« 無我をひっくり返せば神が見える | トップページ | ヴェイユのパスカル批判 »

2014年12月 3日 (水)

明日の句会準備

冬ぬくし他人に回す請求書
健さんの話は尽きず惜命忌
黄落や我が身ひとつをもてあまし
身の丈を削る年頃年用意
総選挙未だ戦後の年の暮
メール待つ十一月もすみにけり
寒晴れや昼間の酒のよく回る

2014年12月02日(火)

無我なるコインの裏側に神 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 映画「アマデウス」ディレクターズカットはひょっとして見てないかと思って録画したけどやっぱり観てたと思いつつ終了。ラスト近く、凡庸なる者の守り神(原語ではChampionと言ってますからこの訳とは微妙にニュアン
posted at 05:12:11

RT @makotokz: シモーヌ・ヴェーユのパスカル批判は、彼女の『根をもつこと』の最後の方に詳述されていた。ドストエフスキーを「もっとも恐ろしい冒瀆的言辞を弄した」といい、ベルグソンを「十八番である生命の飛躍は虚偽にすぎず」といい、パスカルは「誠実さを欠く」という。批判は彼女の、信と知の構造から来る。
posted at 08:55:28

#photoikku 寒晴れの昼間の酒のよく回る  #jhaiku


posted at 13:37:25

|

« 無我をひっくり返せば神が見える | トップページ | ヴェイユのパスカル批判 »

俳句」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。