanka 西湘バイパスにて pic.twitter.com/yR39PVh3AN


posted at 10:07:09

| | コメント (0)

« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »