量子コンピュータってなんやねん?
毎回録画しているNHK「サイエンスZERO」、ついに出た!? 夢の“量子コンピューター”を観たけど理解いまいち。悔しいのでネット検索したけど矢っ張りようわからず。そこで、比較的一般向けの記事を見つけたのでコピペしておく。
1982年、世界的に有名な物理学者である米国のリチャード・ファインマン氏(故人)が、この量子力学の基本法則を計算の原理に応用することを提案し、ここから量子コンピュータの実現可能性が検討され始めたとされる。その後、英国のデイビッド・ドイッチュ氏ら先駆的な物理学者が、量子コンピュータを開発するための具体的な方式を幾つか提案した。いずれも「量子並列性」と呼ばれるミクロ世界の不可思議な現象を、計算の原理へと転化したものだ。
私たちの生きる日常世界では、白はあくまで白であり、決して黒ではない。しかし量子力学によって説明されるミクロな世界では、「白は白であると同時に、黒でもある」という奇妙な状況が成立する。要するに、一つのモノが同時に幾つもの異なる状態を取り得る。これが「量子並列性」と呼ばれる現象だ。
量子コンピュータでは、この量子並列性を利用して、一台のコンピュータの内部に自らの分身を無数に作り出す。これら無数の分身が寄ってたかって一つの仕事をこなすので、その結果として超高速の計算が実現されるのだ。
その他関係記事をGoogle+にまとめておいた。今後の参考まで。
2014年10月03日(金)
マーク・デラヴァン、岡本喜八と妻、勘三郎 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 観ていて勘三郎が傷々しく思えてならなかった。梨園御曹司の重荷を背負うて相当にシンドかったのではないか。勿論これは我が偏見/浮気に明け暮れた中村勘三郎と噂になった女優・歌手に毒された嫉妬以外のな
posted at 05:01:34
2014年10月04日(土)
アメリカ、ルター×バッハ×啓蒙思想 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 成程なあ、アメリカには行ったことないけど、こんな国では暮らしたくないわ。そこで、次は日本映画「舟を編む」途中までだけど見慣れた風景、人々にほっとする。そしてこの映画なかなか、最後まで鑑賞した結果で
posted at 05:18:27
J. S. Bach - Kantate "Gottes Zeit ist die allerbeste Zeit" youtu.be/wnGOQt3tn-Q カンタータ第106番《神の時こそ いと良き時》BWV106 www.kantate.info/106.htm
![](http://i2.ytimg.com/vi/wnGOQt3tn-Q/default.jpg)
posted at 17:26:55
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ノートPC五代目襲名(2015.02.18)
- ツイート埋め込みテスト(2015.01.10)
- 人生は神とのコラボレーション(2014.12.16)
- 楽天が格安スマホ発表したけれど…(2014.10.31)
- 量子コンピュータってなんやねん?(2014.10.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント