« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

2014年10月

2014年10月31日 (金)

楽天が格安スマホ発表したけれど…

楽天、格安スマホ参入「iPhone代わりに」=三木谷代表とのニュース、ほほう、ええじゃんと思ってググったら

400円安い+1500ポイントバックも内部ストレージは8GB
楽天モバイルの格安スマホで使われるZenfone5は内部ストレージがASUSに発表されたモデルよりもさらに内容が減らされた8GBモデルを使っているようなのです。(10月29日の公式HP表記より)
16GBと32GBで比較した場合、16GBでもアプリのダウンロードには困らないレベルかとおもうので、安い方を選んでもいいとはおもうのですが、これが8GBになると流石に容量的に厳しくなる方も出てくるでしょう。アプリを沢山ダウンロードしたり、音楽ファイルや写真もバンバン使うという1台持ちやメイン端末として使う場合はよく考えた方がいいスペック内容だとおもいます。

なんか嘘くさい楽天商法。しかし、端末そのもの(ASUS Zenfone 5)は悪くなさそう。

Blade Vec 4Gは特殊な購入方法で価格が大きく下がる場合があるので、コスト面での優位性は無いですが、単純な公式販売価格の同価格帯スマホとして比較すると、Zenfone5は最もスペックが高いと言えるでしょう。

ということで、量販店その他、楽天とは別のチャンネルでの販売状況注視とする。

2014年10月30日(木)

固有×普遍、安藤サクラ、今年が終る plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… いや、もう少し屁理屈の肩を持つと、理屈と現実は「真理は楕円形」の一例。そして、理屈はどうあれ、一歩前にステップを踏み出さないと現実は変わらぬのも真理と安藤サクラの演技が教えてくれたラストであった。
posted at 05:21:16

#photoikku 愛するは今やふるさと多摩紅葉  #jhaiku 小一時間歩いて多摩南部地域病院、恒例の大腸ポリープ検診問診。 pic.twitter.com/87P2ypIxqE


posted at 09:12:00

「楽天モバイル」が開始 ZenFone5で格安スマホにも参入も、内容はおすすめ出来ず smaho-dictionary.net/2014/10/rakute… 「キャリア回線との数千円の差ならともかく、MVNO間の数百円の安さをとって、快適さを失ってしまうよりも、相対的に高くてもIIJやBIGLO」だって。
posted at 13:00:01

ASUS Zenfone 5が日本発売決定!16GB2万8944円〜、MVNOのAPNプリセットなSIMフリースマホ smaho-dictionary.net/2014/10/lte-ze… よさげだけどASUSパソコン、2年で御陀仏した経験あり。
posted at 13:01:35

| | コメント (0)

2014年10月30日 (木)

固有は普遍を夢見る

どこへ向かって死ぬか どこへ向かって死ぬか
片山 恭一

愛について、なお語るべきこと 生きることと考えること (講談社現代新書) その鳥は聖夜の前に 静けさを残して鳥たちは ことばと思索―森有正再読

by G-Tools

片山恭一「どこへ向かって死ぬか 森有正と生きまどう私たち」読了。

この本の収穫のひとつは、固有・普遍なるキーワードを得たこと。

人は自由になることによって「人間」になっていく。その過程を森は「経験」と呼んでいる。
「経験がその一人の人間を定義する」っていうのはそういうことです。
出発点はみんな違っているわけで、一人一人が自分なりの仕方で自由になるしかない。だから一つ一つの経験は固有であり、それによって一人の人間を定義できる。しかも固有でありながら、同時に普遍でもある。p141

そして片山は、森有正は経験=信仰、内的促し=恩寵(愛)の境地に到達したという。そこで、我が得意の人生方程式登場。

経験=固有(損得、好き嫌い、善悪、理非)+普遍(苦楽、美醜、虚実)
人生=自力(損得、好き嫌い、善悪、理非)+他力(苦楽、美醜、虚実)

人生は、固有(生まれ・育ち、言語・文化など「私」の付着物)が普遍を夢見るプロセス。その普遍の果てが神(他力)なのかもしれない。

2014年10月29日(水)

入笠山、サルオガセ、ダメ虎大敗 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 願かけて入笠山登ったのに(予想通り)ダメ虎大敗。勢いは火の消ゆるごと秋の暮 13473歩×朝80.1。<香港デモ1カ月>民主派内に亀裂、迷走 漂う手詰まり感
posted at 05:07:44

| | コメント (0)

2014年10月29日 (水)

入笠山登頂

天気もよかったので(かなり昔に一度登った)入笠山に行って来た。前回は車で山頂近くの駐車場まで行ったけど、今回は富士見パノラマリゾートのゴンドラ7分(前面に雄大八ヶ岳)、ゴンドラ下りて60分山道(高尾山よりはキツイぞ)で登頂。山頂は北アルプス、南アルプス、富士、八ヶ岳、白馬と360度眺望。

初夏にはすずらん花畑も楽しめるし、また来るよ入笠山。

2014年10月27日(月)

無私の時間×無駄な時間×鎮火不安 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 休暇村裏磐梯で久しぶりにカラオケしたので家庭用カラオケが欲しくなったが、種々検索したらしぶちんは購入意欲減退、YouTubeで「カラオケ 柳ヶ瀬ブルース」などで検索するとカラオケ動画が結構あるのでこれ
posted at 05:14:49

2014年10月28日(火)

タンホイザー、ルーズベルト、どこへ向かって死ぬか plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 「自由」とは己の固有性偶有性(生まれや育ちなど)を剥落させて人間(普遍)に到達することと言っているようだが、こんな「自由」の定義に出会ったのは初めて。人間(普遍)に向かって死ね、そして
posted at 05:15:09

#photoikku 願かけて登る入笠シリーズへ  #jhaiku 1950m登頂!さあ、シリーズ第3戦。 pic.twitter.com/12GIJNI1AS


posted at 15:23:25

| | コメント (0)

2014年10月27日 (月)

時間の重層化

片山恭一「どこへ向かって死ぬか 森有正と生きまどう私たち」、まだ半分しか読んでないけど、その時間論が面白かった。

「一人一人の個人のなかには重層化した時間が流れている」、すなわち、「感覚的時間」(例えば鳥が飛んでいるのを見て感じる時間)「身体的時間」(空腹を覚えることによって感じる時間)そして、「精神的時間(人間的時間)」(森有正がパリで過ごした時間)。

自分にとって最大の拠りどころは自分の中に、自分の時が流れはじめたことである。これは僕にとっても何ものにも代えがたいものである。これを自覚する時、どんな苦しみもしのびたいと思う。このことは僕一箇の問題ではあるが、僕一箇だけに止まっては、自分の時間が流れているという意識と切りはなすことができない。
(『流れのほとりにて』森有正エッセー集成〈1〉ちくま学芸文庫)

森有正氏の生活の中に、効率や採算を度外視するような、「無私の精神」が生じていたと考えられています。精神の活動の中に、人為の及ばないような「聖なる時間」を確保することは、非常に大切なことなのではないかと考えさせられました。

やはり、ポイントは、片山氏が、そういった時間を「無私の時間」あるいは「聖なる時間」と呼んでいるところです。確かに、森有正氏の生活スタイルから、そのように呼ぶのが相応しいと思われます。自分のような煩悩の多い人間であったら、このような時間を「私の時間」と呼ぶところでした。しかし、その逆なんですね。


このような時間を「人間的時間」(死を認識し、その認識のなかで生きる者の時間)と呼び、「無私の時間」とも称する。これも一種の回心ないし覚りないし悟りかもしれないなあ。そんな時間を俺は持っているのだろうかと考えた次第なり。

 聴楽も回心の時秋深し

どこへ向かって死ぬか どこへ向かって死ぬか
片山 恭一

生きることと考えること (講談社現代新書) 愛について、なお語るべきこと ことばと思索―森有正再読 その鳥は聖夜の前に 静けさを残して鳥たちは

by G-Tools

2014年10月21日(火) 

どこへ向かって死ぬか(葛藤と責任) plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 『人間』は一つの生物学的な種などではありません。死を認識し、死者を悼み、自らの死を恐れる。そのことによって、人間は『人間』でありえているのです。人間は最初から最後まで精神的な存在です。それ以外の、何
posted at 05:08:30

2014年10月22日(水)

#photoikku 紅葉狩東北道を北へ行く  #jhaiku 福島磐梯へ@東北道羽入SA。 pic.twitter.com/1gXLNGQamr


posted at 06:08:27

#photoikku 紅葉を邪魔する雨の東北路  #jhaiku 安達太良SA pic.twitter.com/BvA3ArWFmF


posted at 08:00:18

#photoikku 紅葉狩雨に邪魔され美術館  #jhaiku pic.twitter.com/m59bgN9r6y


posted at 09:38:11

#photoikku 紅葉狩雨に邪魔され美術館  #jhaiku 諸橋近代美術館、ダリ、印象派、ピカソ。 pic.twitter.com/fjQBaAL3jR


posted at 10:21:41

#photoikku 傘片手カメラ片手の紅葉狩  #jhaiku 五色沼 pic.twitter.com/vOICmA1Ctb


posted at 12:06:28

2014年10月23日(木)

#photoikku 朝飯の前の紅葉裏磐梯  #jhaiku  休暇村裏磐梯 pic.twitter.com/NpEc3csVSf


posted at 08:09:58

五色沼踏破。帰路バス便わるくタクシーはもったいないので往路をまた歩くことにする。休憩なう、 pic.twitter.com/mIAWtnbd13


posted at 11:10:06

@yanu44yanu ありがとうございます。今日はなんとか薄曇り、紅葉を楽しめています。posted at 12:26:14

2014年10月24日(金)

昨日のベストショット、柳沼(五色沼)。二時間をかけて往復五色沼 pic.twitter.com/h3m3mCwOEk


posted at 05:25:45

磐梯五色沼(毘沙門沼)の鯉 pic.twitter.com/RtCjPpZbfV


posted at 05:59:46

なんか全然遅いなあ、フェイスブック。
posted at 06:38:11

#photoikku 極楽におはす阿弥陀や秋の水  #jhaiku いわき白水阿弥陀堂。 pic.twitter.com/9EezVnC7Mm


posted at 11:45:47

#photoikku 盆栽の如き紅葉松ありて  #jhaiku 夏井川渓谷 pic.twitter.com/6Jooe4MInm


posted at 13:39:31

#photoikku 秋の声草野心平文学館  #jhaiku pic.twitter.com/vk6lacv4IN


posted at 14:04:38

#photoikku 天才の善人の顔天さやか  #jhaiku 草野心平 pic.twitter.com/gHN4FJPUlP


posted at 14:37:08

2014年10月26日(日)

シューマン、太宰治、四六の和音 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 南大沢ボエーム練習・ソロコンサート打ち合わせ。帰りの運転時、横断する歩行者に気づくのが遅れる+ファミレス駐車場に入り損ねる+注文タブレットで過剰注文(伝票訂正してくれた)、疲れが出ているのかなあ。
posted at 05:57:58

| | コメント (0)

2014年10月21日 (火)

全能の神の前に責任を負ふ霊魂

森有正「内村鑑三」読了。

「全能の神の前に責任を負ふ霊魂」がキーワードだった。信仰において「責任」なる言葉が出て来るのが予想外。責任感薄き我が一生よ、せめて死ぬ時ぐらいは神に対して責任を感じよ。森有正の文章をコピベ。

かれの、魂と神・・377 との、関係は、責任を中心とした人格関係であつた。人はあるひはここに武士道的精神の影響を見ようとするかも知れない。私もあへてそれを否定しない。内村自身もそれを否定しないのみならず。その中に一種の誇りさへも覚えてゐる様である。私はそれを具体的現実的な人格関係そのものと呼ばうと思ふ。それは西欧流の、殊にエラスムス、モンテーニュにはじまる、人間の自己完成を追求する、ヒューマニズムではない。人格概念ではなく、人格関係そのものである。それは凡ゆる分析と綜合以前の、具体的な人間的関係そのものである。凡ゆる観念、主義に先立つて、人間存在全体の方向を責任をもつて決定する主体的働らきである。我国の封建的な武士道精神は、君臣、父子等の具体的責任関係そのものに重点を置く。その点で内村の信仰精神と一脈通ずるところがある。しかし同時にそこに否定することのゆるされない本質的相違がある。武士道は、その関係が外面的であり、それを奉ずる人にとつて宿命的であり、慣習的である。しかるに内村の信仰は、あくまで自由で、自覚的な主体的決定である。この相異は本質的である。同じ人間的、人格的責任関係が、封建的武士道と内村の福音的信仰との間では、この様な本質的相違をもつて現れる。かれは武士道から独立し、しかもそれを生かさうとするのである

2014年10月20日(月)

ユーミン、内村鑑三、森有正 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… ふつうは、自分が信じているキリスト教から神を考えるのに、かれは、神から、キリスト教を吟味し、検討しようとしている このスタンスはありだなあ。唯一神(あるべき神の姿)からキリスト教を考える。森有正は昔、読ん
posted at 04:56:53

#photoikku 身に入むや減らぬ体重文庫本  #jhaiku pic.twitter.com/WFA8zwbGhF


posted at 07:10:31

| | コメント (0)

2014年10月20日 (月)

ノリントンN響ベト7

天気が良かったので小田急線南新宿からNHKホールまでウォーキング45分、14時開場ぎりぎりに着いたが、運良くいつもの3階人民席最右翼に座れた。

2014.10.19日曜日A定期2日目
ベートーヴェン/序曲「レオノーレ」第1番 作品138
ベートーヴェン/ピアノ協奏曲 第1番 ハ長調 作品15(Pf:フランチェスコ・ピエモンテージ)
(アンコール)ドビュッシー前奏曲第2集から「花火」
ベートーヴェン/交響曲 第7番 イ長調 作品92

ピエモンテージ素晴らしい(音が大きい、明るい)。
耳タコのベト7、新鮮。ティムパニーを聴いてるだけで面白い。

N響ティンパニ奏者久保昌一さんのインタビューが面白い。
N響の高輪練習場にはティンパニが
20台程あるとか、久保さんの自宅には6台ほどあるとか、スコアを見ながら練習/本番では暗譜が基本とか。

2014年10月18日(土)

ドレスデン爆撃、新雪富士撮影、金満肥満巨人に鉄槌王手 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 帰路はゆっくり一般道環状2号等/運転BGMは「あなたの知らない作曲家たち(2)-モーツァルト-」/14歳モーツァルトの神童エピソードの曲「ミゼレーレ」や悪役サリエリの曲を聴けたのが
posted at 04:17:37

RT @sasurau_wakoudo: クラシカ・ジャパンが、大型の無料放送『クラシカ音楽祭』を3日間開催! ebravo.jp/archives/13747
posted at 07:44:31

2014年10月19日(日)

阪神、CS初制覇なれど… plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… ペナントで九月失速→ああ、またかあと諦めていたのに蘇ってしもうたダメ虎。阪神 9年ぶり日本シリーズ進出でも“ビールかけ”しない←まあ、当然やろなあ。達成感が全然足りんもん。日本一遠く霞める富士の山
posted at 04:57:45

#photoikku ダメ虎や開き直りの秋桜  #jhaiku pic.twitter.com/WYEv8PC5D4


posted at 10:18:28

続きを読む "ノリントンN響ベト7"

| | コメント (0)

2014年10月18日 (土)

金満肥満巨人に鉄槌王手

阪神は2点を追う六回、ゴメス、福留の適時打で同点。続く七回には1死二、三塁から再びゴメスの2点適時打で勝ち越しに成功した。
投手陣は先発のメッセンジャーが5回2失点で降板。六回以降は高宮、安藤、松田とつなぎ、八回2死一、二塁からは呉昇桓が登板。代打・セペダを左飛に仕留めて無失点で切り抜けると、九回を3人で締めて逃げ切った。最後は亀井の左中間への飛球を大和がダイビングキャッチで好捕した。

これ以上もう何も望まぬ。あの恒例九月失速からここまで来ただけで十分だ。
※日テレが中継途中で止めたのでiPhoneラジコで聞いた。大和ファインプレーはテレビニュースが見せてくれると期待。

2014年10月15日(水)

小澤の不等式、原田芳雄遺作、韓流初体験 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… WOWOW映画「黄昏」ヘンリー・フォンダ, キャサリン・ヘプバーン, ジェーン・フォンダ/だいぶ以前にも観たけど父娘の愛憎が主軸とは記憶していなかった。ヘプバーンが娘ジェーン・フォンダを平手打ち
posted at 04:57:53

#photoikku お喋りを背後に聞いて秋時雨  #jhaiku pic.twitter.com/l1Z9NQ8bDI


posted at 12:56:06

FMタイマー録音/らじるが昨日あたりから動かなくなった。色々試みたが原因不明。戯れにユーザーアカウントのパスワード削除の後にパスワード設定し直したらスケジュールされるようになった。以上、今後再発に備えて記録しておく。
posted at 17:04:44

「中国でのiPhone6販売残高が予約開始三日目時点で2000万台。このインパクトをわかりやすく説明すると、ミドルクラスの製品の販売価格¥85,000-で計算すれば、アメリカは中国で携帯電話を一つ販売しただけで1兆7千億円」 danshi.gundari.info/iphone6-at-cha…
posted at 19:33:11

2014年10月16日(木)

田中正造×内村鑑三と和田監督 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 内村鑑三は「人は神を通してのみ相互に繋がることが出来る」と考えていたと知る。激越で(俺と同様)自己愛強き人だけに人間関係には相当悩んだようだ。彼にとって、神は人間関係の超越的仲介者だったのかも。
posted at 05:03:08

RT @palaiso9: 日本の四季は美しい。 きょう、富士山に初冠雪。  photo: World Heritage Fujisan/JAPAN/一般QT pic.twitter.com/FWaZXJtihe
posted at 08:12:55

2014年10月17日(金)

#photoikku 湘南の海と新雪富士の山  #jhaiku  ちょっとかすんでいるが、富士新雪@葉山立石駐車場。 pic.twitter.com/3qhi56PqCM


posted at 18:26:43

続きを読む "金満肥満巨人に鉄槌王手"

| | コメント (0)

2014年10月15日 (水)

明日の句会準備

○良夜かな後始末する人の居て
○秋澄むやインターネットで読むヨブ記
○詩と革命求めし日々よ後の月
○ノーベル賞記事を読みをる秋思かな
○七竈日野原重明百三歳
○十三夜モネマネゴッホルノワール
○勘三郎その傷々しさや秋の風
死ぬるてふ大仕事あり秋の暮

2014年10月14日(火)

幻想SKO、エクTV収録、元素が支配する宇宙と生命 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 千駄ヶ谷/津田ホール到着一番乗り。NHKの車が駐車場にあったのでひょっとしたら?と思ったら矢っ張りテレビ収録だった。我らがエク、二度目のテレビ登場(エクの大フーガをテレビで聴いてエ
posted at 05:09:32

| | コメント (0)

2014年10月14日 (火)

元素が支配する宇宙と生命

コズミックフロント「エレメントミステリー 〜元素が支配する 宇宙と生命〜」が面白かった。

という番組。

ググって詳細記録している記事を見つけたのでそこから備忘録作成。
ビッグバン(水素とヘリウムだけだった)→星の中での核融合で鉄やマンガン(光合成に必須の元素)等の重い元素が出来た→光合成/酸素の大量発生、オゾン層による宇宙線プロテクト×DNAの基礎元素リンも宇宙から到来→生命誕生。
ということで、星の中の核融合+超新星爆発が我々の身体の元なのだ。要するに、俺は星屑だったのだ。

2014年10月13日(月)

自己愛と超越とCS広島戦 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 町内草抜き/ウォークマン×イヤフォン武装他者拒否スタイルでクローバー退治、概ね退治し終えて早々にエスケープして読書。ほんに吾は自己愛なり。人間が人間を超越することは(その自己愛ある限り)不可なれども、人間の
posted at 05:04:18

#photoikku 良夜かな後始末する人の居て  #jhaiku 気が早すぎるけど我が後始末を考え始めた。火葬場直送、葬式なしがスッキリするような^_^ pic.twitter.com/NVIqtMYeeL


posted at 06:17:17

Qエクセルシオ@津田ホール、開場待ち。NHKの車が駐まっている。ひょっとして収録? pic.twitter.com/1tDOUWTxu1


posted at 12:43:51

我らがエクセルシオ、演奏会テレビ収録。www.facebook.com/events/1694342…
posted at 13:04:30

| | コメント (0)

2014年10月13日 (月)

ユダヤ教ラビが著した神義論

内村鑑三「ヨブ記講義」概ね読了(21講中16講終了)、内村のヨブ記理解が、19章を頂点とするキリストの復活と再臨の預言を中心に同感。復活はともかく再臨までは着いていけぬのが我が現状。

他方、鈴木範久「内村鑑三」を読み始めた。この本は富岡幸一郎「内村鑑三」と違って、内村の実生活についても踏み込んでんで書いてあるのが特色。内村の思想よりもそのキャラに文学的興味あり。

しかしながら、我が終活キリスト教研究は文学鑑賞ではなくて宗教研究が本筋。そこで、「ヨブ記」ググりて面白そうな本発見。

なぜ私だけが苦しむのか―現代のヨブ記 (岩波現代文庫) 文庫 – 2008/3/14
H.S. クシュナー (著), Harold S. Kushner (原著), 斎藤 武 (翻訳)

ユダヤ教ラビが著した神義論とのこと。本日図書館にて受領予定。

2014年10月12日(日)

証人、復活、辛勝 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… いつも招待ハガキを頂戴しているアマオケ、オーケストラ・エレティール。俺の大好きな肥大化自己主張「復活」を聴けるのでShin練習をエスケープしてすみトリへ。開演の1時間半前から並んで1階席、通路直後スーパーS席。
posted at 07:31:53

#photoikku 秋澄むやインターネットで読むヨブ記  #jhaiku 今朝の日経俳壇「秋澄むや靴脱ぎ九十九里歩く」田中仁のお蔭の駄句。 pic.twitter.com/JZxXCWWlJl


posted at 08:07:23

金正恩氏の健康問題、臆測広がる 北朝鮮、権力掌握を疑問視する声も huff.to/1sA3adr 「彼は高度肥満症だ。実際に会ってみると、写真で見た時よりもさらに深刻な肥満だ。葉たばこに過飲をする彼は、ほかの薬物にまで手を出しているのかもしれない」だってさ。posted at 12:42:02

辻井伸行 ドキュメンタリー「Touching the Sound」 ~不可能を可能にする辻井伸行の旅~ 10/30放送 #wowow www.wowow.co.jp/pg_info/detail… 人間を超える音楽(例えばバッハ)をいつかは紡いで欲しい辻井君。彼の作曲した曲を聴くと余計にそう思う。
posted at 13:49:16

RT @yuantianlaoshi: 久米宏のラジオ聞いてたら、ノーベル賞・中村修二氏の「怒り」の話だった。日本では信号機をメンテナンスする会社は独占企業だから法外な金額を取っていて、その会社は例によって警察官僚の天下り先。日本中の信号機を寿命の長いLEDに変えることで甘い汁を吸っている連中に仕返ししたかった、と。
posted at 19:26:52

| | コメント (0)

2014年10月12日 (日)

復活×新田ユリ×エレティール

いつも招待ハガキを頂戴しているアマオケ、オーケストラ・エレティール

日 時: 2014年10月11日(土) 17:15開場 18:00開演
会 場: すみだトリフォニーホール 大ホール (会場へのアクセス)

曲 目: R.ワーグナー 楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」より
   :G.マーラー 交響曲第二番「復活」

指 揮: 新田ユリ
独 唱: 田中三佐代(ソプラノ)  大林智子(アルト)
合唱 : 武蔵野合唱団
合唱指揮:長田雅人

俺の大好きな肥大化自己主張「復活」を聴けるのでShin練習をエスケープしてすみトリへ。
開演の1時間半前から並んで1階席、通路直後スーパーS席。

マイスタ前奏曲が始まってむむむ?、なんかざわついたオケの音(弦が揃っていない)。雑然とした感じ、こんなに下手だっったっけ?あのレニングラード熱演を聴かせてくれたオケが。
しかし、合唱は素晴らしい(特に男声)。

まあ、大曲「復活」を控えて練習不足かなあと後半。こちらはさすがにまとまっていた。そして暗譜の合唱。オケが散々盛り上げての後の登場、男声バス低音がたまらなかった。今まで聴いた復活合唱の中で一番ではなかったろうか。

復活、少々粗いところはあるが(前半の印象を引きずっているかも)エネルギッシュ熱演だった。

復活する、そうだ、おまえは、復活するだろう、わが心よ、ただちに!
おまえが鼓動してきたものが 神のもとへと、おまえを運んでいくだろう

あと何回、生きているうちにこの曲を聴くだろうか。

 死ぬるてふ大仕事あり秋の暮

合唱指揮の長田さんの言葉。

「光を導く」「慰め」「優しく語りかける」ありがちな言葉であるが、土壇場で閃いたフレーズだった。神様ありがたう。皆様お疲れ様でした。おやすみなさい。また明日。

2014年10月11日(土)

バッハ×ヨブ記、対立葛藤そして和解 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 盛りを過ぎた大リーガーが中日ドラゴンズに入団、高倉健監督との対立葛藤和解のドラマ。大洋ホエールズも広島もヤクルト(傘のみ)巨人も出て来るのにダメ虎は登場せず。嗚呼、今日からのCS広島戦も楽敗必至。

posted at 04:35:26

RT @tinouye: 平成26年迎賓館赤坂離宮前庭公開は、11月8日(土)~10日(月) www8.cao.go.jp/geihinkan/sank…
posted at 16:51:18

| | コメント (0)

2014年10月11日 (土)

義の神と愛の神

ヨブ記講演 (岩波文庫) ヨブ記講演 (岩波文庫)
内村 鑑三

宗教座談 (岩波文庫) 基督信徒のなぐさめ (岩波文庫) キリスト教問答 (講談社学術文庫) 江戸端唄集 (岩波文庫) 旧約聖書 ヨブ記 (岩波文庫 青 801-4)

by G-Tools

内村鑑三「ヨブ記講演」岩波文庫p86。

しかしキリストを知らぬヨブは、独り、みずから愛の神の捜索に従わざるを得なかった。義の神と愛の神とが人の魂の中において平均を取るに至って、初めて人の心は安定するのである。

この義の神の「義」が何を意味しているのかがよくわからない。正義の「義」を意味しているのだろうが、正義や善悪はキリスト教の守備範囲外と考えたい我が人生方程式<人生=自力(損得、好き嫌い、善悪、理非)+他力(苦楽、美醜、虚実)>に矛盾するとの思いもある。

そこで、ググってわかりやすい記事発見。

さて、神は「愛なる神」であると同時に、また「義なる神」でもあります。神の義は、不義を憎まれます。したがって、罪を受け入れる事は一切出来ません。神は、見逃しても良いほどの「軽い罪」とか、到底見逃せないほどの「重い罪」という区別をされません。聖書は、はっきり「罪から来る報酬は死です。(ローマ 6:23)」と示しています。したがって、軽い罪であれ重い罪であれ、罪を犯してしまった我々は、全員死の宣告を受けてしまいました。
又一旦裁きの判決が下ると、その判決に基づいて完全に刑を執行されます。神は義ですから、罪を裁くのに、その手を緩められる事は絶対にありません。我々は、犯した罪によって背負わされる負債額の最後の一円を返済するまで、神がその刑を軽くされる事はありません。

「愛と義の葛藤」

しかし、ここで神の心の中に大きなジレンマが生じます。もし神が「愛だけの神」なら「可哀想だから、罪は大目に見てあげよう」と言えたかもしれません。また「今回の罪は無かった事にして、もう一度チャンスをあげよう」と言えたかもしれません。神が愛ならば、何度でも、何度でも、忍耐を持って我々の罪を赦す事もできたでしょう。しかし、その時々の感情にまかせて罪を見過ごすような神様なら、「義なる神」ではなくなってしまいます。そして「全能なる神」は、その本性に矛盾する事が出来ません。

そうか、神には義と愛の両極、葛藤があるのか。だから、内村は「真理は楕円形(義と愛)」と言っているのだな。要するに、罰する神と愛してくれる神なのだ。

ということで、疑問氷解。かくして俺は一歩一歩信仰に近づいていく。キリスト教には謎解きの面白さ、対立と葛藤のドラマがあるのだ。

2014年10月09日(木)

自力の暮らしがあってこその他力(信仰) plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… くだらぬ映画何本か+「お熱いのがお好き」/以前に観たかもしれぬと思いつつ録画したが初見のこれもまたくだらぬ映画だが最後まで鑑賞、マリリンモンロー故に。
posted at 05:10:07

2014年10月10日(金)

RT @nihon_koutei: 取材もせずデマをネットで拡散した産経の記者を韓国が名誉毀損で起訴するのが報道の自由の侵害で、これは報道の自由の侵害ではない…というのが、安倍内閣の公式見解なのだろう(嘲)。RT @hiro_mmmm: 安倍が気に入らない国民は…  pic.twitter.com/MYRnRUyytH
posted at 04:31:58

山下洋輔、ヨブ記/吉本隆明、クロード・フランソワ plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 「マイ・ウェイ」って元々はシャンソンだったんだあ/長尺の人間ドラマ、感動のラスト期待すれども得られず。主人公がアンチ・クリスト・ヒーローに見えて仕方がなかった。キリスト教を下敷きにして
posted at 05:15:20

#photoikku 詩と革命求めし日々よ後の月  #jhaiku 今は俳句と終活キリスト教。 pic.twitter.com/1ov4HEzfFW


posted at 07:16:53

RT @h_hirano: 中国国営新華社通信は「日本人はなぜこんなに多くのノーベル賞がとれるのか」という分析記事を掲載し、「日本は科学研究と教育分野で確かに手本に値するところがある」と分析。これに対して韓国は中村修二氏が米国籍であることを強調し、日本人の受賞ではないと聯合ニュースが伝えている。対照的だ。
posted at 08:04:04

| | コメント (0)

2014年10月 9日 (木)

真理は楕円形

富岡幸一郎「内村鑑三」で知った内村の言葉。

宗教においても同じである。宗教も円形にあらずして楕円形である。その中心は一個にあらずして二個である。ただにその教義より見るも、そのしかるを見る。宗教は神と人とである。神のみでない、また人である。人のみでない、また神である。宗教を単に神学と解し、神を知ること、これ宗教であると言うならば、問題はいたって簡単であるが、事実はしからずである。キリストは神であって、また人である。ユニテリアン教のように、キリストは神にあらずして人なりと言えば、説明は簡単、明瞭であるが、人は全体にその説明をもって満足しない。キリストの人たるは疑わないが、彼にまた神らしきところがある。彼は同時に人であってまた神である。説明は円満を欠く。解するに、いたって難い。しかし事実なるをいかんせん。われらは不可解と承知しつつキリストの神人両性を信ずる。頭脳に彼を受くるは難いが、心は彼をもって満足する。しかり、彼ならずば満足しない。
 その実際的方面において、宗教は慈愛と審判である。愛と義である。愛のみではない、また義である。義のみではない、また愛である。一中心ではない、二中心である。円形ではない。楕円形である。もし宗教が義のみであるならば、これをおこのうは、いたって容易である。愛のみであるならばまたしかりである。宗教を実行するの困難は、それが愛であって同時にまた義であるからである。忠ならんと欲すれば孝ならず、孝ならんと欲すれば忠ならずというと同じジレンマにあると同じく、愛と義とを同時に全うするは、忠孝両道を同時に全うすると同様に困難である。されども信仰的生活において、このジレンマはまぬかるべからざるものである。われら完全(まった)からんと欲せば、このジレンマの内に完全からねばならぬ。実につらいことである。されども人生の事実であるがゆえに、やむを得ない。今の教会信者のごとくに、「神は愛なり」とのみ解して、「神は義なり」との明白なる教えに耳を傾けざるならば、事はいたって簡単であるが、人生の事実はこれを裏切りて、弊害百出して愛は愛ならざるに至るは、教会現在の状態が証し得て余りがある。(略)
我が得意の人生方程式も楕円形(世間と魂、自力と他力)、そして信仰も(神と人、義と愛)。この楕円形モデルによって信仰を受け入れやすくなるかもと内村を暫し読み続ける所存なり。

2014年10月08日(水)

復活×内村鑑三×人を愛しても信じはしない plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… なんやなんやこれ、俺のモットー「人を愛しても信じはしない」(飲み屋で職場の先輩と飲んでいて何かの拍子で「人を愛しても信じはしない」と呟いたら食って掛かられた記憶。「**くーん、さみしいよ、そん
posted at 05:14:33

#photoikku ノーベル賞記事を読みをる秋思かな  #jhaiku pic.twitter.com/PKUof8ICEj


posted at 07:59:00

RT @pinpinkiri: NHKの水野解説委員は今回の受賞を確信し、先週に天野浩教授を取材していたという。これは慧眼、すごい。理論と物的成果が交互に受賞する傾向があり、昨年はヒッグス粒子発見。今年は青色LEDしかないと読んだという。私は、恥ずかしながら、今年の物理学賞の日本人受賞はないと思っていた。
posted at 08:17:14

「いいね!」ちゃうで「ええやん!」やで、Facebookの関西弁設定が来たで、コレ jp.techcrunch.com/2014/10/08/now… 関西弁が日本語とは別の言語として認められたみたいや、ええなあ、嬉しいわ。変えたい人は設定→日本語(関西)で出来まっせ。
posted at 16:48:09

| | コメント (0)

2014年10月 7日 (火)

「内村鑑三」入門

こころの時代~宗教・人生~「内村鑑三 その面影をたずねて」が面白かった。
キーワードは
本もいいけれどテレビはもっといい、ビジュアルにミュージカルに教えてくれるから。テレビを観てはググっては情報をGoogle+に貯めてる毎日なり。
2014年10月06日(月)

ブロムシュテット、量子コンピューター、中井貴一 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… ブロムシュテット「エモーショナルなモーツァルト。古典主義のチャイコフスキー。それを再認識するためのプログラム」→そうか、モーツァルトに感情、チャイコに形式美を聴き取れということだ。
posted at 05:15:31

♪ バッハ作曲:シャコンヌ -- ヒリアード・アンサンブル、他 - cygnus_odile の 雑記 - blogs.yahoo.co.jp/rmnjr654/34748… 「バッハの最初の死別した妻マリア・バルバラ・バッハ(バッハ35才頃の旅行中に急死)に捧げたエピタフ(墓碑銘)であると推論」
posted at 08:08:58

渡辺あや氏 #カーネーション で尾野真千子を降ろせ! という圧力があったとの報道について - Togetterまとめ togetter.com/li/727088 そんな報道があったとは知らなかったので、今からググってみる。
posted at 10:07:05

「尾野真千子を降ろせ!」NHK朝ドラ『カーネーション』で、やっぱり圧力あった? www.cyzo.com/2014/09/post_1… →「その区別について問われたヒロコさんが『お母ちゃんのことを全然描けてない』と、朝ドラ批判を繰り広げました」(スポーツ紙記者)」
posted at 10:11:38

| | コメント (0)

2014年10月 6日 (月)

「野火」12月号投句

 
コーヒーとパンとサラダと香る梨
名月や他力本願苦も楽も
老人と金木犀の香る街
秋の夜の老眼鏡とイエス伝
新幹線窓辺に古書と秋の空
2014年10月05日(日)

南大沢ロビーコンサート、神の時こそ最上の時 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… マタイもロ短調ミサもブランデンブルクも無伴奏チェロも、全てはこの曲から始まった。-「音楽の捧げもの」が生まれた晩p117。このカンタータ聴いたことがあるのかないのか分からぬが今回の出会いで記
posted at 06:41:51

#photoikku ななかまど日野原重明百三歳  #jhaiku pic.twitter.com/GRyZw5uviM


posted at 08:25:35

日刊ゲンダイ|「火山には登るな」 火山学者がつぶやいた“正論”の真意 www.nikkan-gendai.com/articles/view/… <火山研究にも限界はあるのに、安倍政権は「予知は可能」という前提で、火山が近くにある川内原発を再稼働しようとしている。井村准教授の思いは、政治家には届きそうもない>
posted at 10:59:21

RT @Toyokeizai: 【御嶽山への自衛隊派遣、批判するとサヨク?】 必要なのは事実に基づく冷静な議論: bit.ly/1nUA8oD [東洋経済オンライン]
posted at 11:03:48

あの蛭子さんが「安倍首相の右翼的な動きが怖ろしい」と発言する理由 lite-ra.com/2014/10/post-5… 安倍首相に何の遺恨もないけれど蛭子が面白いので。「僕自身が自由であるためには、他人の自由も尊重しないといけないという信念であり、それが鉄則なんです。人それぞれ好きなもの
posted at 19:14:01

#photoikku 十三夜モネマネゴッホルノワール  #jhaiku pic.twitter.com/rDzPi1DOqc


posted at 19:49:39

| | コメント (0)

2014年10月 5日 (日)

量子コンピュータってなんやねん?

毎回録画しているNHK「サイエンスZERO」、ついに出た!? 夢の“量子コンピューター”を観たけど理解いまいち。悔しいのでネット検索したけど矢っ張りようわからず。そこで、比較的一般向けの記事を見つけたのでコピペしておく。

1982年、世界的に有名な物理学者である米国のリチャード・ファインマン氏(故人)が、この量子力学の基本法則を計算の原理に応用することを提案し、ここから量子コンピュータの実現可能性が検討され始めたとされる。その後、英国のデイビッド・ドイッチュ氏ら先駆的な物理学者が、量子コンピュータを開発するための具体的な方式を幾つか提案した。いずれも「量子並列性」と呼ばれるミクロ世界の不可思議な現象を、計算の原理へと転化したものだ。

私たちの生きる日常世界では、白はあくまで白であり、決して黒ではない。しかし量子力学によって説明されるミクロな世界では、「白は白であると同時に、黒でもある」という奇妙な状況が成立する。要するに、一つのモノが同時に幾つもの異なる状態を取り得る。これが「量子並列性」と呼ばれる現象だ。


量子コンピュータでは、この量子並列性を利用して、一台のコンピュータの内部に自らの分身を無数に作り出す。これら無数の分身が寄ってたかって一つの仕事をこなすので、その結果として超高速の計算が実現されるのだ。


その他関係記事をGoogle+にまとめておいた。今後の参考まで。

2014年10月03日(金)

マーク・デラヴァン、岡本喜八と妻、勘三郎 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 観ていて勘三郎が傷々しく思えてならなかった。梨園御曹司の重荷を背負うて相当にシンドかったのではないか。勿論これは我が偏見/浮気に明け暮れた中村勘三郎と噂になった女優・歌手に毒された嫉妬以外のな
posted at 05:01:34

2014年10月04日(土)

アメリカ、ルター×バッハ×啓蒙思想 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 成程なあ、アメリカには行ったことないけど、こんな国では暮らしたくないわ。そこで、次は日本映画「舟を編む」途中までだけど見慣れた風景、人々にほっとする。そしてこの映画なかなか、最後まで鑑賞した結果で
posted at 05:18:27

J. S. Bach - Kantate "Gottes Zeit ist die allerbeste Zeit" youtu.be/wnGOQt3tn-Q カンタータ第106番《神の時こそ いと良き時》BWV106 www.kantate.info/106.htm


posted at 17:26:55

| | コメント (0)

2014年10月 3日 (金)

人生を愛せよ 死を思え

BS名作選 HV特集「神様がくれた時間 ~岡本喜八と妻 がん告知からの300日~」



という番組。
そして、感動的なのはこの場面。
ある日、娘が介護の手伝いに来たとき、みね子さんは愛犬の散歩に出かけた。そして喜八さんが娘に(当然娘という判断は出来ていない)突然「あの~」と話しかけてきた。娘さんが「どうしたの?」と聞くと「僕には好きな人がいるんだよ」と話しだす。娘は台所から出て父の横に座り「へえ?誰が好きなの?」と問いかけると、ゆっくりとたばこをふかしながら「今ね、犬の散歩に行っている人がいるんだけどその人のことが好きなんだ。かわいくてとっても素敵な人なんだよ」と喜八さんは照れながら話したという。この台詞に娘は必死に涙をこらえながら笑顔で「良かったね。きっと相手もあなたのことを好きだと思うな」と応えたという。
最後は
以上、素晴らしい夫婦愛の物語だけれども、忘れてならないのは妻の胸中。夫が妻を認知できなくなった時、妻は「夫の知性が無くなって行く」と大きなショックだった。丹念に付けていた介護日記も2か月、書けなかったという。その間、どんな思いでいたのだろう。この事態をどのように受け止めようとしたのだろうか。出した結論は
災厄や不幸は(大抵)外からやって来る。だから自分のせいとは思えないのが普通。しかし、災厄や不幸を他人が代わって受け止めてはくれない。受け止めるのは自分しかいない。だったら、被害者意識に陥ってもしようがないのだ、前向きに明るく受け止めよう。妻はそう考えて「おかげで新婚さん」と受け止めたのだろう。
ちなみに、妻の座右の銘は「「人生を愛せよ 死を思え 時が来たら誇りを持ってわきへどけ」エーリッヒ・ケストナーだそうだ。いつか訪れるかもしれない未来に対する備え参考になった番組だった。
 死ぬるてふ大仕事あり秋の暮
2014年10月02日(木)

赤尾飯店とアルゲリッチとiPhoneバッテリー plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… ふーんとちょっぴり不満だったが、Appleストア、係員の態度は丁寧だし雰囲気悪くないし、さすが、高価格高ブランドだけのことはあると実感。iPhone6の出物があれば買ってもいいかと思わせ
posted at 08:10:20

RT @ippan0826: 行く先々の国のトップに、我々の税金をばらまく約束をする安倍。 pic.twitter.com/1EkTToeTXB
posted at 17:31:58

「神様がくれた時間 ~岡本喜八と妻 がん告知からの300日~」 www.otafukuwata.com/blog/archive/g… を観ながらの一句。死ぬるてふ大仕事あり秋の暮  #jhailu 死ぬ事は生き切る事なり。「人生を愛せよ 死を思え 時が来たら誇りを持ってわきへどけ」エーリッヒ・ケストナー
posted at 17:54:05

RT @mitsuya_niwa: ”安倍総理大臣は、沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設計画について「辺野古に移るのはオスプレイなどの運用機能のみで、ほかの機能は本土に移転される」と述べ、名護市辺野古への移設を推進していく考えを強調しました。”(NHKニュース)  nhk.jp/N4Fd6K2R
posted at 19:44:12

#photoikku 勘三郎その傷々しさや風  #jhaiku pic.twitter.com/A9bojCBmoN


posted at 20:07:53

| | コメント (0)

2014年10月 2日 (木)

映画「アルゲリッチ、私こそ音楽」

結構、混んでるようなので14:50からの回のチケットをとるべくBunkamura ル・シネマに着いたののは13時ちょっと前。ところが、既に満席。仕方なく17時からの回にする(そうかあ、今日10/1は映画の日なので入場料は一律1100円だったのだ)。

Appleストアやフリービット格安スマホで暇を潰して再び映画館、上映開始。

最初の方はなんだか訳がわからなかったが、作曲家ロバート・チェンとの間の娘(これが長女)リダが登場すると面白くなって来た。けれど、指揮者デュトワとの間に出来た次女アニーは最後の母子揃ってのハイキングしか出て来なかったし、デュトワ本人も(マルタの足をマッサージしていたのが彼か?)ほとんど出て来なかった。

そして、この映画の監督アニーは三女(ピアニスト、スティーヴン・コヴァセヴィッチとの間の子)。この映画の公式サイトにある年譜にはこの映画には描かれなかった関係(ミシェル・ベロフ)が記載されている。この年譜をじっくり眺めると想像力が刺激されて面白い。

ということで、鬼気迫るピアノ演奏とともに今までにない音楽ドキュメンタリーの世界に拍手喝采(假屋崎省吾) とまでは行かなかったがマルタという怪物の一端に触れた気分にはなった。映画のタイトルを「アルゲリッチ、私こそ女」とするべきというのが端的な感想だ。

2014年10月01日(水)

ザンドナーイWho?、花の都公園、金第1書記の健康問題 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 金第1書記は、ストレスで増えた飲酒と食べ過ぎによる肥満で、心臓血管系の疾患と肝機能の低下を招いたが、幹部は誰も節制を進言できなかった。8月から健康が悪化し、脳に起因する軽いまひ
posted at 05:02:00

続きを読む "映画「アルゲリッチ、私こそ音楽」"

| | コメント (0)

2014年10月 1日 (水)

明日の句会準備

○秋日和ご機嫌ようと富士の山
○冥府までここは花野の三丁目
○老人と金木犀の香る街
部下上司なくて夫婦のきのこ飯 
○秋の夜の老眼鏡とイエス伝 
ケータイを忘れ書けぬ字天高し 
あの角を曲がればあの子秋日和 
天皇の赤子たりし日明治節 
またひとりモンゴルの風九月場所 
リストラや休符ばかりの秋の昼
我が死ぬる意味は何なり赤とんぼ
○食ふ寝る空けふも一日花すすき
秋の蚊の遂には家を出でにけり
○草紅葉歩荷と歩く尾瀬が原
○新幹線窓辺に古書と秋の空

2014年09月27日(土)

アルゲリッチ、寅さん、イエス plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 相撲×定量+2以上(乾き物まで。ここのところ、ちょいと飲み過ぎだろう)。スマホ忘れたために歩数記録意味なし。体重も二日酔い、記録するのが面倒なので今朝はサボろう。
posted at 05:32:25

昨日の兜町句会記録。 #jhaiku 部下上司なくて夫婦のきのこ飯 秋の夜の老眼鏡とイエス伝 ケータイを忘れ書けぬ字天高し あの角を曲がればあの子秋日和 天皇の赤子たりし日明治節 またひとりモンゴルの風九月場所 リストラや休符ばかりの秋の昼
posted at 08:15:28

#photoikku 我が死ぬる意味は何なり赤とんぼ  #jhaiku 死ぬ意味を知りたい、これも原罪(自己愛)。「生きて仰ぐ空の高さや赤蜻蛉」漱石。「エロスより出でてエロスに環り意味を求めてめぐりしノチに」拙歌旧作。 pic.twitter.com/YxEIlPcBrc


posted at 08:26:49
2014年09月28日(日)

#photoikku 老人と金木犀の香る街  #jhaiku pic.twitter.com/QCNvBF5OoS


posted at 10:01:31

らじるらじるのタイマースケジュールタスクが結果コード0×14エラーになる件:難儀したけど解決。既に同一タスクが動いている時は「新しいインスタンスを開始しない」設定になっていたため。「新しいインスタンスを並行で実行けに変更してOK。ブラウザをChromeに変更した事が影響か。
posted at 20:19:43

2014年09月29日(月)

iPhoneバッテリー、TAMA21交響楽団、タスクスケジューラ plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… ここに幸福があると錯覚してその実現を求める「単なる自我」は、目指す女性の気に入られようと夢中になって、勝手にその女性の奴隷となり終わる男のように、「幸福」の奴隷となって
posted at 05:18:23

20140928 #NHK スペシャル「老人漂流社会 "老後破産"の現実」 - Togetterまとめ togetter.com/li/725001 まだ最初の部分しか見てないけど、メモ代わりにツイートしておこう。
posted at 07:15:40

八木誠一「新約思想の構造」第一章からキーワード、「統一」「統合」の理解整理。「統一」は自我の統一(政治経済社会的関係における統一)。「統合」は自我・自己の統合(統一を包含した全人格的関係における統合)。 plus.google.com/u/0/1058660624…
posted at 08:14:35

#photoikku 冥土までここは花野の三丁目  #jhaiku pic.twitter.com/8pM1JbqP1B


posted at 10:07:00

今日の夕刊日経から始まった池田澄子連載。写真を見るとイメージ違うたわ。 pic.twitter.com/6FheTxR7UY


posted at 21:3
2014年09月30日(火)

アルト・ラプソディ、真実の行方、単なる自我 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… なかなか気持ちを打ち明けられずにいるうちに、母クララはイタリアの貴族からの求婚を容れてユーリエを婚約させてしまう。そのことを打ち明けられたブラームスは「怒りをもって」本作を作曲したのだと友人
posted at 05:19:37

#photoikku 秋日和ご機嫌ようと富士の山  #jhaiku pic.twitter.com/JMfa2tGd2O


posted at 11:22:42

| | コメント (0)

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »