« 宗教の構造 | トップページ | 人生は神とのコラボレーション »

2014年12月15日 (月)

ほぼリアルタイム日記開始

原因不明のエラーで楽天ブログ、日記として使えなくなった。そこで、はてなブログに移行。スマホからも書けるのでほぼリアルタイム日記開始。昨日は試し書き、今日からは本文とリンクを分けてもっとすっきり読みやすいスタイルにしよう。

2014年12月12日(金)

栃折久美子、小川国夫/現実の国の意味 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 「あらゆる宗教が理想の国というものを目指しています。その理想の国を心の中心に据えた時に、初めて現実の国の意味が見えてくるというのが、宗教の構造です」p114
posted at 04:59:31

2014年12月13日(土)

RT @mogimogimogigi: @popochiiyo わあ・・・本当に嬉しいです。実はデュトワ先生の腕が痛んで、お薬を差し上げたのが、夜になって「これ効いたよ!」と嬉しそうにしておられたので、そらだけでもよかったんだけど・・でも、自分なりに良い新世界やろうと頑張ったので、心から嬉しいです。ありがとう。
posted at 05:22:44

RT @takemitsu189: デュトワN響、ドヴォルザークの新世界。予想通り指揮者もオケも慣れたもので非常に上手い。デュトワはやはりエレガントだ。池田さんのコールアングレ見事!新たな発見として、ホルンの下吹きが活躍したり、フルート2番のソロがあったりすること。知らなかった。
posted at 05:35:51

RT @takemitsu189: デュトワN響、期待していた前半は武満の弦レク、アラベラ・シュタインバッハーでベルクのVn協。デュトワの振る武満のフレージングはどこか違和感あり。ベルクはソロが小さい上オケの音に有機的一体感がなく散漫な印象。ホールがこの曲にはでかすぎるか。
posted at 05:36:04

耐えるか、戦うか、それが問題だ plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 皇太子ご臨席、終演後、デュトワが別室に向かう姿発見/おそらく皇太子との会話席への移動。待っていたら皇太子が出て来られる様子を見られたかもしれないがそこまでの忍耐心なし。帰宅×定量。
posted at 06:04:04

大韓航空副社長のナッツ問題で強制捜査 韓国検察、航空法違反などの疑いで huff.to/1wfVJJT セマウル号事件もそうだったけれど、韓国って要するに「嫉妬社会」。日本も同様傾向あり、以って他山の石とするべし。
posted at 07:13:32

今日からボエーム立ち稽古@南大沢。


posted at 12:14:19

2014年12月14日(日)

今年の一文字は「愛」 - 天井桟敷日記 doyoubi.hateblo.jp/entry/2014/12/… 愛は寛容であり、愛は情深い。また、ねたむことをしない。愛は高ぶらない、誇らない。不義を喜ばないで真理を喜ぶ。そして、すべてを忍び、すべてを信じ、すべてを望み、すべてを耐える。posted at 05:30:02

ほぼリアルタイム日記開始 - 天井桟敷日記 doyoubi.hateblo.jp/entry/2014/12/…posted at 06:31:17

#photoikku 竹馬やノンポリノンセク投票日  #jhaiku 日経俳壇「竹馬に乗るや六十四年ぶり」井上徳一郎さんのお陰。


posted at 07:14:50

|

« 宗教の構造 | トップページ | 人生は神とのコラボレーション »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。