物理学

2014年10月14日 (火)

元素が支配する宇宙と生命

コズミックフロント「エレメントミステリー 〜元素が支配する 宇宙と生命〜」が面白かった。

という番組。

ググって詳細記録している記事を見つけたのでそこから備忘録作成。
ビッグバン(水素とヘリウムだけだった)→星の中での核融合で鉄やマンガン(光合成に必須の元素)等の重い元素が出来た→光合成/酸素の大量発生、オゾン層による宇宙線プロテクト×DNAの基礎元素リンも宇宙から到来→生命誕生。
ということで、星の中の核融合+超新星爆発が我々の身体の元なのだ。要するに、俺は星屑だったのだ。

2014年10月13日(月)

自己愛と超越とCS広島戦 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 町内草抜き/ウォークマン×イヤフォン武装他者拒否スタイルでクローバー退治、概ね退治し終えて早々にエスケープして読書。ほんに吾は自己愛なり。人間が人間を超越することは(その自己愛ある限り)不可なれども、人間の
posted at 05:04:18

#photoikku 良夜かな後始末する人の居て  #jhaiku 気が早すぎるけど我が後始末を考え始めた。火葬場直送、葬式なしがスッキリするような^_^ pic.twitter.com/NVIqtMYeeL


posted at 06:17:17

Qエクセルシオ@津田ホール、開場待ち。NHKの車が駐まっている。ひょっとして収録? pic.twitter.com/1tDOUWTxu1


posted at 12:43:51

我らがエクセルシオ、演奏会テレビ収録。www.facebook.com/events/1694342…
posted at 13:04:30

| | コメント (0)

2014年7月13日 (日)

「宇宙白熱教室」終了

非常に面白かったがBD保存していつかまた再見という気にはならなかった。番組が悪いのではなく俺の老化のせいだろう。俺に残された時間を思うと更に復習、研究という意欲が起きなかったのだ。そこで、重要な収穫をコピペさせて頂いて思い出とする。

1997年に南極大陸で気球を上げて行われたBOOMERANG実験により、宇宙マイクロ波背景放射の温度のゆらぎを初めて観測した。
この温度のゆらぎは宇宙誕生時の物質の密度のムラに対応している。この物質のムラが後に銀河などを形成する核となる。そしてこのムラの大きさの見え方が宇宙の曲率によって変わる。これによって宇宙空間の曲率は1%の誤差でゼロだということがわかった。
つまり全宇宙のエネルギーはゼロであり、運動エネルギーの和が位置エネルギーの和とつりあっていることがわかる。これは宇宙は「無」から始まったということを示唆する最初の証拠だ。

いつかまた気が変わったら「宇宙が始まる前には何があったのか?: ローレンス・クラウス」を読んでみよう。神よ、あなたは無から有をどうして作り出せたのですか?という疑問を解くために。

2014年07月11日(金)

ハイドン、宮沢りえ、オイコノミア plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 日米養子縁組の比較。アメリカは他児養子(血のつながっていないよその子を養子にすること)が多いのに日本では少ないんだって。大家族が崩壊しても日本にはまだ「家」があり、アメリカの「ファミリー」とは違うって
posted at 05:19:47

自宅、言語学の教室 patchouli.blog.so-net.ne.jp/2014-01-12 <誰かから何かをされたわけでもないのに、受け身の文で「雨に降られた」というのはごく普通に使うが、「財布に落ちられた」とは誰も言わない。これはなんでなんだろう、という投げかけから二人の言語哲学者の討論は始まる。>
posted at 08:03:44

RT @ishimarujiro: 今日発売ののフライデーが暴露記事。『クローズアップ現代』で集団的自衛権について突っ込まれた管官房長官側が激怒 籾井会長が駆けつけ、NHK上層部は右往左往・・・・ NHKのHPに番組の起し全文が出ています。 歴代最悪の言論干渉内閣 www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/…
posted at 10:20:20

#photoikku 富士遠く優勝遠くサングラス  #jhaiku ダメ虎七連勝中、今夜からドーム三連戦。負けるに決まっているので観に行かない。写真は多摩ニュータウンからの富士、わかるかな。 pic.twitter.com/kHLKbLBWDi


posted at 10:56:02

イオン、「本業のスーパーが赤字」の深刻度@niftyニュース news.nifty.com/cs/magazine/de… 「赤字転落の要因は、売上高の伸び悩みと販促費の増加」だってさ。posted at 11:24:48

#photoikku 何事もハイハイと聞く扇風機  #jhaiku pic.twitter.com/XUAJM7rS9a


posted at 11:29:52

「神聖なエロス描いた」 バルテュスの妻節子さんに聞く t.asahi.com/ei9p 見逃して残念、バルテュス展。「バルテュスはよく、絵はただ見ることが一番大切だと言っていました。知識は仕入れず、清らかな気持ちで見て欲しいと思います」バルテュスの妻節子さん
posted at 11:42:58

安倍官邸とNHKを倒す事になる週刊フライデーのスクープ記事(天木 直人) - Y!ニュース bylines.news.yahoo.co.jp/amakinaoto/201… <籾井会長以下、上層部は平身低頭し、国谷キャスターは「すみません」と泣き出した>がホントウならこれは許せない。誰や!国谷さんを泣かせた奴は。
posted at 11:45:57

@takeu7 特に意味はありませんが、強いて言うならば夫たるものかくあるべしかと。
posted at 12:23:46

RT @mas__yamazaki: 「クローズアップ現代」の国谷裕子さんは、報道/放送企業の「社員」とは違う「ジャーナリスト」として尊敬する一人で、ケネディ駐日大使へのインタビューでも「NHK会長や経営委員の発言が日米関係に影響を及ぼしていますが」と臆せず質問されていた。きちんと仕事をされている国谷さんを応援する。
posted at 13:26:46

RT @mt3678mt: 今日発売のフライデーのスクープ。「『クローズアップ現代』で集団的自衛権について突っ込まれた菅長官側が激怒 籾井会長が駆けつけ、NHK上層部は右往左往…」。放送内容は真っ当なもので、国谷さんは当然聞くべきことを聞いたまでなのにこの始末。 pic.twitter.com/jfLRAnYfj6
posted at 13:28:54

RT @tokunagamichio: あの時のNHKクローズアップ現代は、番組の大部分は菅官房長官による「集団的自衛権」を正当化する言い訳だった。番組終了2分前くらいに国谷キャスターが「他国の戦争に巻き込まれるのではないか」「憲法の解釈を変えていいのか」と菅官房長官に質問し攻めたてたが、時間切れで番組は終了した。
posted at 13:31:23

RT @kenichioshima: オンデマンドでみた。国谷さんが、他国に攻撃したときに他国からは先制攻撃とみえないかと聞いて、いいところついたんだけども、NHK政治部の人がそこに入ってしまいツッコミがたりなくなってしまった。→集団的自衛権 菅官房長官に問う   www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/…
posted at 13:33:21

#photoikku さあ来るぞ炎暑に慣らす身と心  #jhaiku 車の温度計、午後乗り込んだ時は39度、すこし走って36度。外気温を計ってるはず。 pic.twitter.com/5zpkKCp7Hr


posted at 14:23:05

RT @YahooNewsTopics: 【菅長官 フライデー「ひどい」】菅官房長官は、NHKの収録で官邸側がクレームを付けたとする週刊誌報道を否定。「あり得ない」と話す。 yahoo.jp/tf60GW
posted at 14:58:19

S氏事件取材 from U.S.A yoshim.cocolog-nifty.com/tapio/2014/07/…
posted at 16:34:28

★┷┓ ┃ダ┃ ┃メ┃ ┃虎┃ ┃、┃ ┃魔┃ ┃の┃ ┃ド┃ ┃|┃ ┃ム┃ ┃で┃ ┃八┃ ┃連┃ ┃勝┃ ┃達┃ ┃成┃ ┃わ┃ ┃あ┃ ┃い┃ ┗━★  短冊メーカー2 goo.gl/N5vNiC
posted at 18:31:38

2014年07月12日(土)

問題になっている菅官房長官vs国谷キャスターの映像。youtu.be/6vQS6FXx5wI ハフィントンポスト文字起こし urx.nu/a52d 。「解釈を変更したことに対する違和感や不安をどのように払しょくするのか」と繰り返し訊いたのが癇に障ったか。


posted at 04:22:26

スターバト・マーテル、夢見るテレーズ、夢の八連勝 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 豊川悦司がパリの美術商役で、あるマダムからバルテュスの調査を受け、彼の生涯に迫るというドラマ仕立てとこの番組を紹介している記事にもある「夢見るテレーズ」が気に入った。「神聖なエロス描
posted at 05:02:34

西村義樹・野矢茂樹『言語学の教室』 blog.livedoor.jp/yamasitayu/arc… 「もともと認知言語学はチョムスキーの生成文法へのアンチテーゼとして生まれました。生成文法は統語論中心で、統語論を基本的に意味から切り離して考えるのに対して、」
posted at 08:32:44

西村義樹 野矢茂樹 『言語学の教室』 d.hatena.ne.jp/t_wakita/20130… <「白鵬が朝青龍に勝った」と「朝青龍が白鵬に負けた」 生成文法では意味は同じ 認知言語学によれば意味は違う、認知のあり方が違う>真理条件は同じでも捉え方=意味が異なると考えるのが認知言語学。
posted at 09:19:12

形式上は西村さんが先生で野矢さんが生徒であったが、野矢さんのほうが一枚上手に感じられた。 imsuchabookworm.blog.fc2.com/blog-entry-4.h… 「言語学の教室」の各回を簡単にまとめてくれているので備忘録代わりに使わせてもらおう。
posted at 09:24:47

宇宙白熱教室最終回 blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/7d6…
posted at 14:50:39

| | コメント (0)

2014年7月 6日 (日)

地球の重さを量る

201407060748_1208_iphone.jpg

白熱宇宙教室が面白い。その第3回:宇宙膨張 驚異の発見 ~ダークマターへの道のり~では遠い昔の高校物理を思い出させてくれたが、結論は

- 同じ万有引力の法則の式を使って、太陽の重さを計算
- 万有引力の法則の式を使って銀河の重さを計算したら、実際の観測と大きく違っていた。なぜ?
- 不思議なことにすべての恒星の公転速度が同じだった。ダークマターの発見につながった。


ええっと、どんな計算をするんだっけと色々ググって

地球の質量はイギリスの物理学者アイザック・ニュートンが発見した「万有引力の法則」を使って計算で求めることができます。

で分かったような気分になれた。人間いくつになっても勉強なり。

2014年07月04日(金)

平均律クラヴィーア全曲×どら平太×フェイスブック安部総理 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… フェイスブック安部総理にコメント/拉致なる犯罪の責任者処罰要求を日本政府はしているのでしょうか。日本の刑法にも触れる重大犯罪です。日本国政府においては日本国憲法と法律の遵守をお
posted at 05:07:10

#photoikku 口きかぬ人と逢引梅雨の闇  #jhaiku ヴァロントン展@三菱一号美術館。 pic.twitter.com/zqDe5D1YFl


posted at 17:02:03

2014年07月05日(土)

ヴァロットン展「臀部の習作」とエク定期 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… そして究極「臀部の習作」うぉおおおおおっ! こりゃすげえ。尻だ。尻だけだ。リアルだ。なんちゅーか、尻に誘惑されてるから、その尻の正体を暴かんと狂気のごとく克明に描いた尻だ。やるじゃんヴァロットン
posted at 06:33:30

@roarmihoko: テレ朝は官邸前抗議やってるなう。” かなりの時間を費やしてデモ参加者の声を伝えていた。例「殺されても殺すな」
posted at 07:44:10

RT @tzusshy: 「みんなの疑問 ニュースなぜ太郎」で、先ほどから10分以上、6/30の官邸前抗議を特集。次々と参加者街録を繋げてる。山本参議が押し出される場面も。勇気と英断を為した番組プロデューサーやディレクターへ応援の声を!  #テレビ朝日 #集団的自衛権posted at 07:44:28

RT @kurodanobutika: テレ朝でデモ隊の人たちの話を聞いていたが、ある男性が「(安倍首相は)戦争をするための戦争はしないと言っている。どこに戦争をするための戦争をする国があるか。自国民を守るとか、権益を守るとか、そういうことで戦争になるんだ」と言っていたのが印象的であった。
posted at 07:44:48

「ノンフィクションW 偉大なる指揮者の栄光と苦悩  ナチスとフルトヴェングラー」 www.wowow.co.jp/pg_info/detail… を再生中。要点をツイートしている方あり。 twitter.com/comimifuku
posted at 08:23:18

昨夜エク定期で貰ったチラシチェックしていたらタコ8読響サントリーホールがあるではないか。これは行かねばと残席チェックしたらC席3600は売り切れだったので(涙を飲んで)B席5100を張り込んでしもうた。代金はコンビニ決済手数料108円。yomikyo.or.jp/2014/06/23/201…
posted at 11:12:09

この映画、途中で以前にも観たことを思い出したけど継続鑑賞なう。是枝裕和「歩いても 歩いても」――あらすじ sites.google.com/site/maehahaha…
posted at 13:42:19

宇宙白熱教室 第3回「宇宙は膨張している!そして暗黒物質へ」を勉強中だが、残念なことに書き起こし記事が途中で終わっている。乞う継続。o.x0.com/m/51120 本来の明るさが分かっている星「標準光源」がいまいち納得できず。 「本来の明るさ」ってわかるんだろうか?
posted at 14:21:19

感想:NHK宇宙白熱教室:第3回:宇宙膨張 驚異の発見 ~ダークマターへの道のり~ blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/e79… 「ハッブルの法則を使ってハッブル定数の値が計算され、その値から宇宙の年齢まで計算できてしまうというのに驚いた方もいると思う」←Yes、驚いた。
posted at 15:42:00

@ktonegaw わあ、有難うございます。「白色矮星の質量が均一であるため、ピークの明るさが一定」ととりあえず納得です(質量が均一と断定できる理由はナンダロウ?などとは思いますが)。それはともかく、この番組出色です。箇条書きの文字起こし、そして解説にも大感謝です。
posted at 17:46:10

| | コメント (0)

2014年1月 9日 (木)

ホーキング博士の宇宙のレシピ

コズミック フロント▽宇宙に挑んだ天才たち ホーキング博士の宇宙のレシピなる番組。
ビッグバン以前の宇宙はどうなっていたかに関して、エネルギーはあったが時間・空間・物質は無かった→ビッグバンというのは高音高密度の状態、つまりブラックホールで起こった爆発のこと。重力が大きいところに行くと、時間の流れがゆっくりになる・・・一般 相対性理論ですね、その究極の形であるブラックホールでは時間が止まる、というわけです。だから、宇宙が出来る前には時間は存在しなかった。という分かったような分からないような説明だった。

そこで、いろいろ検索して納得するべき妥当な説明に出会った。

宇宙の始まりについて、ある説では、宇宙は「無」から生まれたとしています。「無」とは、物質も空間も、時間さえもない状態。しかしそこでは、ごく小さ な宇宙が生まれては消えており、そのひとつが何らかの原因で消えずに成長したのが、私たちの宇宙だというのです。また生まれたての宇宙では、時間や空間 の次元の数も、いまとは違っていた可能性があります。ある説によれば、宇宙は最初は11次元で、やがて余分な次元が小さくなり、空間の3次元と時間の1次 元だけが残ったのだといいます。宇宙の始まりは、まだ多くの謎につつまれています。それを解き明かしていくのは、いまこれを読んでいるあなたかもしれません。

「無」だけどエネルギー(混沌)はあった。そんな混沌の「無」から宇宙(時間・空間・物質)は生まれた。そんな理解で今は納得しておこう。

2014年01月08日(水)

山本五十六・長嶋茂雄の真実と人生満足尺度 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di…ミッドウェー海戦中に将棋を指していた様子が描かれるやなんでやねん?とネット検索しながらのBGM鑑賞になってしまった。長島のヘルメットを飛ばしての豪快な空振り←長島はヘルメットを飛ばす練習
posted at 05:15:16

+0.30kgです。 83.55。食べ過ぎ飲み過ぎ遺憾反省。 #hakaru_dake
posted at 06:51:11

#photoikku 窓を開け亡父亡母と新年会  #jhaiku pic.twitter.com/JySPSUKD9O


posted at 09:23:52

Cosmic Front 『ホーキング博士の宇宙のレシピ』 shizk.blog38.fc2.com/blog-entry-157… ビッグバン以前に時間があったのか、については、ビッグバンというのは高音高密度の状態、つまりブラックホールで起こった爆発のこと。重力が大きいところに行くと、時間の流れがゆっくり
posted at 18:05:43

+0.35kgです。 83.9。本格的に太ってるみたい。大問題! #hakaru_dake
posted at 21:17:53

| | コメント (0)

2013年2月11日 (月)

共鳴が橋を破壊する

MIT白熱教室第6回「音に秘められた驚きのパワー」が面白かった。共鳴(音)には橋を壊すほどの破壊力があるのだ。

これが物理学だ! マサチューセッツ工科大学「感動」講義 これが物理学だ! マサチューセッツ工科大学「感動」講義
ウォルター ルーウィン 東江 一紀

科学をどう教えるか: アメリカにおける新しい物理教育の実践 FOR THE LOVE OF PHYSICS 137億年の物語 宇宙が始まってから今日までの全歴史 ふたりの微積分――数学をめぐる文通からぼくが人生について学んだこと エネルギーの物理学 ---力学、熱力学から統計力学まで (KAWADEルネサンス)

by G-Tools

2013年02月10日(日)

@doyoubi は23619日生きた。人生あと6381日しかない。今日は有意義だったか? #30thou http://t.co/zqTKGOTQ
posted at 00:21:01

2013年02月09日を普通に過ごした。"合唱幻想曲@ピーター・ゼルキン@タングルウッド/言うならばPコン+第九終楽章、啓蒙主義者ベートーベンよ(汗臭いとも)。Nドライブ..." http://t.co/zqTKGOTQ #30thou
posted at 07:34:54

@biwaprancer おはありございます。「人生三万日しかない」、3月11日で終了、代替策検討開始の朝です。FB連携ブログかな。
posted at 07:38:03

「人生3万日しかない」からこちらに移転 http://t.co/8jHFMD2m #r_blog
posted at 08:09:11

日経「瞑想のすすめ」永井均→浮かんでくる想念と一体化して、その立場に立って世界を見てしまわずに、逆に、客観的視点に立って、その想念を一つの出来事として見ることである。感覚の場合なら、「鼻がかゆい」と捉えずに「そこにかゆみがある」と捉える。http://t.co/vM4N713P
posted at 09:21:14

瞑想的音楽鑑賞法:音楽による感情の起伏を排除し音そのものを聴く、いわば音楽の純粋経験「色を見、音を聞く刹那」。先ほど公園のベンチで駐車場の車を見ながら実践(曲はピアノ協奏曲「皇帝」昨夜のN響ライブ)に努めたが、さて。春の日や耳の奥なる皇帝ひとり #jhaiku
posted at 10:47:48

RT @akiratta: E.ボジャノフの通常より数十センチも低い椅子が彼の個性的なペダルビブラート奏法を可能にしたのかも。Jポカーロが低椅子なのとすごく似ている部分があるす。 http://t.co/YLwdryxe
posted at 11:09:54

ゆらゆらと揺れる若者渋谷春 #jhaiku 「おらおら、のたりのたりと歩くんじゃねえよ」ぶつぶつ思いながら前期高齢者一歩手前は若者の波を縫うようにさっさと渋谷駅に歩いたのであった。ウルフN響ロミジュリよかった明晰上品、ピッコロ(菅原さんにあらず)ロングトーンでエンディング。
posted at 18:54:05

@SS88piano 最後のロングトーン、吹く前からかなり緊張されていたように見えました。もう少し思い切り吹かれてもよかったような気もしますが、どうなんでしょうか。ともかくも「ジュリエットの墓の前のロメオ」、これで完璧に記憶に残りました。いい曲です。
posted at 20:54:26

MIT教白熱室 第7回「神はサイコロを振らないのか? ~量子力学と不確定性原理」2月16日(土)Eテレ 午後4時~午後4時54分 録画予約済み。「量子力学の超難解な理論を丁寧に紐解き、明解な実験で証明」というのが楽しみ。
posted at 21:03:13

| | コメント (0)

2013年2月 8日 (金)

CERNを超える日本の巨大加速器計画(ILC)

クロ現より。

CERNの加速器には実は限界が2つ→①ぶつける陽子がより小さな素粒子の集まり(ILCでは電子と陽電子をぶつける)②CERNは丸いために粒子にブ レーキをかけながら加速させているようなもの、ILCはInternational LINEAR。8000億の投資(うち日本の負担は4000億)で4兆円の経済効果、さて、日本はGET出来るか。

宇宙創造の一瞬をつくる―CERNと究極の加速器の挑戦 宇宙創造の一瞬をつくる―CERNと究極の加速器の挑戦
アミール・D アクゼル Amir D. Aczel 水谷 淳

4%の宇宙 宇宙の96%を支配する“見えない物質 重力はなぜ生まれたのか  - ヒッグス粒子発見に至る希代の物理学者たちの重力探求の道 - 隠れていた宇宙 (上) 隠れていた宇宙 (下) すごい実験 ― 高校生にもわかる素粒子物理の最前線

by G-Tools

2013年02月07日(木)

@doyoubi は23616日生きた。人生あと6384日しかない。今日は有意義だったか? #30thou http://t.co/zqTKGOTQ
posted at 00:20:59

2013年02月06日を普通に過ごした。"ワルトシュタイン@アンドリュー・フォン・オーエン/当たり前だけどピアノ曲はピアニスト一人だけが演奏する作品、人格を感じる(ような..." http://t.co/zqTKGOTQ #30thou
posted at 05:21:13

RT @dztp: ほー。ローソンが子育て世代社員の賃金を3%アップだって。年間で平均15万円の昇給。人件費4億円増だけど、消費の活性化と少子化を止めるために決断したそうです。法人税減税を見込んでのことだけど、1%昇給すら認めようとしない経団連の態度みると、まあマシなのかな、と。
posted at 05:22:30

@biwaprancer おはありございます。句会に歩く朝です。
posted at 07:04:49

| | コメント (0)

2012年11月12日 (月)

特殊相対性理論を理解してもた

アインシュタイン『相対性理論』 2012年11月 (100分 de 名著) アインシュタイン『相対性理論』 2012年11月 (100分 de 名著)
佐藤 勝彦

鴨長明『方丈記』 2012年10月 (100分 de 名著) フランクル『夜と霧』 2012年8月 (100分 de 名著) 新渡戸稲造『武士道』 2012年2月 (100分 de 名著) 『論語』 2011年5月 孔子は「白熱教室」の先生だ! (100分 de 名著) チェーホフ『かもめ』 2012年9月 (100分 de 名著)

by G-Tools

アインシュタインはガリレオの相対性原理に乗っとりながらも光だけはその例外(光速度不変)としたのだ。光速度不変という例外を設けることによって「どのような速さで動いても、自然の法則は同じように成り立つ」(特殊相対性原理)を成り立たせたのだ。

2012年11月11日(日)

@doyoubi は23528日生きた。人生あと6472日しかない。今日は有意義だったか? #30thou http://t.co/zqTKGOTQ
posted at 00:22:54

2012年11月10日を普通に過ごした。"カルメン組曲@N響夏2012アクセルロッド/聴きに行った演奏会なのに殆ど覚えていない、指揮は丁寧(なように聞こえる見える)。南大沢オ..." http://t.co/zqTKGOTQ #30thou
posted at 04:57:31

RT @t_ishin: 週刊文春のミキハウス木村氏の記事。僕はこの人と私的な会話などしたことない。堺屋先生との食事会のときに知らないうちに混じっていたような記憶が。絶縁状って。もともと縁がないのに、絶縁状ってあるのかな。
posted at 05:46:10

橋下徹「有力支援者・ミキハウス創業社長」にも見限られた! http://t.co/4Qf1ULCv 「橋下の頭にあるのは票だけ。国民の幸せのことなど一つも考えてへん。国際社会に通じる人脈もビジョンもない。さらに言うなら、自分がない。風に流されてきただけの人物です」と酷評しているが
posted at 05:50:00

@biwaprancer おはありございます。町内草抜きの朝です。
posted at 07:08:21

石蕗の花素敵な人に出会ひけり 何事も語らぬがよし石蕗の花 #jhaiku 「ふッつりと切つたる縁や石蕗の花」久保田万太郎
posted at 08:54:21

| | コメント (0)

2012年7月 6日 (金)

素粒子のお勉強、続き

今日もまたお勉強でブログ埋め草。

4

自然界にたくさんある力はすべて、4種類の力のいずれかに分類することができる。その4つの力とは「重力」「電磁力」「弱い力」「強い力」である。それぞれの力には、その力を媒介する(伝える)粒子があり、それをゲージ粒子という。

ちなみに、重力を媒介するゲージ粒子として重力子が想定されていてこれも未発見。そして、

4つの力のうち、電磁力と弱い力は、1967年にアメリカのワインバーグとパキスタンのサラムによって理論的に統一され、ワインバーグ=サラム理論(または単に統一理論)と呼ばれている。これによって、統一された「電弱力(でんじゃくりょく)」に、さらに強い力を加えた大統一理論もあるが、まだ、理論的に完成していない。ちなみにアインシュタインは、重力と電磁力の統一に情熱を傾けたが、失敗に終わっている。重力を含めたすべての力を統一する超大統一理論も、未完である。

まだまだ謎は残っている。若者よ、理科を(嫌いにならないで)勉強してね。

図解雑学 素粒子 (図解雑学-絵と文章でわかりやすい!-) 図解雑学 素粒子 (図解雑学-絵と文章でわかりやすい!-)
二間瀬 敏史

「量子論」を楽しむ本―ミクロの世界から宇宙まで最先端物理学が図解でわかる! (PHP文庫) 哲学 (図解雑学) エレガントな宇宙―超ひも理論がすべてを解明する 図解 相対性理論と量子論―物理の2大理論が1冊でわかる本 よくわかる宇宙のしくみ (図解雑学)

by G-Tools

2012年07月05日(木)

@doyoubi は23399日生きた。人生あと6601日しかない。今日は有意義だったか? #30thou http://t.co/zqTKGOTQ
posted at 00:16:00

@gamonoriko 香水や倍賞千恵子老いてなほ #jhaiku #fhaiku #haiku
posted at 05:36:25

2012年07月04日を普通に過ごした。"中村雀右衛門を偲んで/三姫ほか。ゆうとり→郵便局まとめ記帳明細→プール。後見監督人向け提出資料御明算。「独立愚連隊」画面暗いセリフ..." http://t.co/zqTKGOTQ #30thou
posted at 05:45:08

@antea24 検索確認→本朝廿四孝の八重垣姫、鎌倉三代記の時姫、祇園祭礼信仰記の雪姫だそうです。雀右衛門は兵隊に取られて苦労して戦後になってから女形に転身。82歳で演じた揚巻を放送してました。いつまでも歌舞伎初心や夏の雲 #jhaiku #fhaiku #haiku
posted at 06:07:23

@biwaprancer おはありございます。今日も空梅雨、句会に歩く朝です。
posted at 06:08:33

プレミアムシネマ「ナッティ・プロフェッサー クランプ教授の場合」 - NAVER まとめ http://t.co/H1cpy0DG いったい何が言いたいのか、アメリカ肥満社会への文明批判なのだろうなどと余分な事を考えてはいけない。ただただ笑えばいいのだ少々閉口するけど。続編期待。
posted at 18:21:02

| | コメント (0)

2012年7月 5日 (木)

素粒子のお勉強

Photo

いま話題のヒッグス粒子「発見」のニュース。

素粒子は物質をつくる12種類と、物質に力を伝える5種類の計17種類がすでに確認済みだ。しかし、標準理論の重要な骨格となるヒッグス粒子だけが見つからず、半世紀近くにわたり大きな課題になっていた。

この「計17種類」が気になってググッたら記事冒頭の図解(標準模型)に出会った。物質粒子(クォークとレプトン)が12、力を伝える粒子(グルーオン、光子、ボゾン)が5、計12ということのようだ。
そして、物質と力の関係については

物質粒子の間に働く力(相互作用)には強い力、電磁力、弱い力および重力の4種類があります。
標準模型が原理として用いているゲージ場理論が成り立つには、すべての素粒子の質量が厳密にゼロでなくてはなりません。ところが表 1に示すように、クォークやレプトンは質量をもつことが実験からわかっています。 この矛盾は、現在の宇宙が「ヒッグズ場」の中に浸っていると仮定すると解くことができます

以上、物質及び質量と力について素粒子レベルで俺は理解したことになるが、あれあれ、重力について理解が抜けているような…(頭が痛くなってきた)。

2012年07月04日(水)

@doyoubi は23398日生きた。人生あと6602日しかない。今日は有意義だったか? #30thou http://t.co/zqTKGOTQ
posted at 00:17:17

2012年07月03日を普通に過ごした。"ハチャトゥリアンVn協奏曲@木嶋真優×高関健東フィル/名曲。後見監督人宛提出報告作成開始/郵便局未記帳30件以上あるとまとめ記帳され..." http://t.co/zqTKGOTQ #30thou
posted at 05:52:02

@biwaprancer おはありございます。映画「独立愚連隊」をちらと観た朝です。
posted at 07:18:17

サルコジ仏前大統領の自宅など捜索 違法献金疑惑  :日本経済新聞 http://t.co/DZvfKUDN 安穏に老ゆる愉悦や木下闇 #jhaiku #fhaiku #haiku
posted at 08:02:27

最近気に入ったギャグはAKB48ならぬAKO47すなわち赤穂義士47。これに倣って新党国民第一47略してSKD47はどうだろう? @sabakuinu 小沢一郎元代表らが4日に開いた新党準備会合には、確認できただけで47人が出席した(共同)
posted at 16:42:17

| | コメント (0)