短歌と俳句
短歌旧作
我が歌の泉は涸れて凡作をころがし遊ぶ夏の夕暮れ
を思い返しながら、短歌の泉は涸れたのに句作はずっと続きそうなのは何故だろうかと考えていたら、「おまえは語り得ぬものを語りたいのだ、俳句によって」と天の声がした(ような気がした)。そこで、「語り得ぬ」で自ブログ検索したら
とエラソーに書いているのを発見。語り口は異なっても語りたいことはいつも同じものであるようだ。
2014年08月30日(土)
カルメン×松岡洋右×信仰 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 背骨(苦楽、美醜、虚実)を一本通すために必要なのが思想・芸術・信仰。しかし、背骨(苦楽、美醜、虚実)は空気に弱い/カルメンは勢いで死んでしまうし松岡洋右は議場退場せざるを得なかった。だから人間、アタマと背骨の
posted at 05:20:45
中国人の信仰はどこへ向かうのか――キリスト、ブッダ、そして毛沢東 huff.to/1tRAXgR 「背骨」バックボーンを探す中国の人たち。そして、俺の背骨(その支え)は思想・芸術・信仰のどれなんだろうか? plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di…
posted at 07:33:39
最近のコメント