俳句
2015年1月21日 (水)
2015年1月 8日 (木)
野火3月号投句
ジーンズで過ごす老後よ開戦忌
年忘れ尻餅焼き餅力餅
年またぐ大吟醸や大晦日
初詣仲見世を行く無精髭
両隣洗濯好きの二日かな
2015年01月07日(水)
宇宙エレベーター建設構想を動画で紹介|最新情報|株式会社大林組 www.obayashi.co.jp/news/news_2013… Eテレで知ったこの構想。2050年完成とのこと→長生きしなくっちゃ。
posted at 07:38:52
井筒俊彦入門(果たして俺にできるだろうか) - 天井桟敷日記 doyoubi.hateblo.jp/entry/2015/01/… 井筒俊彦「マホメット」入手、クグって司馬遼太郎の井筒俊彦評「人間とは何かということを、言語以前の深層で把握されて体系づけている方はこのような透きとおり方になるのか」
posted at 16:11:44
2015年1月 7日 (水)
明日の句会準備
映画「マトリックス」 - 天井桟敷日記 doyoubi.hateblo.jp/entry/2015/01/… 「The One」=単独者(神の前に人間は平等、そしてひとり)。三谷幸喜「君となら」まずまず笑えた+「嘘をついてはならぬ、とりわけ自分に」教訓付き。図書館へ、イスラーム関係書3冊入手(イスラーム
posted at 05:23:04
#photoikku コミセンに場所取りに行く初仕事 #jhaiku 短歌旧作「二十年資本に仕え覚えたり全ては仕事全ては遊び」があるが、仕事と遊びの 区別基準は「金を得るか否か」では即物的なので「他人のための義務か否か」にしたい。

posted at 11:48:31
今日のラジ録3、NHK音楽祭再放送、クラシックの迷宮、クラシックカフェいずれも外形的には録音成功(まだ再生してないので内容的成功可否は不明)。但し、クラシックカフェ録音及び変換後、パソコンフリーズ(ラジ録のせいにしては可哀相やけど可能性否定し切れず)。
posted at 16:11:05
2014年12月17日 (水)
明日の句会準備
◯年忘れ尻餅焼き餅力餅
初霜や締め直す紐ズック靴
虚言しか生きる術なし自民党
◯焼き芋やなくてはならぬ新聞紙
◯借景の京の別荘松手入
◯ジーンズで過ごす老後よ開戦忌
帆船と高層ビルや年暮るる
◯流し読む新聞テレビ熊穴に入る
◯竹馬やノンポリノンセク投票日
慎太郎落ちて慶賀や冬晴るる
2014年12月16日(火)
人生は神とのコラボレーション - 天井桟敷日記 doyoubi.hateblo.jp/entry/2014/12/… こころの時代~宗教・人生~「“小さきたね”をまく」→人生は神とのコラボレーション、出会いは神の計らい、問いかけ。<ヴェイユ「犠牲」の思想>昼寝とらず読書。映画「ベン・ハー」は名画や否や。
posted at 04:34:01
2014年12月 7日 (日)
「野火」1月号投句
ハンドルをいろはにほへと紅葉坂
2014年12月05日(金)
吉本隆明の寝言とマルウェアとの戦い plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 数日前から発生し始めたこの問題、Chromeアドオン削除したりアンインストールしたりCookie削除したり色々対策したけど効かず。そこで、マルウェア駆除フリーソフト「AdwCleane」を恐恐ダposted at 05:28:31
2014年12月 3日 (水)
明日の句会準備
冬ぬくし他人に回す請求書
健さんの話は尽きず惜命忌
黄落や我が身ひとつをもてあまし
身の丈を削る年頃年用意
総選挙未だ戦後の年の暮
メール待つ十一月もすみにけり
寒晴れや昼間の酒のよく回る
2014年12月02日(火)
無我なるコインの裏側に神 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 映画「アマデウス」ディレクターズカットはひょっとして見てないかと思って録画したけどやっぱり観てたと思いつつ終了。ラスト近く、凡庸なる者の守り神(原語ではChampionと言ってますからこの訳とは微妙にニュアン
posted at 05:12:11
2014年11月 7日 (金)
「野火」12月号投句
○穴惑スマホ画面の創世記
○秋の声草野心平文学館
天才の善人顔や天さやか
傘片手カメラ片手の初紅葉
○秋澄むやインターネットで読むヨブ記
○ななかまど日野原重明百三歳
○十三夜モネマネゴッホルノワール
2014年11月06日(木)
ギマディエワ、五嶋みどり、パスカル plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 途中まで面白く読んでいたのにパンセに触れる部分から急に難しくなったので投げ出し気味読了。口惜しいので(歩数稼ぎもあって)図書館へ、世間は自力合理的分別に暮らし魂は他力無分別に生きたしという我が信念
posted at 05:23:51
ブラックホール化する日銀の国債購入|Reuters jp.reuters.com/article/jp_col… 「より合理的な見解は、高齢化する日本社会には大幅なインフレは訪れないというものだ」を信じられない高所恐怖症。いつか天罰インフレが来たりそうな不安感を禁じ得ず。
posted at 17:25:53
RT @kazuyuka13: 今夜のEテレ #オイコノミア 「障害と経済学」母と観ていて思わず唸る。 「依存先が多い=自立」、これには確かに納得。私はとても無自覚に生きてたなぁ…。しかも障害のある方には「依存できるところが1つでもあるかどうか…」というコメントが胸に刺さる。来週も必見。
posted at 17:43:41
RT @yuki_mutsumi: パレート効率(経済学における資源配分の概念):誰かの満足度を下げることなしに、他の誰かの満足度をそれ以上上げられない状態=効率的と考える。 (オイコノミア)
posted at 21:23:46
2014年10月15日 (水)
明日の句会準備
○良夜かな後始末する人の居て
○秋澄むやインターネットで読むヨブ記
○詩と革命求めし日々よ後の月
○ノーベル賞記事を読みをる秋思かな
○七竈日野原重明百三歳
○十三夜モネマネゴッホルノワール
○勘三郎その傷々しさや秋の風
死ぬるてふ大仕事あり秋の暮
2014年10月14日(火)
幻想SKO、エクTV収録、元素が支配する宇宙と生命 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 千駄ヶ谷/津田ホール到着一番乗り。NHKの車が駐車場にあったのでひょっとしたら?と思ったら矢っ張りテレビ収録だった。我らがエク、二度目のテレビ登場(エクの大フーガをテレビで聴いてエ
posted at 05:09:32
2014年10月 6日 (月)
「野火」12月号投句
名月や他力本願苦も楽も
老人と金木犀の香る街
秋の夜の老眼鏡とイエス伝
新幹線窓辺に古書と秋の空
南大沢ロビーコンサート、神の時こそ最上の時 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… マタイもロ短調ミサもブランデンブルクも無伴奏チェロも、全てはこの曲から始まった。-「音楽の捧げもの」が生まれた晩p117。このカンタータ聴いたことがあるのかないのか分からぬが今回の出会いで記
posted at 06:41:51
日刊ゲンダイ|「火山には登るな」 火山学者がつぶやいた“正論”の真意 www.nikkan-gendai.com/articles/view/… <火山研究にも限界はあるのに、安倍政権は「予知は可能」という前提で、火山が近くにある川内原発を再稼働しようとしている。井村准教授の思いは、政治家には届きそうもない>
posted at 10:59:21
RT @Toyokeizai: 【御嶽山への自衛隊派遣、批判するとサヨク?】 必要なのは事実に基づく冷静な議論: bit.ly/1nUA8oD [東洋経済オンライン]
posted at 11:03:48
あの蛭子さんが「安倍首相の右翼的な動きが怖ろしい」と発言する理由 lite-ra.com/2014/10/post-5… 安倍首相に何の遺恨もないけれど蛭子が面白いので。「僕自身が自由であるためには、他人の自由も尊重しないといけないという信念であり、それが鉄則なんです。人それぞれ好きなもの
posted at 19:14:01
2014年9月17日 (水)
明日の句会準備
敬老日区民オペラの公会堂
秋天やシニアシニアと囃す記事
虎連敗寅さん楽し虫時雨
コーヒーとパンとサラダと香る梨
名月や他力本願苦も楽も
優良可付けられし頃桜紅葉
陽水のほんとはあきみ秋の雲
2014年09月16日(火)
マタイ、仮面舞踏会、大北海道展 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… アリア「我が心よ、己を清めよ」をピアノ伴奏で歌っている動画はないかとYouTube検索してFalko Hönisch sings Bach's "Mache dich mein Herze rein"
posted at 05:22:14
より以前の記事一覧
- 「野火」11月号投句 2014.09.07
- 明日の句会準備 2014.09.03
- 明日の句会準備 2014.08.20
- 晴天を歩く八月十五日 2014.08.15
- 八月や後ろ姿の六地蔵 2014.08.12
- 「野火」10月号投句 2014.08.07
- 梅雨明けや午後は毎日テレビっ子 2014.07.21
- 明日の句会準備 2014.07.16
- 「野火」9月号投句 2014.07.08
- 次回句会準備 2014.06.30
- 明日の句会準備 2014.06.18
- 「野火」8月号投句 2014.06.07
- 尾瀬の思い出と明日の句会準備 2014.06.04
- 明日の句会準備 2014.05.14
- 「野火」7月号投句 2014.05.08
- 明日の句会準備 2014.04.30
- ながらへてハッバフミフミ春惜しむ 2014.04.26
- 「野火」6月号投句 2014.04.07
- 明日の句会準備 2014.04.02
- 明日の句会準備 2014.03.19
- 「野火」5月号投句 2014.03.07
- 明日の句会準備 2014.03.05
- 明日の句会準備 2014.02.19
- 「野火」初投句 2014.02.06
- 明後日の句会準備 2014.01.14
- 反省と考察ばかり年惜しむ 2013.12.27
- 明日の句会準備 2013.12.18
- 明日の句会準備 2013.12.04
- 明日の句会準備 2013.11.06
- 子規庵吟行 2013.10.18
- 焼き芋とさつまいも 2013.10.04
- 明日の句会準備 2013.10.02
- 明日の句会(不在)出句 2013.09.04
- 明日の句会準備 2013.08.28
- 八月や六日九日十五日 2013.08.07
- 今日の句会準備 2013.08.01
- 明日の句会準備 2013.07.03
- 少女弾くギター優しき夏至の朝 2013.06.21
- 明日の句会準備 2013.06.05
- 明日の句会準備 2013.05.15
- 明日の句会準備 2013.04.03
- 明日の句会準備 2013.03.20
- 出雲路や恵比寿大黒初桜 2013.03.13
- 鷹鳩と化す 2013.03.07
- 明日の句会準備 2013.03.06
- 春時雨円空仏の笑み貰ふ 2013.02.28
- 白梅の唯一輪の切なき日 2013.02.24
- 明日の句会準備 2013.02.20
- トム句会勧誘パネル納入 2013.01.26
- 明日の句会準備 2013.01.23
- 明日の句会準備 2013.01.09
- 年暮るる毎日日曜年暮るる 2012.12.23
- 艶つぽき観音様や花芒 2012.11.08
- 明日の句会準備 2012.10.31
- 今日の句会準備 2012.10.18
- 斎場や遺影の窓に薄紅葉 2012.10.11
- ファックスで貰ふ戒名秋日和 2012.10.10
- 日曜の静かな朝や秋時雨 2012.10.08
- 秋の夜にいのちの呼吸見つめけり 2012.10.07
- 明日の句会準備 2012.09.19
- 明日の句会準備 2012.08.29
- 明日の句会準備 2012.08.15
- 明日の句会準備 2012.08.01
- 明日の句会準備 2012.07.18
- 明日の句会準備 2012.07.04
- 今日の句会準備 2012.06.21
- 明日の句会準備 2012.06.06
- 青嵐ケンカのできぬ一人っ子 2012.05.27
- 明日の句会準備 2012.05.16
- 明日の句会準備 2012.05.02
- 明日の句会準備 2012.04.18
- 春の風邪午睡愉しむ日帰り湯 2012.04.15
- もう一年まだ一年と春の月 2012.03.09
- 明日の句会準備 2012.02.29
- 詩人たる夢もありけり二月尽 2012.02.26
- 春風や泣いて涙の涸れるまで 2012.02.25
- 明日の句会準備 2012.02.15
- 明日の句会準備 2012.02.01
- 明日の句会準備 2012.01.18
- 今日の句会準備 2012.01.05
- 赤い靴 2011.12.16
- 明日の句会準備 2011.12.14
- 明日の句会準備 2011.11.30
- 明日の句会準備 2011.11.16
- 明日の句会準備 2011.11.02
- 明日の句会準備 2011.10.19
- 明日の句会準備 2011.10.05
- 明日の句会準備 2011.09.14
- 今日の句会準備 2011.09.01
- 明日の句会準備 2011.08.17
- 息災が何よりの幸敗戦忌 2011.08.15
- 今日の句会準備 2011.08.04
- 明日の句会準備 2011.07.20
- 今日の句会準備 2011.07.07
- 明後日の句会準備 2011.05.31
- 句会清記用紙を作成 2011.05.06
- 明日の句会準備 2011.05.04
- キャッチは自己相対化(明日の句会準備) 2011.04.20
- とにかくも生きております万愚節 2011.04.01
- 急遽句会 2011.03.19
- もう明日は句会なり 2011.02.16
- 明日の句会準備 2011.02.02
- 枯草や芸道一代夢のごと 2010.12.19
- 一生は遊びなんです冬の虫 2010.12.17
- 写生諧謔、多作多捨 2010.12.07
- 句会準備なう 2010.11.16
- 枯草のどつこい俺は生きてゐる 2010.11.08
- 冬近き平和の街をしばし行く 2010.11.06
- 死者は皆心の友ぞ彼岸花 2010.10.07
- 本日の句会結果 2010.08.05
- 昨日の句会 2010.07.16
- 七夕や恋を肴に酒少々 2010.07.08
- 故郷の貧しき日々や桜桃忌 2010.07.02
- 冷酒のグラスの底の一生かな 2010.06.27
- 私には私の人生ラムネ飲む 2010.06.13
- 一人居の夜の念仏椎の花 2010.05.21
- 吉宗の江戸の名残の桜散る 2010.04.12
- 淡雪や老いて始めし芸の道 2010.02.19
- 大相撲男涙の春立ちぬ 2010.02.06
- 得しものも失くせしものも冬の虹 2010.01.14
- 人生に忘れものあり冬林檎 2010.01.11
- 三が日駅伝歌舞伎酒少々 2010.01.05
- 年忘れ忘るゝほどの荷はあらず 2009.12.05
- 生き急ぐ歳にはあらず師走かな 2009.12.02
- 音楽と句歌に明け暮れ冬日和 2009.11.21
- 初冬や雨に暮れたる濁り酒 2009.11.18
- 焼芋や金では買へぬものいくつ 2009.11.15
- 立冬やシャッター通りを猫が行く 2009.11.09
- 五分ほど山の気分や秋の暮 2009.10.31
- 垣根から垣根へほろと秋の蝶 2009.10.14
- 秋日和パン屋の試食腹三分 2009.10.12
- 大相撲ヒール不在の涼しさよ 2008.07.28
- お気に入り俳句帳を開始 2008.04.25
- 俳人、山本紫黄 2007.12.30
- 捻典さん、俳句伝統派宣言 2007.12.02
- 君と来て君と見てゐる雨の月 2007.10.29
- あたたかいお言葉に感謝 2007.09.15
- 一等賞句の講評 2007.07.13
- 思わぬ一等賞 2007.07.02
- 俳句まで手が回らなかった 2007.06.20
- 師匠、感謝です 2007.05.30
- 例句の作者訂正 2007.05.11
- 春の虹@春の虹壊れて鳴らぬオルゴール 2007.05.08
- 啄木忌@少年の空戻り来よ啄木忌 2007.05.04
- インターネット句会四月の成績 2007.05.02
- 春惜しむ@春惜しむ上野公園奏楽堂 2007.05.02
- 燕@初勝利楽天の星初つばめ 2007.04.20
- インターネット俳句会三月の結果 2007.04.01
- 泰二さんの句会が始まります 2007.03.27
- 桜漬@デパートにお洒落なエプロン桜漬 2007.03.27
- 涅槃西風@大音声波乱万丈涅槃西風 2007.03.27
- 春の雪@十三に春の雪降るがんこ寿司 2007.03.26
- 春風@気合では勝てぬ相撲や春の風 2007.03.26
- 牡丹@大関は引き立て役の牡丹かな 2007.03.26
- 蜆汁@蜆汁深川寓居遺影妻 2007.03.24
- 春の闇@観音の色香に惑ふ春の闇 2007.03.24
- 語るな、取り合わせよ 2007.03.21
- 「泰二の俳句教室」をリンクしました 2007.03.15
- 春の暮@童謡の混声合唱春の暮 2007.03.10
- 猫の恋@改憲も護憲もいらぬ猫の恋 2007.03.09
- 春潮@椰子の実も貝殻も乗せ春の潮 2007.03.09
- 春場所@ともかくも春場所が来て朝青龍 2007.03.08
- 春の風邪@円安が居心地のよし春の風邪 2007.03.08
- 啓蟄 2007.03.06
- 春嵐 2007.03.06
- 鳥の恋@鳥の恋うるさき声の人ばかり 2007.03.05
- 春風@座右銘春風駘蕩台東区 2007.03.05
- 春@株買えば春続落の下げ相場 2007.03.05
- 花菜漬@花菜漬女の敵は女なる 2007.03.04
- 春の鹿@春鹿に恋心あり乙女子よ 2007.03.04
- 春の虹@閑暇あり早期退職春の虹 2007.03.03
- 雪柳@雪柳花をこぼして泣く涙 2007.03.03
- 雛@仕組まれて株価は下げる雛祭 2007.03.03
- 桃の節句@桃節句女はいつも謎である 2007.03.03
- 春@春野菜並ぶスーパー吟行す 2007.03.02
- 春の夜@春の夜の春画骨董俳句かな 2007.03.02
- 春泥@酒量落ち寿命延びるや春の泥 2007.03.02
- 暖か@暖かやかなしみの歌読むたびに 2007.03.01
- 春日傘@色黒の妻のさしくる春日傘 2007.03.01
- 三月@三月の光の空にズック靴 2007.03.01
- 囀@囀や多摩はよきとこ俳句の子 2007.02.28
- 春愁@春愁をもてあましたり鼻毛抜く 2007.02.28
- 二月尽@白梅のはや萎えにけり二月尽 2007.02.28
- 春の月@指値して上がるを待てり春の月 2007.02.27
- 仔猫@片足を上げ尿すや猫の子も 2007.02.27
- 梅@円楽の声のくぐもる夜の梅 2007.02.27
- 椿@白椿女患混み合ふクリニック 2007.02.27
- 春袷@春袷いつも変はらぬ人とゐる 2007.02.26
- 春の雷@春雷や恋は突然やつてくる 2007.02.26
- 春@春マスクかけて警官目に涙 2007.02.26
- 鶯@うぐひすのまだ世慣れせぬ鳴き心地 2007.02.26
- 菜の花@菜の花や姑米寿に近づきぬ 2007.02.25
- 蛇穴を出づ@蛇穴を出てバブル来る兜町 2007.02.25
- 風光る@風光るブラウスの人小走りに 2007.02.25
- 茂吉忌@飯食へば糞の出るなり茂吉の忌 2007.02.25
- 桜餅@貧ならず金持ならず桜餅 2007.02.24
- 春の空@北へ行く飛行機ひとつ春の空 2007.02.24
- 春の夕焼@春夕焼明日は明日の風が吹く 2007.02.24
- 別れ霜@余白あり余命ありけり別れ霜 2007.02.24
- 春風@春風のやうに逝きたしジョギングす 2007.02.23
- 梅@誘ふがに枝垂梅咲く露天風呂 2007.02.23
- 春@ぬらぬらと唇がつく春の嘘 2007.02.23
- シクラメン@わが愛を片隅に置けシクラメン 2007.02.23
- 春の風邪@春風邪のすこし憂鬱美人かな 2007.02.22
- 初桜@佳き人の善く暮らすかな初桜 2007.02.22
- 椿@そつぽ向く椿の花も雨上がる 2007.02.22
- 春風@春風やロングブーツと短足と 2007.02.22
- まんさく@まんさくやネット句会の初投句 2007.02.21
- 春眠@春眠のなぜか目覚める午前四時 2007.02.21
- 春日@春の日や割り込んでくる足と脚 2007.02.21
- 青き踏む@男なら男になれよ青き踏む 2007.02.21
- 春塵の句@またいつかどこかで会おう春の塵 2007.02.20
- 春の星の句@春星や希望なけれど生きてをり 2007.02.20
- 春の雲の句@頬杖をつけば淋しも春の雲 2007.02.20
- 春の空@野と山と街をつつめり春の空 2007.02.20
- 春の夜の句@春の夜に手習ひせむと書く恋句 2007.02.19
- 春燈の句@春燈や嘘つく人の喉仏 2007.02.19
- 春闘の句@春闘の満額回答トヨタ様 2007.02.19
- 旧正月の句@お鏡のそのまま御座る旧正月 2007.02.18
- 春の雨の句@落選句 2007.02.18
- 春時雨の句@春時雨ショパンに別れのワルツあり 2007.02.18
- 春の暮の句@春の暮ぼくらは少年探偵団 2007.02.17
- 春の雪@なるやうにならぬ心や春の雪 2007.02.17
- 梅の句@ミスターの現はれ出でて梅満開 2007.02.17
- 春一番の句@春一番踊りましょうよタンゴでも 2007.02.16
- 梅の句@梅つぶら夜来の雨が濡らしたり 2007.02.16
- 紅梅の句@紅梅の向かうは遠く冨士真白 2007.02.16
- 春の水の句@春の水人間たかが百年余 2007.02.15
- バレンタインの句@イケメンの平和に終わるバレンタインデー 2007.02.15
- 春暁の句@春暁の俳句勉強朝刊来 2007.02.15
- 梅の句@横浜本牧三渓園の続き 2007.02.14
- バレンタインの句@バレンタイン花粉症まで貰ひけり 2007.02.14
- 春ショールの句@二句 2007.02.13
- 梅の句@横浜本牧三渓園 2007.02.13
- 建国記念日の句@建国日九条いまだ生きてをり 2007.02.12
- 椿の句@癌で逝きし寅の一生や落椿 2007.02.11
- 椿の句@箱根路の七つ曲がりや恋椿 2007.02.11
- 桜の句@真鶴や河津桜に波の寄す 2007.02.11
- 春の夢の句@春の夢男純情まだ止まず 2007.02.09
- 水温むの句@気ままとは俺のことかや水ぬるむ 2007.02.09
- 早春の句@早春にブルーマ履いて少女来る 2007.02.09
- 春霜の句@春霜のいつものろまな人愛す 2007.02.07
- 春浅しの句@開けて閉づ心の障子春浅し 2007.02.07
- 薄氷の句@薄氷や君子こだはる酒の味 2007.02.07
- 春炬燵の句@冷え性の妻の沈黙春炬燵 2007.02.06
- 梅の句@凡人生梅を支へし枝もあり 2007.02.06
- 雪の句@雪降らぬ東京都心ビル林立 2007.02.06
- 春の句@暖冬も春は来にけりサンバ聴く 2007.02.05
- 冬菫の句@冬菫平明詩人万太郎 2007.02.05
- 立春の句@春が来て野球少年キャンプ・イン 2007.02.05
- 立春の句@予ねて用意の三連作 2007.02.04
- 春隣の句@懐かしや反帝反スタ春近し 2007.02.03
- 節分の句@節分の今日はイブなり酒飲まむ 2007.02.03
- 冬終るの句@トルストイ読みし日もあり冬終る 2007.02.03
- 冬の水の句@冬の水くゞりし泡の数いくつ 2007.02.03
- 春隣の句@色事を繰上げ卒業春隣 2007.02.02
- 日脚伸ぶの句@日脚伸ぶ四季あることのしあはせよ 2007.02.02
- 二月の句@背中見せ二月は逃げる卑怯者 2007.02.02
- 枯尾花の句@枯尾花悉皆仏性色の果て 2007.02.01
- 冬籠の句@太鼓腹すこしちゞんで冬籠 2007.02.01
- 睦月尽の句@含み益すこしふくらみ睦月尽 2007.02.01
- 冬の川の句@冬の河をとこをんなに手もふれず 2007.01.31
- 梅の句@第二弾 2007.01.31
- 冬の蜂の句@安倍憎し自公倒せと冬の蜂 2007.01.30
- 冴ゆの句@どこからも富士は真向かひ朝冴ゆる 2007.01.30
- 冬の海の句@処刑されし人に歌あり冬の海 2007.01.30
- 渥美清の俳句 2007.01.30
- 寅枯れるの句@寅枯れてハイビスカスの花ひとつ 2007.01.29
- 草城忌の句@草城忌男心の枯れもせで 2007.01.29
- 水涸るの句@恍惚のネットワーカー川涸れる 2007.01.28
- 冬草の句@冬草やバッハを愛す人生も 2007.01.28
- 霜柱の句@いつか死ぬ死なねばならぬ霜柱 2007.01.27
- 実朝忌の句@大島も初島も見ゆ実朝忌 2007.01.27
- 寒暁の句@寒暁やいのちひとつを大事とす 2007.01.27
- 都鳥の句@したたかな町人国家都鳥 2007.01.26
- 日向ぼこの句@日向ぼこ昔軍人威張りけり 2007.01.26
- 滝涸るの句@声高に改憲論議滝涸るる 2007.01.26
- 初天神の句@初天神脳細胞に神宿る 2007.01.26
- 室咲の句@室咲や壮年過ぎて知る花のあり 2007.01.25
- 梅の句@蕩尽のまだ余命あり梅一輪 2007.01.25
- 寒の水の句@禁煙も五年が過ぎぬ寒の水 2007.01.25
- 冬草の句@冬草やゆるゆると来し半生を 2007.01.24
- 熱燗の句@果てしなき女房の繰り言燗冷めぬ 2007.01.24
- 枯芝の句@枯芝に寝ころんで読む文庫本 2007.01.24
- 雪催の句@渥美清を偲ぶ 2007.01.23
- 寒雀の句@寒雀ひとり遊びに飽きたるや 2007.01.23
- 寒紅の句@寒紅や棄てた男の数かぞえ 2007.01.22
- 霜柱の句@霜柱引いたらあかん白露山 2007.01.22
- 北風の句@不二家 2007.01.22
- 初雪の句@信ずることと疑うこと 2007.01.21
- 多喜二忌の句@ロシア民謡唄ひし日あり多喜二の忌 2007.01.20
- 冬の月の句@レーニンは悪でありしか冬の月 2007.01.20
- 大寒の句@大寒やレーニン像の目に涙 2007.01.20
- 初場所の句@初場所や芋たこなんきん角力好き 2007.01.19
- 雪女の句@ひよいと来てひよいと去にけり雪女郎 2007.01.19
- 冬深しの句@冬深む人間ひとり一人哉 2007.01.19
- 冬の雨の句@汝は黙し吾も黙したり冬の雨 2007.01.19
- 冬の蝶の句@テロといふ戦争続く冬の蝶 2007.01.18
- 北風の句@北風や毎日殺人世も末に 2007.01.18
- 枯木の句@枯木坂無言で歩く老二人 2007.01.18
- 枯木の句@裸木の凛と背筋を伸ばしけり 2007.01.17
- 早梅の句@知らぬ人も挨拶くるゝ梅早し 2007.01.17
- 焼芋の句@三連発 2007.01.17
- 竹馬の句@竹馬やあなたとぼくは隠れんぼ 2007.01.16
- 山眠るの句@東京の空も青いよ山眠る 2007.01.16
- 冬ぬくしの句@冬ぬくし口笛で行くお掃除隊 2007.01.16
- 冬晴れの句@冬晴れや恋の嘆きの青い空 2007.01.15
- 若菜野の句@若菜野をひとり歩みし少年期 2007.01.15
- 女正月の句@子にあらず父にもならず女正月 2007.01.15
- 鍋焼饂飩の句@好物は鍋焼饂飩女好き 2007.01.14
- おでんの句@おでん屋の暖簾に尻を並べけり 2007.01.14
- 葱の句@怒りぽくなりぬと云はれ葱を噛む 2007.01.14
- 初場所の句@客の顔しあはせさうに正月場所 2007.01.13
- 雪女の句@雪女談判に来て去ににけり 2007.01.13
- 冴ゆの句@朝焼けに月は天心富士の冴ゆ 2007.01.13
- 雪の句@雪富士や日本眺めて二万年 2007.01.13
- 手鞠の句@手鞠唄うたふばかりの甲斐性なし 2007.01.13
- 息白しの句@別れ来て息白かりき淀屋橋 2007.01.12
- 着ぶくれの句@大阪やたこ焼き食うて着ぶくれて 2007.01.12
- 早梅の句@早梅や街道筋に灯のぽつり 2007.01.12
- 寒梅の句@紅さすは女の特権冬の梅 2007.01.12
- 寒鴉の句@生思ひ死を思はずや寒鴉 2007.01.12
- 真実一路の出典 2007.01.12
- 霜柱の句@霜柱真実一路恋の道 2007.01.11
- 熱燗の句@燗酒にほどよくできる男かな 2007.01.11
- 熱燗の句@世を拗ねず恨まず舐めずお燗酒 2007.01.11
- 初髪の句@初髪の子のまぶしさやうれしさや 2007.01.10
- 寒の入りの句@角を右に庁から省へ寒の入り 2007.01.10
- 松納めの句@松納め体重増の残りけり 2007.01.10
- 初夢の句@初夢や百歳にして月に立つ 2007.01.09
- 春着の句@春着きてむかしの人に逢ひにゆく 2007.01.08
- 正月の句@剣菱が身分相応正月酒 2007.01.08
- 松過ぎの句@珈琲はいつもブラック松過ぎぬ 2007.01.08
- 初場所の句@初場所や祖父より承けし相撲好き 2007.01.07
- 初旅の句@初旅やどこへも行かずテレビ旅 2007.01.07
- 初湯の句@道祖神片隅にあり初湯かな 2007.01.07
- 七日の句@日曜の朝の安けさ七日かな 2007.01.07
- 六日の句@星ひとつ輝きてをり六日の夜 2007.01.07
- 初詣の句@山の神拍手三拝初詣 2007.01.06
- 初笑の句@お多福がむかしは美人初笑 2007.01.06
- 一月の句@一月や零の発見印度人 2007.01.05
- 初春の句@老いの春目を開けてをり閉めてをり 2007.01.05
- 五日の句@わが名句いつか五日と駄句を抱く 2007.01.05
- 初芝居の句@色と銭愛欲地獄初芝居 2007.01.04
- 四日の句@はや四日節酒初めとするべきや 2007.01.04
- 玉子酒の句@俗世間飽きず愛して玉子酒 2007.01.04
- 花の春の句@俗世の向かひは浄土花の春 2007.01.04
- 三ケ日の句@ときどきは死を思ふなり三ケ日 2007.01.04
- 初風の句@初風や幸福に弾くモーツァルト 2007.01.03
- 寝正月の句@新婚や脇目もふらず寝正月 2007.01.03
- 屠蘇祝ふの句@屠蘇祝ふ真砂女耕衣に酌をして 2007.01.03
- 三日の句@駄句あふれ涙こぼるゝ三日かな 2007.01.03
- 初昔の句@罪重ね生きていくなり初昔 2007.01.02
- 去年今年の句@俳句脳日々鍛錬ぞ去年今年 2007.01.02
- 初景色の句@日々死して日々新たなり初景色 2007.01.02
- 二日の句@俗世間営業開始二日かな 2007.01.02
- 初鏡の句@初鏡ルージュをさして男食ひ 2007.01.02
- 初春の句@還暦、一歩前 2007.01.02
- 初茜の句@三連作 2007.01.02
- 元日の句@元日やユーミンと行く皇居前 2007.01.01
- 初詣の句@今日だけは善男善女初詣 2007.01.01
- 初富士の句@初富士や惚れて甲斐なし駿河よし 2007.01.01
- 枯野の句@覚悟定め老い諾はむ枯野かな 2007.01.01
- 初日の出の句@今年また五キロスリムに初日の出 2007.01.01
- 除夜の鐘の句@幸福も不幸も夢よ除夜の鐘 2006.12.31
- 行年の句@盛り場の紅灯懐かし年流る 2006.12.31
- 除夜の句@年の夜やみんな仲良く歳をとる 2006.12.31
- 除夜の句@除夜妻に急かされて居る厠かな 2006.12.31
- 歳晩の句@歳晩や寝床でほぐす夫婦仲 2006.12.30
- 冬籠の句@厠にて歳時記研究冬ごもり 2006.12.30
- 年の瀬の句@年の瀬や博打も止めて節酒して 2006.12.30
- 竈猫の句@愛よりもお金が好きよかまど猫 2006.12.29
- 年用意の句@年用意はやされて買ふプレミアムビール 2006.12.29
- 年の暮の句@検察が株価決めたる年の暮 2006.12.29
- 数へ日の句@数へ日のひいふうみいと恋のかず 2006.12.28
- 忘年の句@音楽も俳句も愉し年忘 2006.12.28
- 春支度の句@勤勉なA型妻よ春支度 2006.12.28
- 埋火の句@埋火や生涯口に出せぬ事 2006.12.27
- 春支度の句@春支度粗大ゴミにはできぬ人 2006.12.27
- 水仙の句@水仙や海に向かひて風を受く 2006.12.27
- 着ぶくれの句@着ぶくれてお犬様行く散歩道 2006.12.26
- 年の内の句@新年の句を書き留めて年の内 2006.12.26
- 雪嶺の句@雪嶺やとりわけ日本富士の山 2006.12.26
- 冬夕焼の句@ウィーンにも冬夕焼やアマデウス 2006.12.25
- 置炬燵の句@愚に生れて痴に老いむかな置炬燵 2006.12.25
- 山眠るの句@山眠る無害な人の無益な句 2006.12.25
- 冬林檎の句@冬林檎甘く酸つぱきキスをして 2006.12.24
- 冬の雁の句@冬の雁名優老いて失禁す 2006.12.24
- クリスマスの句@花屋、デパート、ベゴニア 2006.12.24
- 「人生論」のネタ元 2006.12.23
- 冬の蠅の句@冬の蠅小さき脳の人生論 2006.12.23
- 冬至湯の句@冬至湯のたつぷり溢る女体かな 2006.12.22
- 極月の句@極月の殺人事件ご近所に 2006.12.22
- 柚子湯の句@柚子湯立つ無精髭など剃らむかな 2006.12.22
- 水仙の句@人恋へば庭の水仙咲き初めぬ 2006.12.21
- 山茶花の句@山茶花や枝に雀が蕊こぼす 2006.12.21
- 冬桜の句@俳人に長生き多し冬ざくら 2006.12.21
- 寒卵の句@寒卵一日一句石を積む 2006.12.20
- 山茶花の句@山茶花やだらだら坂をくだりゆく 2006.12.20
- 餅搗きの句@ほがらかな人と褒められ餅を搗く 2006.12.20
- 冬苺の句@冬苺くちびるの紅うばひけり 2006.12.19
- 冬の虹の句@いと愛しむ我の命よ寒の虹 2006.12.19
- 寒椿、都鳥の句@いのち連作三句 2006.12.19
- 年用意の句@千円床屋 2006.12.18
- 寒菊の句@夏木マリ 2006.12.18
- マフラーの句@自由な首が好き 2006.12.18
- 炬燵の句@炬燵猫、首を出し 2006.12.17
- 冬すみれの句@同窓会 2006.12.17
- 俳句的生活@なぜ、切れが必要か 2006.12.17
- 雪の句@細雪、墓標なく 2006.12.17
- 冬日和の句@白鷺城 2006.12.16
- 雪の句@紅富士 2006.12.16
- 冬の夜の句@I miss you 2006.12.15
- 冬木の芽の句@しなやかに歌って 2006.12.15
- 寒燈の句(陰の白毛) 2006.12.15
- 凍鶴の句 2006.12.14
- 木枯の句(続) 2006.12.14
- 木枯の句 2006.12.14
- 寒卵の句 2006.12.13
- 着ぶくれの句 2006.12.13
- 雑炊の句 2006.12.13
- 股引の句 2006.12.12
- 冬の星の句 2006.12.12
- 帰り花の句 2006.12.12
- 冬芽の句 2006.12.11
- 柚子の句 2006.12.11
- 熊の句 2006.12.11
- 火事の句 2006.12.10
- 俳句入門(一応完成版) 2006.12.10
- 冬晴れの句 2006.12.10
- 時雨の句(二回目) 2006.12.09
- 寒月の句 2006.12.09
- 漱石忌の句 2006.12.09
- 寒さの句 2006.12.08
- 俳句の天才―久保田万太郎 2006.12.08
- 顔見世の句 2006.12.08
- 冬の山の句 2006.12.08
- 冬日の句 2006.12.07
- 冬の句 2006.12.07
- 水洟の句 2006.12.07
- 都鳥の句 2006.12.06
- 初霜の句 2006.12.06
- 木の葉髪の句 2006.12.06
- 冬の月の句 2006.12.05
- 黄落の句 2006.12.05
- 冬紅葉の句 2006.12.05
- 咳の句 2006.12.04
- 日向ぼこの句 2006.12.04
- 嚏の句 2006.12.04
- 冬萌の句 2006.12.03
- 短日の句 2006.12.02
- 二物衝撃+写生@句をひねる 2006.12.02
- 大根の句(写生について) 2006.12.02
- 遺影妻@耕衣の句 2006.12.01
- 小春の句 2006.12.01
- 十二月の句 2006.12.01
- 冬田の句 2006.11.30
- 冬眠の句 2006.11.30
- 日記買ふの句 2006.11.29
- 賀状書くの句 2006.11.29
- 熱燗の句 2006.11.28
- 枯木立の句 2006.11.28
- 落葉の句 2006.11.27
- 師走の句 2006.11.27
- 冬の虫の句 2006.11.26
- 寒鴉の句 2006.11.26
- 懐手の句 2006.11.25
- 蜜柑の句 2006.11.25
- 綿虫の句 2006.11.24
- 根深汁の句 2006.11.24
- 枯菊の句 2006.11.23
- 小春の句 2006.11.23
- 寒雀の句 2006.11.23
- 寒椿の句 2006.11.22
- 冬夕焼の句 2006.11.21
- 冬蝶の句 2006.11.20
- 句集「妾宅の木戸」ボタン設置 2006.11.19
- 時雨の句 2006.11.19
- 冬薔薇の句 2006.11.18
- 本歌取り並びに引用について 2006.11.18
- 季語との距離@句をひねる 2006.11.17
- 即物有情@句をひねる 2006.11.16
- 俳句入門 2006.11.15
- 季語に添う@句をひねる 2006.11.15
- 動詞を使う@句をひねる 2006.11.14
- 侘助 2006.11.14
- 句切れ@句をひねる 2006.11.13
- いのちのはてのうすあかり 2006.11.13
- 杉村春子 2006.11.11
- 歳時記の悦楽、俳句の宇宙 2006.11.10
- 毎朝の定例行為 2006.11.09
- いずれイク みんなイク道 ロージンロード 2006.11.08
- 俳味(ハイミーとちゃいます)について 2006.11.08
- 今日は立冬 2006.11.07
- 一日一句 2006.11.06
- 俳句と短歌 2006.11.05
- 俳句はじめました 2006.11.04
- 秋高しふたりごころのボクがいる 2006.09.21
最近のコメント