終活キリスト教

2015年2月10日 (火)

インマヌエル(神はわれらとともに)方程式

久しぶりに表ブログよ、こんにちは。

裏ブログに「我が終活宗教研究はキリスト教→ユダヤ教→イスラームとめぐりし後に仏教/西田幾多郎に立ち戻って来た。造物主(神)よりも仏の方が論理的情緒的に合っている証左ということなのだろう」と書いてから西田幾多郎の逆対応がずっと脳内に残っている。

そこで、この逆対応についてわかりやすい記事を見つけた。

「人間は個を自覚すればするほど、つまり一度きりのかけがえのない
個を自覚すればするほど、個に徹すれば徹するほど、
絶対者の自己否定の下に成立していることを自覚するのである
ここに、個(相対)の方向に行けば行くほど神(絶対)に縫着するという
逆-対応というということがある」
(竹村牧男:「逆対応」の宗教哲学)


つまり、人間というコインの表は個、その裏には神(創造主や造物主や主よりも仏教的に真如=空と呼びたい)ということだ。そこで、我が得意の人生方程式にこの逆対応を持ち込むと

人生=個(損得、好き嫌い、善悪、理非)+真如(苦楽、美醜、虚実)

ということになる。これをインマヌエル(神はわれらとともに)方程式と呼ぼう。

| | コメント (0)

2015年1月 5日 (月)

終活イスラーム研究開始(キリスト教中間総括)

イスラームにまで手を伸ばした理由は二つ。一つは鈴木章太「ユダヤ教 キリスト教 イスラーム ─一神教の連環を解く」を読んで、イスラームって結構合理的と感心したこと。

もう一つはキリスト教(愛の宗教)の「愛」のハードルがジコチュー俺には少々高すぎると認識諦念したこと。
ということで、イスラームにおいて「愛」はどう定義、位置づけられているのだろうか。それが問題だ。
2015年01月03日(土)

#photoikku 紅白の録画見残し三日かな  #jhaiku


posted at 05:48:46

初富士の見えず朝焼け南伊豆 - 天井桟敷日記 doyoubi.hateblo.jp/entry/2015/01/… 帰路岐路は沼津。東名事故渋滞もあり敬遠して246、順調に走っていたが山北手前から渋滞、それでも健気に運転して22時前に帰宅。箱根駅伝×定量+2以上。
posted at 06:38:37

#photoikku 初詣仲見世を行く不精髭  #jhaiku


posted at 09:58:47
2015年01月04日(日)

初詣仲見世を行く不精髭 - 天井桟敷日記 doyoubi.hateblo.jp/entry/2015/01/… 箱根駅伝×遠藤周作「イエスの誕生」読了。要するにキリスト教は不合理故に信仰す、である。永遠に沈黙している神を遠藤周作は同伴者(イエスは私の心の中に居る)として信じたと考える。
posted at 04:40:35

#photoikku 両隣洗濯好きの二日かな  #jhaiku


posted at 14:02:43

| | コメント (0)

2014年12月26日 (金)

遠藤周作「イエスの生涯」

これは名著だった。収穫は以下の通り。

(1)イエスはユダヤ人のメシアたることを拒否した

ユダヤ人の考えるメシアとは、ローマの支配を武力をもって排除し地上にユダヤ人の独立国家をつくりあげる者こそメシアであった。そのメシアは地の果てからやってきてローマによって汚された聖都エルサレムを清め、義と愛によって統治するものと信じられていた。これに対してイエスは愛を説く神、すなわち、自分こそ、そのメシアであると考えていた。両者の間には天と地ほどの差があったが、イスラエルの民はそれを理解せず、多くの奇跡を、その神聖ゆえに発揮し、多くの信者を集めているイエスを、自分達のメシアと考え、多くの人の期待の星となっていた。しかしイエスはこれを拒否する。

力をもってしてユダヤの王国を作っても、力には力を対抗される。イエスは(力ではなく)愛による天上の王国(心の中の神の国)を目指した。しかし、

(2)民衆には(弟子も)イエスの愛の思想が理解出来なかった

「『汝等は徴と奇蹟を見ざれば信ぜず』(ヨハネ、四ノ四十八)」
「湖畔の村々で彼がその人生を横切った数知れぬ不幸な人々。至るところに人間の惨めさが詰まっていた村々。その村や住人は彼にとって人間全体にほかならなかった。そしてそれら不幸な彼等の永遠の同伴者になるにはどうしたらいいのか。『神の愛』を証するためには彼等をあの孤独と諦めの世界からつれ出さねばならぬ。イエスは、人間にとって一番辛いものは貧しさや病気ではなく、それら貧しさや病気が生む孤独と絶望のほうだと知っておられたのである」(p95)

「汝等は徴と奇蹟を見ざれば信ぜず」現世利益のみを民衆は求める(愛がナンボやねん)。そして、イエスは民衆に見放され、その隙にイエスは捕縛され殺された。

(3)それでもイエスは愛を説いた

「永遠に人間の同伴者となるため、愛の神の存在証明をするために自分がもっとも惨めな形で死なねばならなかった。人間の味わうすべての悲しみや苦しみを味わわねばならなかった。もしそうでなければ、彼は人間の悲しみや苦しみを分かち合うことができぬからである。人間に向かって、ごらん、わたしがそばにいる、わたしもあなたと同じように、いや、あなた以上に苦しんだのだ、と言えぬからである。人間にむかって、あなたの悲しみは私にはわかる、なぜなら私もそれを味わったからと言えぬからである」(p154)

イエスの受難とは愛の神の存在証明だった。

(4)そして、イエスは復活した
ここが遠藤周作の大胆な想像である。

十二人の弟子すべてが、イエスを裏切ったのである。弟子たちがいちばん怖れたのは、十字架上でのイエスの怒りであり、呪いだった。だから、「イエスが十字架上で何を言うか」を弟子たちは、ただならぬ恐怖と後悔とで待っていたはずだ。ところが、イエスは自分を苦しめた者たち、自分を見棄てた弟子たちに恨みや憎しみの言葉を言わなかったばかりではなく、「主よ、彼等を許したまえ。彼等はそのなせることを知らざればなり」と彼等にたいする許しと神への取りなしを祈ったのである。
これを聞いたとき、弟子たちは衝撃を受けた。十字架上での烈しい苦痛と混濁した意識のなかで、なお自分を見棄てた者たちを愛そうと必死の努力を続けたイエス、そういうイエスを弟子たちはじめて見たのである。彼等はこの時はじめて自分たちがイエスについて今まで何も知らなかったことに気がついた。だが今、弟子たちははじめて何かが分かりはじめたのである。イエスと共に過ごした日々を思い出すと、イエスが何を言おうとしていたのかが少しずつ彼等にも理解できるようになった。


以上、イエスの具体的なイメージが我が心に生まれり。

2014年12月17日(水)

義務の観念は権利の観念に先立つ - 天井桟敷日記 doyoubi.hateblo.jp/entry/2014/12/… こうして、義務(定言命法)と自由は一致する。「義務を果たしているときにあなたは自由だ」がカントなのだ。「ふたりの舟は沈みかける 愛の重さに耐えきれず 沈み方も泳ぎ方も知らないこのわたし
posted at 05:19:32

2014年12月18日(木)

何かのために犠牲になることを 喜ぶ - 天井桟敷日記 doyoubi.hateblo.jp/entry/2014/12/… 「アルト・ラプソディー」サラ・ミンガルド×アンドリス・ネルソンス。歌詞の意味がいまいち胸に落ちない。正式曲名は『ゲーテの「冬のハルツの旅」によるラプソディ』だそうな。加賀乙彦「キリ
posted at 04:51:58

2014年12月19日(金)

映画「浮草」小津安二郎1959 - 天井桟敷日記 doyoubi.hateblo.jp/entry/2014/12/… 昨日に引き続き、らじるらじるがコネクションエラーになっていたため「クラシックカフェ」録音失敗。らじる手動起動してもコネクションエラー。勝手にタブが開くトラブルもあるのでヤケクソでChr
posted at 08:09:27

2014年12月20日(土)

らじるらじるがNHK第一放送しか聞けなくなった(コネクションエラーになる)。そこでエリアを東京→仙台に変更したらFMも聴けるようになった。なんでやねん?NHKに問合せしても答えてくれそうにないから(俺が一方的に思うだけ)アクションはしない。FM録音さえ出来ればいいのだから。
posted at 07:39:19

2014年12月22日(月)

ラジ録購入 - 天井桟敷日記 doyoubi.hateblo.jp/entry/2014/12/… クラッシュ、コネクションエラー等いろいろあって問題解決努力したけれど結局、らじらじるNHK-FM録音市販ソフト「ラジ録3」1592円を見つけて(しぶちんが)購入。昨日の「きらクラ」等無事録音慶賀。posted at 05:00:46

#photoikku 耐えるべし愛はすべてにクリスマス  #jhaiku


posted at 10:33:20

2014年12月23日(火)

バッハな一日なれど1952円残念 - 天井桟敷日記 doyoubi.hateblo.jp/entry/2014/12/… 定番橋本アリオ×今朝のラジ録3録音、古楽の楽しみ<教会カンタータ「私はみじめな人間」他>。しぶちんが金を出したラジ録1592円の音質がかなりいいと思う、思おう、信じよう。
posted at 05:40:25

#photoikku 影と吾ふたりごころの冬至かな  #jhaiku


posted at 11:18:31

2014年12月24日(水)

内村のいう「砕かれた心」 - 天井桟敷日記 doyoubi.hateblo.jp/entry/2014/12/…  内村鑑三にして「祈祷は聴かれない」悲哀を抱いていた。何かを願って祈っても神はそれを聴いてくれない。そう諦めてもなおかつ神を信じる、それが謙虚な信仰=砕けた心ということであろうか。次回来月放
posted at 05:12:46

#photoikku ホンモノのビール愉しむクリスマス  #jhaiku


posted at 19:46:51

2014年12月25日(木)

年賀状印刷大難儀 - 天井桟敷日記 doyoubi.hateblo.jp/entry/2014/12/… 去年印刷したのは年賀状インクジェット。今年は張り込んで年賀状インクジェット(写真用)にしたのがイケなかった。表面つるつるしているので滑ってしまいズレてしまうのだった。郵便局で交換して貰って現在印刷中
posted at 05:01:56

「日本はなぜ基地と原発を止められないのか」で話題の矢部宏治が鳩山友紀夫と“日本の真の支配者”を語った!【前編】(週プレNEWS) - Y!ニュース zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=2014… 矢部 「官僚たちが忠誠を誓っていた何か別のもの」、つまり鳩山政権を潰(つぶ)したのは、
posted at 20:09:10

| | コメント (0)

2014年12月12日 (金)

宗教の構造

小川国夫「イエス・キリストの生涯」で、次の言葉に出会った。

あらゆる宗教が理想の国というものを目指しています。その理想の国を心の中心に据えた時に、初めて現実の国の意味が見えてくるというのが、宗教の構造です」p114

だから、「希望」を失うな、現実の国の中で「永遠の生」に出会う瞬間があるからそれを待て。そして(漫然と待つのではなく)常に問いかけよ。神の国は来世にではなく心の中に生まれるのだ。

2014年12月11日(木)

希望のイエス plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 演技ワークショップ(多田淳之介先生)→検索してツイート発見。早速フォロー。昼飯×「歌う会」打合せ。図書館で小川国夫「イエス・キリストの生涯」GET→うとうとしながら読書したせいかあまり面白くない。「クラシックカフェ」失敗
posted at 05:18:01

RT @natsume_yuuki: 立花隆さん 「本はメディアにすぎない。ネットもスマホも、単にメディアにすぎない」 「インプット、アウトプットだけではなく、スループット自体も大事」 「読んで、まとめて、何よりも “書く” ことが大事」   #nhk >クローズアップ現代
posted at 06:05:25

RT @terukosatoh: 立花隆が語る クローズアップ現代 「スマホの向こうに何があるか。」「読書論、本についての考え方は実に違いがある。」「知的環境そのものの変化」「情報が頭を通過するスループット」「本を読む経験が思考力を獲得させる。」「知・情・意」「本は総合メディア」「読むだけでなくまとめて書く体験」
posted at 06:05:46

#photoikku 流し読むテレビ熊穴に入る  #jhaiku 最近、テレビニュースも流し読み。老人に明日はあらず年の暮


posted at 06:19:36

栃折久美子 ”森有正先生のこと” - アリアドネの部屋 - Yahoo!ブログ blogs.yahoo.co.jp/takata_hiroshi… 「所詮、「この世」と見定めたとき、人生には「この世」に尽きない価値を持ったものとして現れてくる。」所詮この世、と見定めることが永遠の生の訪れの前提かも。
posted at 07:35:43

RT @sohbunshu: 宋文洲は自分と友人のために冷静に世の中を見る。そし得する。 一年以上も前から120円を予告し、自分もオプションで円売りした。 数ヶ月前の香港道路占拠、「第二の天安門になる」と熱を上げた人々にコメントを催促された時、急落した香港の金融資産を買ったと、ツイッターで明かした。
posted at 07:58:57

RT @mayumiura: アンナ・ネトレプコがウクライナの新ロシア派武装勢力への支援を表明したことを受けて、オーストリア航空は彼女との契約打切りを発表。こんな素敵なコマーシャル作ってたのにねえ。ノーマン・レブレヒト氏のブログより。 www.facebook.com/mayumiura/post…
posted at 17:56:35

A・ネトレプコ 親露派勢力介し寄付 - SankeiBiz(サンケイビズ) www.sankeibiz.jp/express/news/1… 「アンナ・ネトレプコさん(43)が、親ロシア派勢力が支配しているウクライナ東部ドネツク州の劇場に100万ルーブル(約225万円)を寄付した」。
posted at 17:59:46

| | コメント (0)

2014年12月11日 (木)

「エロイ、エロイ、レマ、サバクタニ」希望のイエス

小川国夫「聖書と終末論」読了。ひとことで言うと「希望のイエス」(理想の裁判への希望が終末論の核)。何故なら、イエスでさえも十字架上で「わが神、わが神、なぜわたしをお見捨てになったのですか(エロイ、エロイ、レマ、サバクタニ)」と叫んだのだから。この言葉は、どんな状況(例えば癌で余命半年)でも「希望を持て」というイエスの私へのメッセージ。

そこで、<「エロイ、エロイ、レマ、サバクタニ」希望のイエス>でググって次の記事発見。
2014年12月10日(水)

音楽が音の詩であるように、絵画は視覚の詩である plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 日本丸、横浜みなと博物館をボランティアガイドしてもらう。共通入場券シルバー割引200円は格安。日本丸の戦中、横浜の歴史を勉強。定量就眠。ショパン、祖国に眠る心臓 70年ぶり調査、死因に迫
posted at 04:41:16

ChromeでShockwave Flashがクラッシュする場合の対応 webaccess.blog13.fc2.com/blog-entry-128…
posted at 18:08:17

Silverlightがウイルス感染原因に! 対策として更新・無効化・削除で経路をふさぐ? - 無題な濃いログ - Yahoo!ブログ blogs.yahoo.co.jp/fireflyframer/… 勝手にタブが開いたり、らじるらじるがエラーになったり、動作が遅くなったりするので無効化に踏み切った
posted at 18:58:22

| | コメント (0)

2014年12月10日 (水)

「弱いときにこそ強い」から「永遠の生」を

小川国夫「聖書と終末論」で出会ったコリント書の一節。

そして、ドストエフスキー「悪霊」にこんな一節があるそうだ。
「弱いときにこそ強い」から「永遠の生」を経験することが俺にあるかなあ。「悪霊」なんて小説多分読まないだろうに。

2014年12月07日(日)

グールド×ヴェイユ×なぜビッグバンは起こったか plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… われわれは何を社会の基盤にすえるべきなのか? ヴェイユは人間の中の非人格的部分であると主張する。それは、「なぜ人は私を苦しめるのか」と問うイエスの嘆きであり、「ぶたないで!」と叫ぶ子供の
posted at 05:16:54

#photoikku 初霜や締め直す紐ズック靴  #jhaiku


posted at 10:51:41
2014年12月08日(月)

ハンドバッグと寝間着だけ持ってパリ行きの飛行機に乗ってしまいたい plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 生きるということは未来へ向って走るのですが、その未来とは解放であると考えているのです。死と競争して走り勝つ希望とでもいいましょうか。これは人間が普通考える考え方と逆でし
posted at 05:19:11

RT @ld_blogos: どれもダメそうだけど、誰が一番ベターなのか。それを考えて考えて、考え抜くことで少しでも良い選択を積み重ねていくのが、民主主義/選挙とは、ろくでなしの中からもっともマシな人間を選ぶ作業である(おときた駿) buff.ly/1w24Mhf
posted at 05:27:04

#photoikku ジーンズで過ごす老後よ開戦忌  #jhaiku


posted at 09:26:25

#photoikku 借景の京の別荘松手入  #jhaiku


posted at 12:16:56

#photoikku 焼き芋やなくてはならぬ新聞紙  #jhaiku


posted at 13:34:27

#photoikku 虚言しか生きる術なし自民党  #jhaiku


posted at 19:56:22
2014年12月09日(火)

ダマスカスの回心はパウロが陥った霊肉二元論からの回心 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 2007年にオーボエ奏者を引退し指揮者に転身した宮本文昭。しかし、今年度いっぱいで指揮者も引退すると発表した。引退することを決断した理由を聞かれた宮本は指揮者をすると精神的ダメージ
posted at 05:39:46

#photoikku 帆船と高層ビルや年暮るる  #jhaiku ホイッスラー展@横浜美術館、日本丸、横浜みなと博物館で日が暮れた。


posted at 17:43:20

| | コメント (0)

2014年12月 5日 (金)

ヴェイユのパスカル批判

吉永良正「『パンセ』数学的思考」読了。期待が大き過ぎたせいか、「理科系の哲学入門」とはちょっと違うんじゃないのというのが正直な感想。

でも、収穫はヴェイユがパスカルを批判していることを知ったこと。

すでにパスカルは、神の探求において誠実さを欠くという罪をおかした。彼は科学の実践をつうじて知性を鍛錬してきらので、この知性に自由裁量を与えるならキリスト教の教義のうちに確信をみいだすにちがいない、とは考えられなかった。かといってキリスト教なしですます危険についても考えたくなかった。そこで知性による探求を始めたものの、そのさい探求が自分をどこに導くべきかをあらかじめ規定しておいた。あらぬところに導かれる危険を避けるために、意識的かつ意図的にひとつの示唆に自己を服させた。しかるのちに証明を求めた。確率や示度の領域では、きわめて重要な諸事象に気付いた。だが厳密な意味での証明となると、賭けの議論だの預言だの奇跡だのといった瑣末事しかとりあげなかった。彼にとってさらに深刻だったのは、一度たりとも確信に達し得なかったことだ。ついぞ信仰を得ることはなかった。手に入れようとさがしまわったからだ。

根をもつこと(下) (岩波文庫)/シモーヌ・ヴェイユにあるとのことだ。よーし、いつか読むぞぉ。

2014年12月04日(木)

Chromeブラウザに「あなたがウェブを閲覧中ですgoogle chrome ビデオプレーヤーーが最新バージョンでない恐れが」画面が昨日から勝手に出る。放っといたらChromeを落としたりする。そこで、Chromeを一旦アンインストール、インストールし直したら正常復旧したようだ。
posted at 16:56:55

| | コメント (0)

2014年12月 2日 (火)

無我をひっくり返せば神が見える

一目惚れの理科系の哲学入門を読み進めての中間報告。

「『パンセ』数学的思考」吉永良正
メインディッシュはパンセから「人間の不釣合」B72。そのエッセンスは次の一節。

これらの無限を目の前におけば、有限なものはすべて相等しい。それで私には、なぜわれわれの思いを、 他の有限でなく、ある一つの有限の上に置くのであるか、その理由がわからない。われわれを有限なものと くらべることだけがわれわれを悩ますのである。

そして、「自我とは憎むべきものである」パスカルは道元「正法眼蔵」の次の言葉と響き合うと著者は言う。

仏道をならふというふは、自己をならふなり。
自己をならふといふは、自己をわするるなり。
自己をわするるといふは、万法に証せらるるなり。
万法に証せらるるといふは、自己の身心および他己の身心をして脱落せしむるなり。

つまり、「自我を憎め」パスカルは「無我になれ」ということだが、ユダヤ・キリスト教では無我なるコインの裏側に神を置く(仏教では無我→悟り→仏という回路かなあ、いや、道元の言う「方法」か)。

無我をひっくり返せば神が見えるらしいけど、死んでも自我を捨てられないジコチューはどうしたらええんやろう(と今日はここまで)。

2014年11月30日(日)

来年4/18「村上敏明と歌う会ソロコンサート」 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 南大沢コーラスフェスティバル、午前はステージリハーサルお手伝い、午後は本番ドア係。そして本番演奏「アルプスの牧歌、バラは憧れ、プリンク・プランク・プルンク」バラは憧れは気兼ねなくオペラチ
posted at 05:11:08

2014年12月01日(月)

サロメ、プリントパック、南大沢交流ホール電話予約慶賀 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… プリントパック→Wordで作ったチラシを印刷できるや否や研究。Office Printというソフトが提供されているのでこれを使えばできそうだとダウンロード&インストール。しかし、ど
posted at 05:09:03

| | コメント (0)

2014年11月29日 (土)

犬養道子「旧約聖書物語」アブラハム~モーセ

旧約聖書物語 旧約聖書物語
犬養 道子

新約聖書物語 旧約聖書を知っていますか (新潮文庫) 新約聖書を知っていますか (新潮文庫) 旧約聖書入門―光と愛を求めて (光文社文庫) こころの座標軸

by G-Tools

二段組521Pに及ぶ犬養道子「旧約聖書物語」増訂版1977/12、これもまた俺の運命と思いなして読みつつあり。しかし、問題点二つ。

ひとつは、全体像が掴みにくいこと(人名多し、血縁関係忘れてしまう)。
もうひとつは淡々と事実関係を積み重ねているので、それが何を意味しているのかについてあまり触れられていないこと(触れているとページ数が倍以上になるだろうから仕方がないけど)。
そこで、読みつつネットで補強することにした。

第一、系図。人類史の系図(聖書によるアダム~イエスの流れ)が大変参考になる。但し、「上記の解説は統一原理の一部を江本武忠個人が解釈したもので、統一教会の公式見解として扱われるものではありません」とあるが臭そう(イデオロギー臭)。

第二、解説。牧師の書斎「聖書を横に読む」を参考に出来そう。例えば「アブラハムの生涯における最大の失敗」には

キリストの福音は、神(イエス)が明らかに失敗と見える中で私たちとともにおられ、 ご自身の愛で私たちを新しく創造してくださるという事実です。失敗は神の愛のあふれる場なのです。それゆえ、私たちは自分の惨めさにではなく、神の愛のまなざしに目を注がなければなりません。

などと書いてくれているので、そうかそういうことかと今後の教訓にできそう(失敗を恐れるな、失敗は神の愛のまなざし)。

旧約聖書は人間の愚かさの歴史、その愚かさを梃子に神を生活の軸にせよと森有正は言っていそうな。

2014年11月28日(金)

神宮外苑から初台まで歩く plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 外苑前銀杏並木は今が盛り。あんまり大した写真は撮れず、日暮れの中を代々木まで/Googleマップで初台までの距離を見たら徒歩20分→よし歩こうと決断。オペラシティに到着してオープンスペースで一服×暇つぶし+
posted at 05:42:29

| | コメント (0)

2014年11月28日 (金)

一目惚れの理科系の哲学入門

「『パンセ』数学的思考」吉永良正読書開始(まだ殆ど読んでないが)。アマゾンには

モラリストやキリスト者としての面ばかり語られるパスカル。だがその思想は、徹頭徹尾、数学的思考をベースにしている。『パンセ』から最新の宇宙論やフラクタルへ。理科系の哲学入門。

と紹介されている。本はまず最初にあとがきから読むのが常なのだが、この本にはあとがきはなし、その代わり巻末に読書案内がある。そこに

わたしは、現代の諸問題の根底には共存的利己主義、独善的人間主義、独断的科学主義の三つがあると思っており、それらの批判的解体を自分の哲学的課題の一つと考えています。

これで一目惚れ。性根を入れて読まなくっちゃ。

2014年11月27日(木)

口先男の信仰、今井正、タバコ病 plaza.rakuten.co.jp/doyoubidayo/di… 今井正「あゝ声なき友」渥美清主演/重くてクラーイ映画だけれどなんとか最後まで到達。反戦映画とは思えぬ/人間が約束を守ることの難しさを描いた作品だろう。約束は神との約束(信仰)のみで十分。
posted at 05:07:23

RT @chibikyu: COPDは本当に苦しいです。カートに酸素ボンベ詰んで引きながらゆっくり歩くお年寄りを見かけたらほとんどがこの疾患。治りません。大切な人がタバコ吸ってたら止めさせてあげたい。
posted at 05:15:46

名曲アルバム「ないしょの手紙」に「カミラの夫も偉大な作曲家の思いに理解を示し」とテロップ→ふーん!?と思いつつググって次の記事。夫は「商用という口実で去り、彼はカミラと、可愛がっていた夫妻の息子オットーと共に過すことになった」そうな。www7b.biglobe.ne.jp/~janacekjapan/…
posted at 07:26:03

RT @B_Pascal_jp: 人間を押し潰すために、宇宙全体が武装するには及ばない。蒸気や一滴の水でも人間を殺すのには十分だ。だが、たとえ宇宙が彼を押し潰しても、人間は人間を殺すものより尊いだろう。人間は自分が死ぬことと、宇宙の自分に対する優勢とを知っているからだ。宇宙は何も知らない。§347
posted at 07:41:01

ニフティも格安スマホ参入 端末第1弾はゼンフォン5 (産経新聞) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141126-… 計2897円(税別、24カ月契約)はちょっと高いけど俺の次世代スマホ候補。次候補はiPhone6/どこかのキャリアの安売り待ち。
posted at 07:58:27

RT @h_hirano: こんな説がある。今回の再増税延期と解散は、日銀黒田総裁と安倍首相は歩調を合わせているという説。GDP速報値は1ヶ月前にはある程度掴める。もし、何もしないと株価は暴落する恐れがあり、先手を打って追加緩和を踏み切った。もちろんその時点で首相の増税延期と解散決断を黒田氏は知っていた。
posted at 10:50:13

RT @amneris84: 街頭インタビューに「アベノミクスのお陰で給料上がってハッピーです」「アベノミクス効果を実感!これから、ますます期待してる♡」という声も入れろとの注文だにゃ→『NEWS23』の安倍逆ギレが原因? 自民党がテレビ局に批判封じ込めの通達 lite-ra.com/2014/11/post-6…
posted at 12:48:35

#photoikku 黄落や外苑前の人だかり  #jhaiku 外苑前銀杏並木は今盛り。そこから初台まで歩いて一服なう。 pic.twitter.com/PnTfE4vYRc


posted at 17:14:13

#photoikku 早々とオペラシティのクリスマス  #jhaiku pic.twitter.com/TmdsU1ktaP


posted at 17:54:47

| | コメント (0)

より以前の記事一覧