映画・テレビ

2014年10月 2日 (木)

映画「アルゲリッチ、私こそ音楽」

結構、混んでるようなので14:50からの回のチケットをとるべくBunkamura ル・シネマに着いたののは13時ちょっと前。ところが、既に満席。仕方なく17時からの回にする(そうかあ、今日10/1は映画の日なので入場料は一律1100円だったのだ)。

Appleストアやフリービット格安スマホで暇を潰して再び映画館、上映開始。

最初の方はなんだか訳がわからなかったが、作曲家ロバート・チェンとの間の娘(これが長女)リダが登場すると面白くなって来た。けれど、指揮者デュトワとの間に出来た次女アニーは最後の母子揃ってのハイキングしか出て来なかったし、デュトワ本人も(マルタの足をマッサージしていたのが彼か?)ほとんど出て来なかった。

そして、この映画の監督アニーは三女(ピアニスト、スティーヴン・コヴァセヴィッチとの間の子)。この映画の公式サイトにある年譜にはこの映画には描かれなかった関係(ミシェル・ベロフ)が記載されている。この年譜をじっくり眺めると想像力が刺激されて面白い。

ということで、鬼気迫るピアノ演奏とともに今までにない音楽ドキュメンタリーの世界に拍手喝采(假屋崎省吾) とまでは行かなかったがマルタという怪物の一端に触れた気分にはなった。映画のタイトルを「アルゲリッチ、私こそ女」とするべきというのが端的な感想だ。

2014年10月01日(水)

ザンドナーイWho?、花の都公園、金第1書記の健康問題 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 金第1書記は、ストレスで増えた飲酒と食べ過ぎによる肥満で、心臓血管系の疾患と肝機能の低下を招いたが、幹部は誰も節制を進言できなかった。8月から健康が悪化し、脳に起因する軽いまひ
posted at 05:02:00

続きを読む "映画「アルゲリッチ、私こそ音楽」"

| | コメント (0)

2014年7月30日 (水)

運命と自由

映画「手紙」東野圭吾原作。
山田孝之、玉山鉄二、沢尻エリカという人気若手実力派俳優が共演、東野圭吾の同名小説
を映画化した社会派ドラマ。兄が殺人を犯し、人目を避けるように生きる青年。ある女性­の支えにより幸せを掴みかけた彼は、兄からの手紙を断ち切る決意をする。

というドラマだけど、ケーズデンキが実名で出て来てその会長(杉浦直樹:2006年9月、脳梗塞を発症したため出演舞台を降板。以後はリハビリのために休業していたが、2011年8月に体調を崩し入院、9月21日午後7時23分に肺腺癌のため東京都内の自宅で死去 というから最後の出演作か多分)が主人公を諭す言葉がよかった。

 「差別は当然なんだ。差別のない場所を探すんじゃない、君はここで生きていくんだ。」

そう、それは運命=起きてしまった取り返しがつかないこと。その最たるものが「この俺が俺として生まれて来たこと」。

運命から逃げようとしても逃げ切れない。だから、立ち向かうしかない。そして、その立ち向かい方は様々。それが自由ということだ。かくして、運命と自由の関係を諒解した映画であった。

ちなみに、goo辞書を「運命」で引くと

1 人間の意志を超越して人に幸、不幸を与える力。また、その力によってめぐってくる幸、不幸のめぐりあわせ。運。「―のなせる業」「―をたどる」 2 将来の成り行き。今後どのようになるかということ。「...

とあったが、違うんだよなあ、運命は未来を決めない。未来を決めるのは自由なんだ(と思いたい)。

手紙 [HD DVD] 手紙 [HD DVD]


by G-Tools

2014年07月27日(日)

エヴァ・マリア・ウェストブレーク、ビデオ日記、ベルブ plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… ベルブ声楽コンサートでカルメンから合唱3曲/矢っ張り間違えた。 WOWOW「ミッション・トゥ・マーズ」以前に見た映画を飽きもせず最後まで見た馬鹿者。
posted at 08:56:52

RT @kamadarai: 「オイコノミア」によると、就学前教育は学力やIQのような「認知能力」ではなく、「非認知能力」(独立心・協調性・我慢強さ・感謝する心・挑戦する力)に投資すべきとのこと。調査によると、双方に学力の面では有意な差は出ないが、成人後の月収や持ち家率、生活保護受給率で差が出たそうだ。
posted at 09:13:43

RT @aoyadokari: 100分de名著『ファーブル昆虫記』虫たちはむやみに殺し合いをしない。ファーブルはサソリの実験で様々な昆虫と戦わせてみた。毒グモだけは針の一刺しで殺したが他の虫は攻撃せず。食べるために非情とも言える方法で虫を殺すが。ツチハンミョウが花で待ちぶせして蜂に運ばれて卵に寄生するとか。
posted at 09:38:00

サン=サーンスのレクイエム&詩編 - HODGE’S PARROT (id:HODGE / @HODGE_EGDOH) なかなかの名曲。d.hatena.ne.jp/HODGE/touch/20…
posted at 11:41:26

2014年07月28日(月)

夏の夜の夢、サン=サーンス、ショスタコ11番 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di…ググってサン=サーンスは無神論者、しかもたった8日間で作曲したと知ったせいか、それとも前からサン=サーンスの音楽にそう感じていたせいなのか、多少ウソ臭く聴こえる。同じ無神論者でもヴェルディ
posted at 05:21:30

夏の夜の夢、サン=サーンス、ショスタコ11番 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… ググってサン=サーンスは無神論者、しかもたった8日間で作曲したと知ったせいか、それとも前からサン=サーンスの音楽にそう感じていたせいなのか、多少ウソ臭く聴こえる。同じ無神論者でもヴェルディ
posted at 05:23:09

ソニー の SONY 充電式ニッケル水素電池単3形(4本パック)サイクルエナジーゴールド NH-AA-4BKB  www.amazon.co.jp/gp/product/B00… 2010/11/28に充電器と一緒に購入した電池、だいぶヘタれてきたようなので買い替え発注。
posted at 07:29:40

RT @gaitifujiyama: ハマスがイスラエルとの間で10年間停戦の条件として提案していると言う「10の条件」の詳細をこのブログで初めて知ったのだか、この条件を呑めないイスラエルの方がどうかしているとしか思えないんだけどなあ、私には/「ガザ大虐殺ameblo.jp/dentdelion7/en…
posted at 07:35:01

RT @yoniumuhibi: NHKスペシャル『STAP細胞不正の真相』、笹井芳樹が不正に積極的に関与した動機や背景も、今回の番組ではよく説明されていた。再生医療・国家戦略特区の件、特許の件、山中伸弥のiPS細胞への対抗心の件、非常にわかりやすかった。決定的なポイントであるTCR再構成の問題もよく衝いていた。
posted at 07:35:35

『え、司馬が書いた「竜馬」のモデルは現代人だった!?その2』 amba.to/1zlfSOm 「司馬は亡命したトロクと「竜馬」の経歴を、重ね合わせたのではないだろうか。トロクの印象について、司馬は「閩のみち」で次のように書いている」
posted at 17:58:15

[「日本人は何を考えてきたか」 tombo1960.exblog.jp/20038895/ <一番印象的だったのは、上田正昭が「司馬さんは日露戦争までの日本は良かったがその後おかしくなったというが、それは間違っている。日本はそれ以前から、すでに江華島事件の頃からおかしかったと言った>
posted at 18:24:30

RT @yoshiki_takao: 半藤一利によると、司馬遼太郎がノモンハンを書けなかったのは、司馬が瀬島龍三と雑誌で対談したのをみて、ノモンハン事件の元連隊長須見新一郎が怒ったからだいう(『清張さんと司馬さん』『昭和史』等)。司馬・瀬島対談は書籍になっていない。国会図書館でコピーするしかない。わたしは入手。
posted at 18:41:45

「坂の上の雲」が秋山兄弟や子規を主人公としたように、司馬遼太郎は、小説「ノモンハン」に主人公を用意… モデルは、須見新一郎というノモンハン事件の時に陸軍の大佐(歩兵26連隊連隊長)だった人物… d.hatena.ne.jp/snozue/2010112…
posted at 18:46:30

2014年07月29日(火)

ミサ・クリオージャ、須見新一郎、半額うな丼 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 日露戦争/日比谷焼き討ち事件を日本現代史の転換点と見る小説家司馬遼太郎にとって、須見新一郎以外に魅力的な人物を発見できず、上のような事情で須美にも取材拒否されて書くことが出来なかったのだろう
posted at 07:44:17

#photoikku スーパーに稼ぐ歩数や土用丑  #jhaiku pic.twitter.com/Sw4c31ZrB2


posted at 16:49:59

運命とは「起きてしまった取り返しのつかない事」(その最たるものは俺が俺である事)、そして運命から逃げ切ることは出来ないのだからそれに立ち向かう他はない。立ち向かい方は人様々(それが自由)。映画「手紙」 youtu.be/1t6Qp_i3UtU の感想。


posted at 17:46:21

RT @pe_san25: 好戦的でなさそうなところが怖い。日本人だってこう言いかねない。「私たちは望んでこう(戦争状態に)なったのではありません」「こうするしかありません」「私たちは一つになり団結しなければいけません」イスラエル軍事活動を支持する女性。  7月29日 クロ現
posted at 20:01:52

| | コメント (0)

2014年5月29日 (木)

映画「ヒットラー」

アドルフ・ヒットラーの半生を、豪華キャストでテレビドラマ化した作品をスカパー無料放送していたので録画、一気鑑賞。

第一部&第二部構成で、第一次世界大戦以前の幼児期から
オーストリアの美術学校受験生時代、
第一次世界大戦・陸軍16連隊伍長時代を経て
(母国へ復員後の)ナチス入党(1920)→
ナチス党首(1921)→ミュンヘン一揆(1923)→
獄中での「我が闘争」著述→ナチス再建(1925)→
総選挙でのナチス第一党(1932)→大統領ヒンデンブルク
からの首相任命(1933)→国会議事堂放火事件(同年)→
全権委任法の成立&ワイマール憲法の停止(同年)


という一連の過程を映像で見せてくれた。
「ヒットラーの半生をドラマ化」というより、「ヒットラーの精神異常性を主題に映像化」という印象という感想もあるけれど、排外主義/ヘイトスピーチと熱狂が諸悪の根源と俺は感じた。軍部や経済界がヒトラーをどのように受け入れたかという視点もほしかったけど見て損はしない作品。

ところで、この映画の重要な登場人物でエルンスト・ハンフシュテングルという名を知った。

1923年のミュンヘン一揆にも参加した。一揆の失敗でヒトラーが逃亡した先はハンフシュテングルの家だった。ハンフシュテングルによるとヒトラーはここで自殺をしようとしたが、彼の妻ヘレナが止めたという。一揆後も引き続きヒトラーとナチ党を支援した。1931年にナチ党に正式入党し、党の海外新聞局局長(Auslands-Pressechef der NSDAP)に就任した。海外におけるナチ党のイメージ改善に努めた。党内においてハンフシュテングルの評判は良く、友人を多く持っていたが、宣伝全国指導者ヨーゼフ・ゲッベルスとだけは不仲だった。ゲッベルスはハンフシュテングルとヒトラーの個人的親密さが気に入らず、ハンフシュテングルの事を頻繁に中傷した。

ヒトラーといえども人間。人間は一応、独立した人格なれども場の中の場所。様々な光に照らされて場所は生成されるが、ミュンヘン一揆失敗時にヒトラーが自殺していれば歴史は変わったろうか?

2014年05月27日(火)

八木誠一読書ノート:神は世界と人間がそこに置かれている「場」であり、身体としての人間は、神の働きが宿る「場所」。場所論が語られる理由は、神は人格でも存在(実体)でもなく、働きだからである。yahwist.jimdo.com/%E5%A0%B4%E6%8…
posted at 03:29:46

「自己」とは「私のなかに生きるキリスト」のこと、「自我」とはそれをいわば映して成り立つ主体のことである。八木誠一「<はたらく神>の神学」岩波書店2012、P7。八木は「場」と「場所」の区別、「自己」と「自我」の区別をしているが故に西田幾多郎「場所」を超えていると主張している。
posted at 03:47:11

2014年05月28日(水)

問題は我執的・我欲的に変質した自我を正常な自我に戻すこと。つまり「自己を映し表現する自我」に変えることである。これが「回心」ということだ。八木誠一「<はたらく神>の神学」岩波書店2012、P8。自我に働きかける神(場)に目覚め、我執・我欲を捨て、自己(キリスト)を映すのが回心。
posted at 03:57:12

ちなみに俺も、自己愛は魂=自分軸(苦楽、美醜、虚実)誠実に美しく楽しむ心、エゴは世間=他人軸(損得、好き嫌い、理非、善悪)にこだわる心ということね。利害や好き嫌いや理屈や善悪にこだわるのがエゴと書いている。togetter.com/li/43305 エゴと自己愛はどう違うの?
posted at 03:58:56

「八木誠一読書ノート」をトゥギャりました。 togetter.com/li/672412
posted at 04:44:05

アイーダとヒッチコックと夏井いつき plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… WOWOWメト「アイーダ」ウルマーナ×ザジック×ボータ/終幕。第三幕でラダメスがアイーダにエジプト軍の進軍経路を漏らすのを盗み聞きしたアモナズロ、ずっと隠れてればいいものをと前から疑問に思っていたが
posted at 05:05:42

神(場)、神のはたらき(神の自己伝達作用つまり聖霊)、キリスト(すなわち人のなかではたらく神)は三にして一である。八木誠一「…神学」P45。これが八木の三位一体論。神を実体とは理解せず、キリストも人格主義的に捉えない場所論的神学だらこそこのような三位一体論が可能となる。
posted at 08:06:49

愛は「きよらかなやさしいこころ」であり、「損をしても真実を求め、語る誠実さ、無意味であっても生きる意欲」である。八木「…神学」P45。俺の人生方程式、人生=横軸(損得、好き嫌い、善悪、理非)+縦軸(苦楽、美醜、虚実)に対応づけると愛=実(きよらかなやさしいこころ)と言える。
posted at 08:13:10

RT @NaSaAnimation: ノンフィクションW『アカデミーを救った"消えない"フィルム』を視聴。現在デジタルデータを長期保存するには新しい規格に対応させつつ入れ替えていく以外にない。たとえ短編映画だとしても長期保存にはコストが発生する。その問題に再びフィルムがひとつの答えを見出した話。日本人技術者すばらしい
posted at 08:42:03

RT @doradoracafe: 【ドラ☆カフェ】 ドラマW「向田邦子 イノセント」三角波三角波 fc2.in/W7n4ZC貫地谷ちゃん可愛かった♪ #fc2 #ドラマ #WOWOW #貫地谷しほり
posted at 09:03:26

本書が「神のはたらき」と呼ぶ現実は確かにある.それは確認可能な事実である.それを示すのが本書の第一の目的である.ただし「神のはたらき」は,人間の世界では,ただ人間を通して,人間のはたらきとしてのみ,現実化するのが基本である.その条件は,www.iwanami.co.jp/moreinfo/02447…
posted at 09:53:31

#photoikku 十薬や聖霊降りぬ道端に  #jhaiku pic.twitter.com/Oz0rZajwtK


posted at 14:41:42

#photoikku 火曜日の昼はファミレス薄暑かな  #jhaiku pic.twitter.com/G3GpEvyzJb


posted at 16:36:29

2014年05月28日(水)

アルミーダと八木神学と釣りバカ日誌 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… プール定休代替運動多摩センターまでウォーク(30分×往復)。ロイホ昼。三越逍遥していて毎月1980スマホ発見→STREAM X GL07S イー・モバイル/悪評芬芬ではないのでスマホ買い替え一応候補
posted at 05:09:19

コミュニケーションとは差別を克服する人格関係。八木誠一「…神学」P84 サマリア人の喩えは「我ー汝」直接経験の典型的な例とする。ここに「きよらかでやさしいこころ」の典型的な例とも言う。「自分自身が無限の神秘に根ざしているという感覚」←「山路きてなにやらゆかし菫草」芭蕉
posted at 08:03:39

#photoikku 紫陽花やタツーの脚が歩いてる  #jhaiku pic.twitter.com/nb5IMPz26j


posted at 12:17:12

#photoikku 紫陽花の花芽色づく小さき庭  #jhaiku pic.twitter.com/rzkapOO2vW


posted at 14:35:04

自己・自我となって、自己のはたらきを現実化したパウロは、自己のはたらきに自分を超えたものと自分との作用的一を自覚したのであった。八木「…神学」P90 これを「自我ー自己」直接経験というそうだ。自我(損得、好き嫌い、善悪、理非)が自己(苦楽、美醜、虚実)の働きを自覚する事としておく
posted at 14:59:08

八木「…神学」P128 外的観察(例:指に刺さった刺)と内的感覚(例:棘による痛み)。外からだけ観察すれば神は存在しない、神は内的感覚(自覚、直覚)。客観的世界像(外的観察による)は現実の全面ではない。人間は客観的世界を認識し、それを操作するだけではない。棘による痛みもまた現実。
posted at 16:02:13

客観的世界像は現実の全てではない。人間の自覚にのぼる現実(苦楽、美醜、虚実)があり、それが人間を動かすという現実がある。つまり、自我(損得、好き嫌い、善悪、理非)が経済的論理的道徳的合理性と多数決(好き嫌い)によって肯定する現実であっても自己(苦楽、美醜、虚実)が否定する現実。
posted at 16:11:31

神は感覚・自覚・直覚。神=愛(きよらかなやさしいこころ)は誰の中にもあり、自我(損得、好き嫌い、善悪、理非)と自己(苦楽、美醜、虚実)を統合して人は生きるべき。人間は自覚的に「神のはたらき」を宿して、これを現実化する存在なのだと八木神学は言う。人はパンのみにて生きるに非ず。
posted at 16:18:34

ヒットラー 第1章:覚醒/第2章:台頭<TVM> www.jtnews.jp/cgi-bin/rv_114… の鑑賞開始。見応えありそう。
posted at 16:40:21

| | コメント (0)

2014年5月12日 (月)

映画「終着駅 トルストイ最後の旅」 

トルストイが82歳の時に家出して横死したことをだいぶ以前にテレビで知り、それを描いた映画もあるのを知っていたが、このほどテレビで放送されたので鑑賞。

ロシアの偉大な作家レフ・トルストイ(クリストファー・プラマー)を、妻のソフィヤ(ヘレン・ミレン)は50年近く献身的に支え続けてきた。
文学的才能、家柄、名声などに恵まれたトルストイは、晩年、遺産は全てロシア国民のために使うと爵位も財産も捨てようとする。
信奉者チェルトコフ(ポール・ジアマッティ)と、家族のための遺産を守ろうとするソフィヤの対立は深まり、トルストイは82歳の高齢にして突然家出をする。

トルストイを演じた俳優はあの「サウンド・オブ・ミュージック」のトラップ大佐。妻を演じた女優は知らない人だったが名演(表情が素晴らしい)。トルストイの最期の場面ではひさしぶりに落涙(落涙しなければ名画ではない)。主義とか運動は世の中に必要なものかもしれないけど、人間を引き裂くイデオロギー、組織でもあると所感した。

2014年05月10日(土)

バロックミュージカルと井上由美子とアメリカ映画 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 「パンドラ3 革命前夜」なんとか辛抱して(WOWOW視聴料取り返すべく)見ていたが、官房長官が父親を見殺しにする場面でさすがにアホらしくなって途中放棄。物語をやたら重厚に見せかけようとす
posted at 05:15:03

@Caughtair0223 「ウル虎の夏」に向けて大事な5月、失速しないと信じたいけど…。
posted at 05:26:50

2014年05月11日(日)

魔法の島とホンダとウクライナ plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… ホンダが展示会をやっているのでお姉さんに取材→「ホンダとトヨタ、端的にどこが違うの?」「トヨタの方がコストが安いのです」という返事、おいおいそんなこと言っていいのかよ。それはともかく次の車(いつかやっぱり
posted at 05:09:00

@MitsuBolivar: 映画「終着駅トルストイ最後の旅」を観て独りニヤリとしたのはトルストイ夫人(伯爵夫人)がかけたレコードがフィガロの結婚の第四幕の最後でアルマヴィーバ伯爵が伯爵夫人に「ほんとにごめんね」と謝る部分だったこと。” やっぱりそうだったか。
posted at 06:15:57

『ETV特集「トルストイの家出」』 amba.to/1jusc9l
posted at 18:15:14

鳳凰聖徳 吟醸酒  www.gunma-sake.or.jp/pv/detail.php?… うまかった。
posted at 18:40:23

#photoikku 卯の花や主義運動に係はらず  #jhaiku pic.twitter.com/0X1i1qkyiD


posted at 19:15:42

| | コメント (0)

2014年5月 5日 (月)

WOWOWドラマ「パンドラ」シリーズ

2008年に第1シリーズ、2010年に第2シリーズ『パンドラII 飢餓列島』(パンドラツー きがれっとう)が、2011年に第3シリーズ『パンドラIII 革命前夜』(パンドラスリー かくめいぜんや)が放送された。2014年にはスペシャルドラマ『パンドラ〜永遠の命〜』(パンドラ えいえんのいのち)が放送予定なので、全シリーズがこの程放送され録画。

第1シリーズ「パンドラ」は、6回目あたりで草臥れてしまった。長すぎるよ、発見もないし、ああ、限りある時間を損したが、第2シリーズはまだマシで(ほんのところどころ)早回ししただけで全編鑑賞。

脚本には突っ込みどころ沢山(例えば、いくら飢餓列島が迫っているとはいえ、遺伝子組み換え食品の危険性ぐらい政府組織としてそれなりにチェックするのが当然だろう)だけれど役者(主演佐藤浩市ュの力も寄与したのかも。

神は世俗の中にあり。ひょっとしたら俺もいつか遭遇するのかも(例えば癌)などとちょっぴり予感しながらの鑑賞であった。

2014年04月30日(水)

ジョン・フォードと伊福部昭とPushbullet plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… ジョン・フォード監督作品なので録画、まだ途中までだが期待通りの出来、展開テンポがいいし男臭さもぷんぷんと。映画は(内容はともかく)形式は筋肉質でなくちゃと改めて思う。人生の内容は人様々
posted at 05:23:25

映画「長い灰色の線」アメリカウエストポイントの主の生涯 plaza.rakuten.co.jp/kapon2/diary/2… #r_blog  いい映画だったけどラストは大甘/大統領の政治的配慮による式典開催ではなかったかと余分な事を妄想するひねくれ者だなあ、俺は。個人主義と国家の幸福結合理想型映画。
posted at 09:22:59

#photoikku 五月雨やNHKの門叩く  #jhaiku ガッテンにおねだりして番組収録見学に来た。 pic.twitter.com/A0FViC9ucy


posted at 14:35:21

ガッテン番組収録終了して京王線なう。番組内容その他一切秘匿だが、楽しかった。  #jhaiku 小野さんと手を握りたり弥生尽
posted at 17:49:53

2014年05月01日(木)

加納悦子とガッテンと甲子園10連勝 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… パン抜きの朝食。Shin定演第一部暗譜作業/OneDriveにアップしている練習録音をスマホ再生しつつ声を出し、音程の不確かなところはピアノ for iPhoneを叩き確認/スマホなしでは夜も日も明posted at 05:01:30

2014年05月02日(金)

ネトレプコと有袋類/有胎盤類と暖機運転 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 昼寝×「ほ乳類の戦い」こういう科学番組好きなのだが終わりの方になってようやく以前にも観たような記憶が蘇り、自分ブログ検索して確認。胎盤の発生→脳の進化→哺乳類(特に有胎盤類)繁栄の流れを押さえる
posted at 05:18:40

#photoikku 淡々と日課を歩く五月晴  #jhaiku BGMはグリーグ弦四。 pic.twitter.com/CRvmcdDU2I


posted at 09:04:27

#photoikku 夏兆すどこまで行けど一人称  #jhaiku pic.twitter.com/HIkUFYi3Os


posted at 09:06:39

@zouhai_bot: 本日の俳句  ものを言ふ豚の尻尾や五月晴  大谷のり子  zouhai.com” 席題句会句友の一句。こういう発想にあやかりたし。
posted at 10:14:44

『二郎は鮨の夢を見る』D・ゲルブ監督インタビュー。 dacapo.magazineworld.jp/column/101739/ オバマが先日会食した鮨屋のドキュメンタリー。この監督、メトのゲルブ総裁の子息だそうな。
posted at 16:59:40

番組単位でバランスをとれと主張して理事会紛糾させたとのこと。メディアの権力チェック機能は不要ということになる。辞めてくれよ、受信科払わんぞ。→NHK籾井会長「公平性は番組ごとに」 政府見解と相違 huff.to/1kuv03m @HuffPostJapanさんから
posted at 17:10:59

RT @SatoMasahisa: ウクライナ軍が、ウクライナ東部で大規模軍事作戦を開始し、大統領が志願制から徴兵制に復活させる大統領令に署名したとの情報も。スラビャンスクの親ロシア派は、銃撃戦により、政府軍ヘリ2機を撃墜と発表。何れにせよ軍が国民に発砲する大規模衝突になりかねない事態に発展しそうだ。露の対応は?
posted at 17:57:31

2014年05月03日(土)

「ファスト風土が、末端から壊死していく」 huff.to/1jnmx4a @HuffPostJapanさんから「NHKの集計によれば、全国市町村の1/5ではお年寄りの数が減少に転じているという。老人介護施設に入所するお年寄りすら減少していく超過疎地の現状」
posted at 03:47:11

逆節接続詞と鮨の夢とウクライナ情勢 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 国立日帰り湯/連休中なので混んでるかと思いきや空いていた。カレンダーは平日、天気もいいから外遊びの人も多いのだろう。
posted at 05:14:34

プレミアムシネマ「終着駅 トルストイ最後の旅」:BSプレミアム 放送日時:  2014年5月9日(金) 午後11:45~午前1:40(115分) pid.nhk.or.jp/pid04/ProgramI…  が楽しみ。予約済み。
posted at 10:50:21

2014年05月04日(日)

#photoikku 一人居に飲まずにひねる新茶の句  #jhaiku pic.twitter.com/h3cDddCSuW


posted at 19:38:12

| | コメント (0)

2014年3月31日 (月)

甘粕正彦の再認識

WOWOW「さらば八月の大地」山田洋次演出鑑賞。
「戦時下の満州映画撮影所。そこには国境を超えた絆で映画に夢をかけた人がいた」という芝居だが、見応えがあった。ラストが相当に甘口なのが山田洋次らしいが。

そして、収穫だったのが所長役のモデルとなっている(と思われる)甘粕正彦の再認識。関東大震災のどさくさに紛れて大杉栄・伊藤野枝・その甥(当時6歳)を虐殺した極悪人憲兵というイメージだったが、芝居では一本筋の通った人物として描かれ、展開上も重要な役割を果たしている。ウィキを見ても

甘粕は紳士的に振る舞い、満映の日本人満人双方共に俳優、スタッフらの給料を大幅に引き上げただけでなく、日本人と満人の待遇を同等にしたことや、女優を酒席に同伴させることを禁止するなど、社員を大切にしたことから満映内での評判は高まっていった。甘粕はまた、文化人でもあり、ドイツ訪問時に当時の最新の映画技術を満州に持ち帰った。それは後に戦後、東映の黄金期を築くことにもなった。また、朝比奈隆が指揮をしていたハルビンオーケストラの充実にも力を尽くした。もっとも、甘粕本人は芸術的才には恵まれておらず、社員の監督等に馬鹿にされることも多かったが、そうした無礼の数々も笑って受け入れていたらしい。

とある。ウィキ以外にも

8月15日。敗戦は満州国はもちろんのこと、満映にとっても甘粕にとっても全ての終わりでした。8月16日、彼は満映の会議室に日本人社員を集めて、私は死にます、と告げたのです。
続いて 『皆さんは前途春秋に富む方が多いのですから、長く祖国再建のために働いてください。そして、ここに残っている婦人と子供を頼みます。日本に帰れるように』                と激励すらしたのでした。日ごろ甘粕の話すことはすべて決定事項であり、社員はそれに異議をとなえる習慣をもっていませんでしたから誰も何もいえません。
次に甘粕は中国人社員を集めて、『これからは皆さんがこの会社の代表となって働かなければなりません。しっかり頑張ってください。いろいろお世 話になりました。これからこの撮影所が中国共産党のものになるにしろ国民党のものになるにしろ、ここで働いていた中国人が中心になるべきであり、そのため にも機材をしっかり確保することが必要です』            といったのです。
続いて甘粕は、満映の銀行預金を引き出して全員に退職金を支給しました。日本人従業員は、甘粕が関東軍と交渉して用意した列車に乗って帰国し、後に東横映画株式会社を作ります。東横映画は現在の東映株式会社の前身です。

のような記事もある。人間、一面だけで評価は出来ないものである。

2014年03月27日(木)

4/2ガッテン、愈々放送 doyoubi.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/p… 「計るだけダイエット」出演者募集で応募、取材されたのだけど本当にテレビ画面に出て来るのだろうかと心配になってもた。なんせ「 厳選ワザ39連発SP」だもんなあ。でも、チラッとでも出るのは間違いないから観てよね。
posted at 04:09:57

ネトレプコと借金37億円と愈々来週ガッテン放送 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 昼抜き。帰途、横浜ららぽーとで宿便解消/貧血を起こしたのでプールは取り止めて映画鑑賞。「新・仁義なき戦い」阪本順治監督、なんかわかりにくいし面白くないなあ、俺の鑑賞能力は落ちたのかと心配
posted at 05:11:31

2014年03月28日(金)

ロメジュリと壬申の乱と体脂肪計タニタの社員食堂 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… いつも物事を中途半端で投げ出してしまう二代目副社長に対して友人でもある女性栄養士が「自分を嫌いにならないためにサボらない。サボったら自分が嫌いになるでしょ。だから投げ出すな」と言うのが
posted at 05:14:27

#photoikku 手にとりて男心や桜咲く  #jhaiku pic.twitter.com/pDXjKEIWCK


posted at 12:48:09

#photoikku 花見宵の冷やし過ぎたる赤ワイン  #jhaiku pic.twitter.com/qEoaADlnMQ


posted at 19:34:42

2014年03月29日(土)

#photoikku 桜狩禁酒禁煙白湯甘し  #jhaiku 昨日の兜町句会の一句、席題「甘」。他は概ね不調、日記活用俳句精進所存^o^ pic.twitter.com/qMwKrK1wgY


posted at 04:37:35

オネーギンと渋沢栄一と春愁 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 聖蹟「野の葡萄」バイキング65歳以上優待1000円+フリーワイン600円。増税前の健啖確認及びダイエットへの過酷なる試練。帰宅して開幕戦録画再生するも忘却。朝80.7夜測定せず(先刻起床時81.95)
posted at 05:22:51

消費税の増税は本当に必要なのか? huff.to/1h1pBNU <今のタイミングでの消費税増税は、「好景気になりすぎると困る企業」にとって必要>という見方。成程、日銀国債引受増大に伴うインフレへの歯止め策が増税、アクセルとブレーキを同時に踏むのがアベノミクスかも。
posted at 05:33:44

#photoikku アカペラで歌ふゴスペル初桜  #jhaiku pic.twitter.com/bt3qeDZ4TR


posted at 10:07:06

#photoikku キッチンの窓に初音やニュータウン  #jhaiku pic.twitter.com/7ybzKC1MNp


posted at 13:15:47

#photoikku 温暖化グリーンランドの雪解水  #jhaiku pic.twitter.com/hCQOEPcnFZ


posted at 16:34:31

2014年03月30日(日)

#photoikku 怒るなと言はれて怒る花曇  #jhaiku pic.twitter.com/wNT2OZl87z


posted at 06:25:45

#photoikku 瀬戸内の海は里海花時雨  #jhaiku  Nスベ www.nhk.or.jp/special/sp/det… 人も海の一員と考え、自然のお世話をしながら命のサイクルを活性化させる「里海」が、海の力を回復させたのだ pic.twitter.com/dC9bF4E7G0


posted at 06:38:29

@JP_mito: イオンが格安スマホ 端末・回線、月2980円  www.nikkei.com/article/DGXNAS… 肝心の端末がnexus4なのがミソ。おそらく売れ残りを安く買い取ってモトを取ろうとしてるんじゃなかろうか。”iPhoneでこういうのやってくれんかなあ^ - ^
posted at 07:41:45

#photoikku 日曜のサッカー少年青き踏む  #jhaiku pic.twitter.com/xKRXShl0EU


posted at 09:19:51

#photoikku 三月尽増税前の満タン日   リッター150円で給油。明後日から5円ぐらい上がると店員談。 pic.twitter.com/6KP9e3KHaL


posted at 13:02:52

@syosui24 149円とはお上手。それにしても増税後はリッター160円がフツーになりそうやなあ。
posted at 13:27:39

| | コメント (0)

2014年3月27日 (木)

4/2ガッテン、愈々放送

20年目の大感謝祭! 厳選ワザ39連発SP(仮)
2014年04月02日 (水曜) 午後7時30分 ~ 8時43分

20年目に突入した「ガッテン」。 これまで開発した3000を超えるワザの中から、健康や食、暮らしなど、すべてのジャンルのお役立ち技の中から、「名作」を厳選してお届け。 科学の知恵で、身近なギモンや悩みを解決してきた「ガッテン」が、日頃の感謝をこめてお送りするスペシャル番組。

放送開始時間を30分繰り上げてお送りする、豪華拡大版! もちろん新たなスゴ技も登場。 レギュラーゲスト・山瀬まみが、20年目にして初ロケで、小さなガッテンファンをお助け。 さらに、ガッテン技で海外の「世界一辛いトウガラシ」を、見事おいしく食べることにも成功! 小野アナウンサーが、あの「ノーベル賞」の本拠地に殴り込み! ノーベル財団が選んだ「世界を幸せにする」ガッテン技も、今夜発表!

ゲスト 中村玉緒、ガダルカナル・タカ、山瀬まみ、ミッツ・マングローブ、ドランクドラゴン

以上が放送予定だが、「計るだけダイエット」出演者募集で応募、取材されたのだけど本当にテレビ画面に出て来るのだろうかと心配になってもた。なんせ「 厳選ワザ39連発SP」だもんなあ。でも、チラッとでも出るのは間違いないからよかったら観てよね。

2014年03月25日(火)

シラグーザと永作博美と内田春菊 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… Nスペ「超常現象 科学者たちの挑戦」生煮え素材のままで放送するなNHK、例えば量子もつれに焦点を絞って解説、研究紹介をして欲しかった。
posted at 05:26:42

体重管理と血圧管理という機能があるiPhone携帯歩数計が見つかりました! iOS: itunes.apple.com/app/pacer-pedo…, Android: play.google.com/store/apps/det… とりあえず使ってみる。
posted at 08:20:31

#photoikku 職退きて春愁はずになりにけり  #jhaiku pic.twitter.com/pqTHg16crV


posted at 15:18:19

#photoikku 桜咲く私はひとつ歳をとる  #jhaiku 先日の句を推敲、こちらの方が素直でよろし。 pic.twitter.com/HtfhScY9Me


posted at 19:09:00

2014年03月26日(水)

記録アプリ狂とびわ湖ホール四大テノール plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… クラシック倶楽部「びわ湖ホール四大テノール」正直言ってこの程度の歌唱で…テレビに出られるなんてとは思うが、発声も大事だけどプロの歌はまず商売。商売上手に福来る。客は喜んでいるのだから。
posted at 05:06:54

「借金37億円。。。」 amba.to/1gTbcTV 若山さん、苦労したんだあ、でも立派。尊敬してます
posted at 08:37:43

RT @solveig1849: 藤原歌劇団「オリー伯爵」見終える。主役シラクーザの声質、最初は聞いてて疲れる感じだったんだけれど、だんだんそれがなくなって2幕に入ってからはどちらかと言えば好きかも・・・と思ったり。
posted at 09:17:43

@oh_shoes: NHKためしてガッテン。血圧を下げるお手軽ワザ、「タオルグリップ」ですって。手で握って指が届かないくらいの厚さにタオルをたたむ。それを1回2分、1分休んで左右2回ずつ?握るとか。”始めたぞ^_^
posted at 20:38:47

| | コメント (0)

2014年2月27日 (木)

ガッテンで「小腸の老化」を取り上げて下さい

テレ朝「みんなの家庭の医学」で「小腸の老化」を採り上げていました(番組内容は http://telekatu.seesaa.net/article/389772893.html )が、(1)小腸の老化とはどういうことを指すのか?(2)若返り法(うつ伏せゴロゴロと8時間空腹確保)で若返るのは本当だろうか?との疑問が残りました。そこでガッテンの納得アプローチで「小腸の老化」とは何か、その対策は、と「ガッテン」させて下さい。宜しくお願い致します。

以上、NHKへの要望を送信した。ちなみに、「小腸の老化」でググルと

このように腸管運動が鈍くなること、腸内細菌の状態が変化することを「腸年齢の老化」と呼びますが、これによりさまざまな生理機能が低下し、腸内腐敗によってつくられた有害物質が腸管から吸収され、老化がさらに加速するという悪循環が生まれてきます。

との記事があった。「腸内腐敗によってつくられた有害物質」を小腸内に滞留させないよう便通改善大事と思う今日此の頃なり。

2014年02月26日(水)

ガスを減らし腸が若返る便秘解消法 うつ伏せ 空腹8時間 たけしの家庭の医学 telekatu.seesaa.net/article/389772… 「小腸のぜん動運動が活発になるタイミングが、食べてから8時間後のため。8時間経たないうちに食物が入ってくるとタイマーがリセットされ、小腸のぜん動運動がいつま」
posted at 02:24:06

ヌッチとWOWOWオンデマンドと腸の老化 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 「何でもアメリカの言うなり」では、健全な同盟関係とは言えないと考える安倍総理。「失望コメント」を聞いて、「同盟国を大切にしないとは困ったものです」との感想を周辺に漏らしました。ホワイトハウス
posted at 05:06:55

RT @tinouye: この会長がろくでもないことはわかってるけれど、粛々といわれたままになる理事たちも別の意味で記名されるべきだと思うよw「 籾井勝人NHK会長、全理事に辞表提出させる huff.to/1hkHoTE
posted at 05:07:22

#photoikku 最低値サイコーだよと山笑ふ   #jhaiku pic.twitter.com/Ud8AyRjvu8


posted at 10:16:05

なかなか突破できなかった82の壁、今朝遂に壁崩落。81.0kgはこれまでの最低値。さて問題はこれを維持することなり。目標80kgが見えてきた。
posted at 10:20:38

#photoikku 日に夜に夫ストレスや蜆汁  #jhaiku pic.twitter.com/EnobJv6612


posted at 12:57:47

@sunajopon おおきに。でもまだまだ油断大敵、リバウンドリスクはいつまでも。
posted at 13:24:20

#photoikku 春めいてガテンガテンと身は軽く  #jhaiku 気分が乗ったので久しぶりの図書館。読書の春なり。 pic.twitter.com/L8L7FTAjiq

posted at 14:29:57

| | コメント (0)

2014年2月17日 (月)

ディア・ピョンヤン

WOWOW「ディア・ピョンヤン」ヤン・ヨンヒ監督ドキュメンタリー、先日の「かぞくのくに」のモデルとなった監督自身のアボジ、オモニの実録ドキュメンタリー。映像では描かれていない部分(家族の収入口、総連での活動ぶり)を想像しながら鑑賞/アボジ(父)がネアカな分だけ反対側に哀しみがある。

ディア・ピョンヤン [DVD] ディア・ピョンヤン [DVD]

愛しきソナ [DVD] かぞくのくに [DVD] 北朝鮮で兄(オッパ)は死んだ ディア・ピョンヤン―家族は離れたらアカンのや 兄 かぞくのくに (小学館文庫)

by G-Tools

2014年02月15日(土)

テンペストと佐村河内と眼下の敵 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… WOWOW「眼下の敵」中学生の頃、映画館で観て面白かった(同級生の女の子も観ていたなあ、名前までいまだに覚えている)作品。駆逐艦と潜水艦の戦いはこんな風にやるんだと印象に残ったのを思い出したが、もうこれ
posted at 05:39:06

私のブログで<かぞくのくに [DVD]>をお買い上げのお客様、まことに有難うございます。これは観るべき価値大の名画です。ブログ記事を読んで頂いて購入して頂いのならは嬉しいです。今後とも宜しくお願い致します。  www.amazon.co.jp/gp/product/B00… @さんからposted at 05:49:24

私のブログでかさたてを買って頂いてまことに有難うございます。いつもご贔屓、感謝しております。今後ともどうか宜しくお願い致します。 www.amazon.co.jp/gp/product/B00… @さんから
posted at 05:51:00

#photoikku 思ひたし春の大雪禊終えと  #jhaiku 前回より積雪大、30cmはあるかなあ。 pic.twitter.com/1hpNwxjavP


posted at 06:33:09

#photoikku 朝刊を救出トンネル春大雪  #jhaiku 玄関ポストまで雨に打たれて雪掻き。 pic.twitter.com/wDt4PPcwgT


posted at 07:42:05

#photoikku 俗の世や雨に変りし涅槃雪  #jhaiku 今日15日は釈尊入寂の日。ブルックナー九番深く涅槃雪 pic.twitter.com/UDZ77urwFU


posted at 08:23:44

「ソフィーの選択」若き日のストリープが美しい(肉感的魅力が無いのが残念)が、二兎を追う者は一兎を得ずの典型作品。奇妙な人間関係よりソフィーの重い選択に絞った方がよかったのではないか。 www.amazon.co.jp/gp/product/B00…
posted at 10:23:12

#photoikku 我映画妻は写メする春  #jhaiku pic.twitter.com/zUVzqIrtan


posted at 12:23:53

RT @NTPIG: 高速バスに乗って、首都高監禁されて5時間経って解放されて、避難経路に出口がなくて3時間ほどさまよって、ようやく地上に出たものの大雨に打たれながら自力で渋谷駅に着いた。というのが昨夜からのダイジェストです。
posted at 12:43:36

『哀愁の奏で★41★確定』 ameblo.jp/yoko-kara19/en… ・(ゲスト)中丸三千繪 ・洗足学園音楽大学コールファンタジア ・武蔵野音楽大学室内合唱団/武蔵野音大いいよ。中丸さん気の毒なくらい。洗足はアマと同等の発声(ごめんね)。
posted at 18:43:30

NHK籾井会長「政府が右と―」発言を撤回:芸能:スポーツ報知 hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/… 慰安婦発言よりこちらの方が大問題。辞任に価するな。
posted at 19:48:38

12歳天才俳句少年「俳句がいじめから救ってくれた」 jisin.jp/smart/serial/%… マスコミよ、物語をまた作るなよ。
posted at 20:04:02

報道特集TBSで知った少年俳人、朝日が取り上げた記事。 pic.twitter.com/ygX2Q6Rub1


posted at 20:45:16

RT @jyakucho_bot: 年を取るということは、人の言うことを聞かないでいいということだと思います。あとちょっとしか生きないんだからと好きなことをしたらいいんです。周りを気にして人生を狭く生きることはありません。
posted at 20:52:41

2014年02月16日(日)

#photoikku 淡き春俳句少年涙せり  #jhaiku pic.twitter.com/YMKgM9AfXs


posted at 04:35:09

リチャード・ギアとメリル・ストリープと俳句少年 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 「仁義なき戦い 完結編」北大路欣也様がカッコイイ。三代目を襲名した松村が大阪に出向いて踏切で襲撃されるシーンでは、実際の撮影で電車が近付いている時、突き切ろうとした車のタイヤが溝に落ちた
posted at 05:03:33

20,790 円で買ったタブレット昇天(電源も入らず充電も出来ぬ)。電源アダプタ?それとも本体? Ace10.1型タブレット ICONIA TAB [楽天] a.r10.to/hhvaDK #RakutenIchiba pic.twitter.com/SezDQD2oZW


posted at 08:01:34

@ringoyama78: 『福祉大相撲』で鶴竜の姿が観られて嬉しかった。『ルビーの指輪』、『東京ナイトクラブ』を歌った時の童顔とのギャップがたまりませんでしたぁ~((^^))!”これで相撲協会の魂胆ガッテン、来場所横綱実現へ。
posted at 21:00:09

| | コメント (0)

2014年2月12日 (水)

「かぞくのくに」ヤン・ヨンヒ監督

監督の実体験を元に脚本を書いた作品。静かな中に深く熱い悲しみがこもっている。

かぞくのくに [DVD] かぞくのくに [DVD]

愛しきソナ [DVD] ディア・ピョンヤン [DVD] 希望の国 [DVD] 兄 かぞくのくに (小学館文庫) 月はどっちに出ている [DVD]

by G-Tools

2014年02月11日(火)

ショスタコーヴィチの晩年とWOWOWドラマ「血の轍」とポワロ plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 聖蹟へバス/定番千円床屋、久しぶりに愛想のいいおばさんと雑談しながら整髪。デパート8Fで大雪で敬遠した尾高N響シベリウス、ゲストコンマスのせいか指揮者技量なのか豊潤な響き。
posted at 05:34:24

[FT]国家主義的傾向強める安倍首相:安倍氏は日本の近隣諸国にとって脅威だとする中国の主張はおおむねばかげているが、同氏の政策は日本自身を脅かしかねない。中国の脅威が口実にされ、日本の開かれた社会がたたかれればこれ以上の悲劇はない。www.nikkei.com/article/DGXNAS…
posted at 07:43:28

RT @takeru2009: 幼稚な愛は「愛されているから愛する」という原則に従う 成熟した愛は「愛するから愛される」という原則に従う 未成熟の愛は「あなたが必要だから、あなたを愛する」と言い 成熟した愛は「あなたを愛しているから、あなたが必要だ」と言う  #100分de名著 #TheArtofLoving
posted at 07:45:48

池上彰から敵前逃亡をした新都知事の情けなさ blogos.com/outline/79990/ 池上さんは…事前に舛添氏から、TOKYOMXのアナウンサーからの質問であれば、単独インタビューの都合はつくが、池上彰さんが質問するなら都合がつかないといわれ、池上さんの質問を拒否されていた。
posted at 07:51:11

#photoikku 毎日が俺の休日建国日  #jhaiku pic.twitter.com/jXVsGpljed


posted at 08:19:20

#photoikku 我が興味森羅万象建国日  #jhaiku pic.twitter.com/XE7n3BtjoD


posted at 09:46:18

| | コメント (0)

より以前の記事一覧